ログイン
会員登録
松村圭一郎
書いてみる
関連タグ
#文化人類学 (2,904)
#人類学 (1,480)
#読書 (378,182)
#くらしのアナキズム (41)
#うしろめたさの人類学 (40)
#推薦図書 (44,494)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
119件
人気の記事一覧
著…松村圭一郎『はみだしの人類学 ともに生きる方法』
G-dark/本好きの頭の中
3か月前
56
「移動」から国民国家をとらえなおす|対談・松村圭一郎×若林恵【『人類学者のレンズ』『第七の男』W刊行記念トークイベントより】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
1か月前
27
贈り物の原動力は「うしろめたさ」なの?日本とエチオピアの贈り物の違いとは 『村の社会学』(鳥越皓之著/筑摩書房)と、『うしろめたさの人類学』(松村圭一郎著/ミシマ社)を合わせ読み!
ほんのれんラジオ│ 編集工学研究所
2か月前
16
観察映画第10弾 想田和弘監督 映画『五香宮の猫』
KAZE
3か月前
23
『小さき者たちの』ノート
佐原耕太郎
5か月前
44
レティシア書房店長日誌
レティシア書房
1か月前
6
2/16 猪瀬浩平×熊井晃史トークイベント <雁皮と福祉>
「水俣曼荼羅」岡山自主上映会
3週間前
6
松村圭一郎著『くらしのアナキズム』
堤 良一
3か月前
7
for serendipity1237 「おそらく公平な世界を実現するのは、革命的な手法ではない。すでにぼくらが手にしているもののなかに、それをつくりだす道具がある」
塩見直紀(Local AtoZ Maker/半農半X研究所/総務省地域力創造アドバイザー/美術博士)
1か月前
4
その他、今年読んだ本+α(2024)
Masayuki Saitoh
2か月前
21
錯乱読書。『負債と信用の人類学』『大学入試センター試験から大学入学共通テストへ』『うそつきコンシェルジュ』
tetsu
3か月前
11
siomemo1209 「うしろめたさの人類学」
塩見直紀(Local AtoZ Maker/半農半X研究所/総務省地域力創造アドバイザー/美術博士)
1か月前
3
交換不可能な私たち
マダツボミ
4日前
2
ゆるふわな学び
マダツボミ
1か月前
1
次、何を読もうか。
tetsu
6か月前
8
政治とは、暮らしの中の関係性や場を耕しておくこと
中尾 圭|Kei Nakao
7か月前
11
140文字の読書レビュー/見えない壁を越える「うしろめたさの人類学」から学ぶつながりの意味
まよなか
1か月前
1
本日の読書 #035 「分人」
みどり|読書のおすそ分け
10か月前
35
わたしのものは誰のもの?
MAttariIKO
9か月前
20
coldmountainstudy 5月の本箱。
coldmountainstudy・鳥越将路
8か月前
20
記憶をケアすること
Mo
6か月前
4
【読書感想】学びのきほん はみだしの人類学
Okd
10か月前
28
松村圭一郎(連載)「海をこえて 8.「人の移動」という問い」(群像)/『万物の黎明/人類史を根本からくつがえす』
KAZE
11か月前
26
Radicalであれ! 『気違い部落周遊紀行』、再び
tetsu
6か月前
2
これは「私たち」の物語である|松村圭一郎 【『第七の男』を読んで #2】
黒鳥社|blkswn publishers Inc.
8か月前
8
備忘録『くらしのアナキズム』松村圭一郎 著(ミシマ社 2021)
naka
1年前
26
いじめと女性と人間関係の構築と
Takuma Kogawa
6か月前
2
並進(Mutual translation /Mutual Reflection /Mutual Care)読書の日々:記銘・保持し、いつか自他の想起のために
よみきき文化の創造
9か月前
3
イチ書店員が「FAX」を現場に残したい理由
Y2K☮
1年前
29
siomemo870「コモンの『自治』論」
塩見直紀(Local AtoZ Maker/半農半X研究所/総務省地域力創造アドバイザー/美術博士)
1年前
5
本活エンタメ、ブックモーニン8冊
みうぱ。"∞"
7か月前
2
コーヒー日記⑬;読書フロー
ミントライム
1年前
13
勝手に書評|松村圭一郎|小さき者たちの
本の感想
1年前
7
【贈与の世界を生きる】
こーたろー
1年前
12
ココルームだけに生える毛
ココルームの日々
1年前
10
うしろめたさに付き合えば、世界が変わる――松村圭一郎『うしろめたさの人類学』レビュー①
まなびとき / キャスタリア株式会社
1年前
10
小さき者たちの
momo|桃花舞台
1年前
89
フィールドワーカーはどんな風に問いを生み出すのか――松村圭一郎『うしろめたさの人類学』レビュー②
まなびとき / キャスタリア株式会社
1年前
5
「偶然の計画」(2022年7月)
Chikahiro Hanamura
1年前
7
siomemo697「文化人類学の思考法」
塩見直紀(Local AtoZ Maker/半農半X研究所/総務省地域力創造アドバイザー/美術博士)
1年前
2
松浦寿輝・沼野充義・田中純「徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術 第十一回「インターネットの出現」」/ミシェル・フーコー『外の思考』/松村圭一郎『小さき者たちの』
KAZE
2年前
31
for serendipity717「世界を考える道具をつくろう」
塩見直紀(Local AtoZ Maker/半農半X研究所/総務省地域力創造アドバイザー/美術博士)
1年前
1
for serendipity721「こんなものを作り出すなんて、彼らはいったいどんな凄い呪術力をもっているのだろう」
塩見直紀(Local AtoZ Maker/半農半X研究所/総務省地域力創造アドバイザー/美術博士)
1年前
1
2023/4月マイベストブック【5重丸本】5冊
みうぱ。"∞"
1年前
3
+15
ドクショノキロクその8『小さき者たちの』松村圭一郎(ミシマ社)
燕游舎・スワロー亭
2年前
4
1月28日|松村圭一郎×藤原辰史「私たちとは誰か?〜人と植物の小さき声を聴く〜」
恵文社 | 本にまつわるあれこれのお店
2年前
9
ブルームーンと植物の虜タイム、ブックビア5冊
みうぱ。"∞"
1年前
3
2023年4月13日(木)
nozumo
1年前
1
【終了しました】11月キャンペーン 本屋店主の推し本と本の楽しさを再発見できる「みんなに届け!ぼくの推し本」
SANJO PUBLISHING / まちの本屋
2年前
6
「議論」ではなく「対話」をしませんか
黒木陽一
2年前
44