ミントライム

理学療法士|保健学博士|医療従事者のための「働き方」研究所 運営管理者 理学療法士の垣根を超えて、色々なことにチャレンジしています。その中で感じたことを、肩の力を抜いて、投稿していきます。

ミントライム

理学療法士|保健学博士|医療従事者のための「働き方」研究所 運営管理者 理学療法士の垣根を超えて、色々なことにチャレンジしています。その中で感じたことを、肩の力を抜いて、投稿していきます。

メンバーシップに加入する

■どんなコミュニティか 医療従事者のための新しい働き方を模索するコミュニティです。 具体的には、医療従事者として働きつつ、「やらずにはいられない」という衝動に根差したビジネスや社会活動を行う「バーベル戦略」実践者を増やすためのコミュニティです。 ■活動方針 ・働き方に関する記事の発信 ・バーベル戦略実践者へのインタビュー記事の発信 ・働き方に関する相談やディスカッション ■どんな人に来てほしいか ・働き方に悩んでいる医療従事者 ・自身の働き方に関して、積極的に情報共有していただける医療従事者 ■どのように参加してほしいか このコミュニティは、ぼくからトップダウンで情報発信するものではなくて、メンバーの皆様からボトムアップで作り上げるコミュニティです。何故なら、ぼく自身が一人の「働き方に悩んでいる医療従事者」に過ぎないからです。 ぼく自身は少し変わった働き方をしているのでその情報発信をしますが、あとはメンバーの皆さんからの様々な情報をいただきたいと思っています。 ご批判も積極的に受け入れます。そういった様々な情報を止揚して、新たな活動を皆さんと一緒に作っていければと思っています。

  • 「働き方」研究員

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • アリ:ARI

    • 1,606本

    【コンセプト】 リハビリテーションに関係する職種の人に質の高い論文情報をお届けする 【由来】 1. Art of Rehabilitation in Internationalの略語 2. 国際的なリハビリテーションの芸術(art):芸術とは、現在の既知を少し打ち砕いて前進させようとする営み。臨床研究とは、その意味で芸術である。その国際的なリハビリテーションの芸術を見つけ、紹介する。 3. 蟻(ant):僕たちの一歩は小さいかもしれない。けれども、徹底的に働き抜く、働き蟻のように。

  • 僕らの臨床研究の年輪

    • 44本

    臨床研究に大切な思考、方法を解説していきます。

  • 【医療従事者×○○】1000人インタビュー

    このマガジンは、医療従事者として働きながら外部活動を積極的に行っている方(バーベル戦略実践者)に対して行ったインタビュー記事をまとめたものです。 1000人を目標にインタビューを続けています💪

  • コーヒー日記☕

    コーヒーを飲みながら、ふと感じたことをゆる~く書いた日記です。

  • 『構築論的理学療法』という提案

    『構築論的理学療法』に関するプロトタイプを提示し、随時アップロードしていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【医療従事者×○○】1000人インタビュー#4

■はじめに【1000人インタビュー】シリーズではどのような記事を発信しているのか この記事は、医療従事者として働きながら外部活動を積極的に行っている方(バーベル戦略実践者)に対して行ったインタビュー内容をまとめたものです。 ■バーベル戦略ってなに? リスク・不確実性の研究者として有名なナシーム・ニコラス・タレブ氏が提唱している概念です。 医療従事者であるぼくなりの言葉でいえば、 『医療従事者として働きながら、もう一方で自分がやらずにはいられないと思うビジネス・趣味・社

    • 『幸せのために行動する』VS『不幸を取り除く』

      幸福に関して、その古典を読んでみると、掲題に示したように大きくこの2つの意見に分かれます。 『幸せになるために行動する』 これに関してはやはり、アランの幸福論が一番有名でしょう。 一方で、『不幸を取り除く』に関しては、ショーペンハウアーの本が代表といえるでしょう。 この二人の思想は、実は根本的なところでは共通点があるのですが、それについては割愛します。 さて、ぼくがこの記事で述べたいことは、以下の通りです。 『不幸を取り除く』だけを幸福になるための行動指針とするのは

