人気の記事一覧

渡辺祐真「詩歌の楽園 地獄の詩歌」第十回 近現代短歌 百年の歴史をたどる」(『スピン10』)/高良真美『はじめての近現代短歌史』

1か月前

渡辺祐真「世界文学の大冒険」 連載第1回 歴史学はどのように変化してきたか(『文學界』2024年7月号)

1か月前

渡辺祐真「世界文学の大冒険」 連載第3回 これまでの世界文学史を振り返る(『文學界』)

2週間前

渡辺祐真「世界文学の大冒険」 連載第2回 世界文学史を編むことの困難(『文學界』)/ ヘッセ『世界文学をどう読むか』

3週間前

渡辺祐真「世界文学の大冒険」 連載第4回 人類最古の物語を探る〜メソポタミア・エジプト・インダス・中国・ギリシャ・アメリカ〜  (『文學界』)

2日前

宮田愛萌&渡辺祐真(編)同人誌「ミモザ vol.1」刊行のお知らせ

考えるのはほどほどに

安田登×渡辺祐真『逃げ若』と『太平記』で学ぶ鎌倉時代と南北朝時代(動画・資料)

「存在しない本」の書評を書きました

¥100
6か月前

ZINE『暮らしは、言葉でできている』刊行のお知らせ

6か月前

安田登×渡辺祐真「はじめての漢詩」〜名詩の鑑賞と実作を通して親しむ〜第3回(動画・資料)

1か月前

最新のゲームから学ぶアイデアの実現方法とは?書評系Youtuberの渡辺祐真/スケザネが語る「妄想」。

渡辺祐真×安田登「はじめての漢詩〜名漢詩の鑑賞と漢詩の創作を通して〜」第1回(動画)

4か月前

【本のあるところajiro】『あとがきはまだ』刊行記念俵万智×渡辺祐真トークイベント「今の短歌 俵万智の今」(6/10)

日記:6/19-30 「いまでも声が耳の奥に残ってる」

¥400
6か月前

安田登×渡辺祐真「はじめての漢詩」〜名詩の鑑賞と実作を通して親しむ〜第2回(動画)

3か月前

渡辺祐真×安田登「はじめての漢詩〜名漢詩の鑑賞と漢詩の創作を通して〜」(動画)

6か月前

Street Fiction by SATOSHIOGAWA を読んで

4週間前

渋谷で読書会(2024年9月27日)ゲスト 渡辺祐真(すけざね) さん

短歌で光る君へを10倍楽しもう!感想

7か月前

【新刊案内】妄想=ゲーム=現実―妄想を現実にするための手段|渡辺祐真

渡辺祐真[詩歌の話]詩歌の楽園 地獄の詩歌 第7回定型という魔法〜型とは何か?〜(スピン7号)/大庭良介『「型」の再考 科学から総合学へ』/阿部公彦『事務に踊る人々』/西平直『稽古の思想』/源了圓『型』

10か月前

渡辺祐真「詩歌の楽園 地獄の詩歌 第六回 意味を抑えて 音を楽しめ」(「スピン6」)/谷川俊太郎詩集「ことばあそびうた」/那珂太郎詩集「音楽」

1年前

読書記録「あとがきはまだ」

9か月前

日々是短歌、ひりだす哉。 4/8(月) / 13

読書記録76 2024年2月の本まとめ

11か月前

老人ホームで死ぬほどモテたい|上坂あゆ美

1年前

スピン 2023年冬季号

1年前

TBSラジオ「文化系トークラジオLife」ZINE 『私のLife vol.1』 #life954

その1、トリスレモンハイと8冊

【YAイベント情報】 11月4日(土)午後2時~「10代のためのスケザネ講座 物語の読み方」 11月11日(土)午後2時~「好きな本を語れる読書会」 講座では書評系YouTuber 渡辺祐真(スケザネ) 氏をお招きします! 詳細は https://onl.sc/PELSr3F

7/8 西荻窪『ニジンスキーは銀橋で踊らない』 刊行記念トークイベント~「推す」ことの宿命について

渡辺祐真「詩歌の話/詩歌の楽園 地獄の詩歌 第三回 散歩をするように詩歌を読む」(スピン)/高原英理『詩歌探偵フラヌール』

1年前

「敗者の視点で描かれた残酷な事実の先にある“勝利”」書評家・渡辺祐真さんによる、小川哲『君のクイズ』評論を特別公開!

物語を読み解くカギはいくらあってもいい『物語のカギ/渡辺祐真』

2年前

『短歌研究』2023年2月号

伊坂幸太郎、佐久間宣行、新川帆立、山上大喜…小川哲『君のクイズ』に推薦の声、続々! 『ゲームの王国』『地図と拳』の鬼才が次に放つ、一気読み必至の超エンターテインメント小説

渡辺祐真(スケザネ)の自己紹介・活動まとめ(〜2023年)

バリアロハ・ブルー合わせで、香るビールとweb3とか本。