漆芸講座③ 5 おヌシちゃん 2023年9月9日 09:44 いよいよ講座も後半戦。では、3日目のレポート!2023.9.2.今日は、本塗りが後半に待っているので、先週塗り固まっているはずの錆漆を成形していきましょう。錆漆がコンクリートっぽく固まっている。反対もちゃんと固まっているみたいでよかった~と一安心。再びやすりで、錆漆部分をなめらかになるよう研いでいきます。マスキングを外したもの。反対の面。研ぐとこんな感じになります。ここを端折ると、後々大変なことに・・。横から見ると、それなりに飛び出している模様。反対の面もこう。もっとちゃんと研ぐべきだった・・。そして、黒い漆を塗っていきます。この作業はサッとできるはずなのに、もたついてしまって大慌て。そして、ポイントに貝を乗せて。よく螺鈿作品でも見るけれど、使ったことがないので楽しみ!よせばいいのに、穴の中にも貼ってみる。白くキラキラしているのが貝です。そして、次は錫粉に着手。全体に振りかけて、筆でサッと払います。錫だらけ!この上にまだ漆を乗せるんだけど、漆を磨くとこの錫がチラ見えするという寸法。いいですね~ちゃんと盛ってる!実は飛び出し部分、欠けてしまった部分もあって、先生に直してもらったのでした。これはこれでいいんだけどね。私はかなり黒くしたいので、黒い漆に黒い粉を混ぜて真っ黒にします。ポイントには牡丹も使ってみよう。今日は乾かして終わり!しっかり乾いておくれ~。他の方は黒以外にも彩りいっぱい。色がつくと、雰囲気もだいぶ変わるね~。大きめのものも、小さめのものも。明日も頑張りましょう。 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #芸術の秋 #取手 #東京藝大 #公開講座 #一輪挿し #漆芸 #錫粉 #錆漆 5