      • 性格は変えられる?4つ意見と4つの批判💡

        ミントライム アリストテレスは、「ニコマコス倫理学」で、性格は習慣によって形成させると述べていますが、この考えは、今日、科学的に証明されているでしょうか? ChatGPT アリストテレスが『ニコマコス倫理学』で述べた「性格は習慣によって形成される」という考えは、今日の科学的な研究によってある程度支持されています。現代の心理学や神経科学の研究から、習慣や繰り返しの行動が人の性格や行動パターンに大きく影響を与えることが示されています。 具体的には、以下の分野でこの考えが科

        • 不条理な世界に反抗するための5つの行動💡

          アルベール・カミュの思想ミントライム カミュの「不条理の哲学」と、ショーペンハウアーや東洋思想との共通点や相違点を教えて。 ChatGPT カミュの「不条理の哲学」とショーペンハウアーおよび東洋思想との共通点と相違点を以下のように整理できます。 共通点 1. 人生の苦しさや無意味さの認識 • カミュ:彼の「不条理」は、人間が意味や秩序を求めるのに対し、宇宙がそれに応えない状況を指します。人生に意味を見出そうとするが、それが達成できないことで不条理を感じるという点

        • 固定された記事

        【医療従事者×○○】1000人インタビュー#4

        マガジン

        • アリ:ARI
          1,606本
        • 僕らの臨床研究の年輪
          44本
        • 【医療従事者×○○】1000人インタビュー
          6本
        • コーヒー日記☕
          27本
        • 『構築論的理学療法』という提案
          3本
        • 読書メモ
          2本

        メンバーシップ

        • 【相談・ディスカッション】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【自己紹介】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【相談・ディスカッション】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【自己紹介】

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          バーベル戦略実践者が意識すべきこと ①ライフサイクルカーブ

          バーベル戦略実践者は、医療従事者として本職をもちながら、様々な外部活動に挑戦します。 医療に限らず様々な領域に挑戦するからこそ、長期的な人生の戦略計画を立てておくことが重要になります。 そうしないと、様々な領域に手を出した挙句、どれも中途半端になってしまう危険があるからです。 このマガジンでは、何回かに分けて、バーベル戦略実践者が意識すべき人生の戦略計画のポイントについて紹介します。

          バーベル戦略実践者が意識すべきこと ①ライフサイクルカーブ

          【残存者利益】これから理学療法士が働いていくうえで重要な戦略

          【残存者利益】これから理学療法士が働いていくうえで重要な戦略

          転職する勇気💡

          この記事では、タイトルにもある通り嫌われる勇気、、、ではなくて転職する勇気について、ぼくの体験談や書籍で得た知識を基に書いています。 転職って勇気が要りますよね? ぼくはめっちゃビビりなので、新卒で入職した病院をずっと辞めたいと思いつつ、臨床9年目にしてやっと転職することができました。 ぼくが転職できたのには、転職する勇気をもてたのには、あるきっかけがあります。 では、転職する勇気をもつにはどうすればよいか。 一息でいえば、 ■バーベル戦略を用いた働き方をすること こ

          転職する勇気💡

          『理学療法士×カフェ』という働き方を通して生じた、価値観の変化

          ぼくは理学療法士として働きつつ、『きまぐれcafé』というコーヒー屋を営んでいます。 店舗営業は2024年6月23日に終了し、その後はオンラインショップとイベント参加を中心に活動していきます。 さて、ぼくが『きまぐれcafé』を通して得た一番の学びは、「働くことって、楽しいことなんだ!」というあまりにも当たり前のことでした。 でも、当たり前のことだけど、皆さんは今、働いていて「楽しい」でしょうか?

          『理学療法士×カフェ』という働き方を通して生じた、価値観の変化

          バーベル戦略の新解釈

          ぼくがこのメンバーシップで推進している、「バーベル戦略」。 バーベル戦略の一般的な定義・説明は、山口周さんの以下の記事に詳しく書いています。 抜粋すると、 つまり、バーベル戦略の目的は、キャリアにおけるリスクを減らすことであって、モチベーションを上げるためではありません。 しかしぼくは、医療従事者がバーベル戦略を用いることで、医療従事者としてのモチベーションが向上すると仮説を立てています。

          バーベル戦略の新解釈

          メンバーシップの目的・活動

          目的【バーベル戦略を用いて働く医療従事者を増やす】 これが、このメンバーシップの目的です。

          メンバーシップの目的・活動

        記事

          理学療法士が学んでおきたい4人の哲学者💡

          ミントライム 理学療法士が学んでおくと良い哲学者はいますか? ChatGPT 理学療法士が学んでおくと良い哲学者として、以下のような人物が挙げられます。彼らの考え方は、身体や心の健康、患者との関わり方に影響を与えるかもしれません。 1. メルロ=ポンティ(Maurice Merleau-Ponty) メルロ=ポンティは身体性についての哲学を展開し、人間の経験を身体を通じて理解する重要性を説きました。理学療法では、身体が単なる機械ではなく、個々の感覚や体験を通じて世界

          理学療法士が学んでおきたい4人の哲学者💡

          住まいの快適さがもたらす3つの恩恵💡

          ■ミントライム 最近、住環境の大切さについて考えることがあります。 ぼくが考えるのは、以下の通りです。 ・働き方 住環境が快適であれば、無駄な残業を減らして自宅で過ごす時間が増える。 また、ブルシットジョブを強いるブラック企業の減少に繋がる。 ・環境問題 上記のように「働き過ぎない」ことは、環境負荷の軽減に大きく寄与すると考えています。 ・幸福論 文明化が終了した社会では、「生活を飾ること」が個々の幸福に直結すると感じています。 ■ChatGPT あなたが考

          住まいの快適さがもたらす3つの恩恵💡

          2人の大哲学者に共通する、「幸せになるため」の条件💡

          ぼくは働き方について色々と調べたり考えたりしていますが、結局のところ、働く目的は「幸せになるため」だと思います。 これは働くに限らず、人生における様々な選択が、幸せになるための選択であるべきだと思っています。 ということで、今回は2人の大哲学者の幸せに関する思想について、ChatGPTに聞いてみました。 ■ミントライム ■ChatGPT ■ミントライム ■ChatGPT

          2人の大哲学者に共通する、「幸せになるため」の条件💡

          トッププレイヤーから学ぶ、「プロ」であるための2つの側面💡

          ぼくはこの言葉がとても好きで、仕事をする中でいつも大切にしている言葉です。 ぼくたちはつい、プロに憧れて、プロになったつもりでいる。 ぼくはそのような方に出会うと(過去の自分もそうでしたが)強い違和感を覚えます。 一方、プロ意識をもちつつも、アマチュアイズムを心に留めておける方もいらっしゃいます。 杉山恒太郎さんもそうでしょうし、ぼくが尊敬する粕谷哲さんのその一人です。 粕谷哲さんは言わずと知れた、「WORLD BREWERS CUP」の世界チャンピオンです。 その大

          トッププレイヤーから学ぶ、「プロ」であるための2つの側面💡

          孤独を楽しむために大切な6つのこと💡

          ウィリアム・モリスの思想 ミントライム 18世紀の英国で活躍したデザイナー 、ウィリアム・モリスは、文明が終了した社会で、人間に残された仕事は何か?という問いに、「生活を飾ること」と発言していると聞いたことがありますが、本当ですか? ChatGPT ウィリアム・モリスが「文明が終了した社会で人間に残された仕事は『生活を飾ること』である」と発言したという具体的な記録は見つかっていませんが、彼の思想にはそのような見解を含むと解釈できる要素があります。 モリスは、19世紀

          孤独を楽しむために大切な6つのこと💡

          3大幸福論に共通する、幸福になるための秘訣とは?💡

          ■ミントライム ■ChatGPT ■ミントライム ■ChatGPT

          3大幸福論に共通する、幸福になるための秘訣とは?💡

          幸せになるために知っておきたい4人の哲学者💡

          前回の記事に続いて、ChatGPTに仕事のビジョンについて質問しました。 前回の記事はこちら ↓↓↓ 以下、今回の質問内容です。 ******** ■ミントライム ■ChatGPT ■ミントライム ■ChatGPT

          幸せになるために知っておきたい4人の哲学者💡

          地域の皆様のWell-beingに貢献する7つの活動💡

          ぼくは、「理学療法士×コーヒーで地域の皆様のWell-beingに寄与する」をビジョンに活動しています。 このビジョンを基にどのような活動をしていけばよいか、ChatGPTに聞いてみたところ、とてもイイことを言ってくれたので共有します。 ↓↓↓ ■ミントライム ■ChatGPT ■ミントライム ■ChatGPT ■ミントライム ■ChatGPT ■ミントライム ■ChatGPT あなたのビジョンに基づいて、さらにWell-beingに貢献するための活動として

          地域の皆様のWell-beingに貢献する7つの活動💡

          バーベル戦略実践者が意識すべきこと ③絶対優位の戦略

          前回は、バーベル戦略実践者が日々の意思決定において、「ライフ・マネジメントの構造原理」を意識した方が良い、ということを書きました。 今回も、バーベル戦略実践者が日々の意思決定において意識すべきことについて。 「ライフ・マネジメントの構造原理」はやや抽象的であったかと思いますが、今回の方が実践的に取り入れやすいかもしれません。 それが、掲題にあるように、「絶対優位の戦略」です。

          ¥100

          バーベル戦略実践者が意識すべきこと ③絶対優位の戦略

          ¥100

          活動記録と子育ての気づき

          先日、ドリップ教室を開催しました☕️ 『理学療法士×コーヒーで地域の皆様のWell-beingに寄与する』 というビジョンのもと、 『生涯もっておける趣味』としてのコーヒーを広めるべく始めたドリップ教室です。 『生涯もっておける趣味』であるためには、 身体的な手軽さ(座っていてもできる、など)も大切ですが、 今回ご参加いただいた方のお話を聞くと、子育てをしながらでもできる時間的、準備的な手軽さもかなり重要なのではないかと感じました💡 コーヒーを淹れることは、限りなく奥が

          活動記録と子育ての気づき

          「他人に迷惑をかけずに生きていくことはできない。だから他人に対して寛容になりなさい。」

          ぼくは著作家の山口周さんの熱烈なファンでして、通勤時は山口周さんのVoicyを何度も繰り返し聴いています。 何度聴いても新たな発見が得られるのですが、最近特に、心に響いた言葉が掲題に示した言葉です。 この言葉は山口周さん自身の言葉ではなく、インドで子供に教育する際に使われる言葉なのだそう。 「他人に迷惑をかけずに生きていくことはできない。だから他人に対して寛容になりなさい。」 いいですねえ。沁みますね。 かく言うぼく自身が、他人に迷惑をかけまくった生き方をしてきました

          「他人に迷惑をかけずに生きていくことはできない。だから他人に対して寛容になりなさい。」

          オルテガの思想とバーベル戦略

          最近、スペインの哲学者オルテガの思想に興味をもって、「100分de名著」ブックス オルテガ 大衆の反逆 を読みました。 今回の記事では、この本を読んでの気づきを共有します。 ■医療従事者とバーベル戦略オルテガの説明の前に、バーベル戦略について簡単に説明します。 バーベル戦略は、リスク・不確実性の研究者として有名なナシーム・ニコラス・タレブ氏が提唱している概念です。 彼が提示しているバーベル戦略の定義や具体例は、彼の書籍を参考にしていただければと思いますが、医療従事者で

          オルテガの思想とバーベル戦略