人気の記事一覧

伊川津貝塚 有髯土偶 83:読めない漢字

北海道人のルーツ38 明治6年~明治7年

浅草神社

4か月前

SNS規制が入るみたいだけど、Xで拡散れていることが本当のことでなければ、そこまで本気にしないと思うんだけどね。いかに政腐が焦っているがだと思う。やはり、安全な連絡方法は伝書鳩か手紙?調べていくとどうも明治政府がおかしいらしい。どうも全てが入れ替わっている。

とらぶた自習室 (22) 勉強メモ 野口良平『幕末的思考』に、著者様からお返事をいただいてしまいました!

とらぶた自習室 (21) 勉強メモ 野口良平『幕末的思考』第3部「内戦」第1章-1~4③福沢諭吉

読書感想【渡部昇一の昭和史 正 新装版  渡部昇一:著】

再生

2024年年末対談「藤原直哉・土橋重隆・マドモアゼル愛」

日本における資本主義の歴史的基盤と資本主義の難しさについて

「西南戦争」について

7か月前

【AI対話録】新明治政府は、建武の新政の失敗を意識してたと思うか?

とらぶた自習室 (19) 勉強メモ 野口良平『幕末的思考』第3部「内戦」第1章-1~4 ①伊藤博文

とらぶた自習室 (15) 勉強メモ 野口良平『幕末的思考』第2部「内戦」第2章

今日のちょい読み読書。『人生の壁』

3か月前

「年賀状は今後どうなるのか?」について考えてみた

日本近代美術の父、岡倉天心

3か月前

明治時代 明治初期の外交・国境策定

明治政府が示した「教育と技術投資」の威力

廃藩置県のことをAIに聞いてみる

【連載】RYUKYU SOUL, HUMAN SOUL #18 平和祈念公園①

弘前ぶらり旅:旧五十九銀行本店本館・弘前城(2024年12月29日)

前回1908年「竹の花」について

西南戦争:明治維新の光と影が交錯した内乱

4か月前

江戸城が皇居になった経緯について

日本がフランスと似ているという言説をめぐって:「フランス的中央集権国家」を目指した日本/フランスの「世俗主義」と日本の「無宗教」

6か月前

明治史観で日本は、、、お寺で二礼二拍手一礼 良いんじゃない?(わたしはしないけど、、、)

7月14日は「廃藩置県」記念日。明治政府は藩主が領地を治める方針を撤廃、知事を派遣する中央集権国家を目指す。遡ること1853年7月14日は、浦賀に停泊していた米黒船艦隊のペリー提督が久里浜に上陸した。幕末から明治を経て気骨ある日本人の激動の歴史がある。現代人は政府も含め情けない。

7か月前

馬鹿が作った明治(08)渋沢栄一成功物語の裏にある藩閥政治

7か月前

江戸時代というLegacy

9か月前

日米のお上論: 日本の「有官」、米国の「無官」

5か月前

日本の信仰と宗教 神道と仏教

「音楽」は明治時代から始まった

1か月前

ナイトクラブとしての盆踊り

5か月前

和装の染織図案のルーツは、円山・四条派の絵師達だった。

国民主権と国民皆兵は一対の概念

3か月前

江戸時代までは混浴がふつう

6か月前

未だ社会を歪ませ続ける「鹿鳴館時代」

4か月前

長文感想『渋沢栄一と鉄道』小川裕夫

馬鹿が作った明治(5) 台湾出兵/江華島事件~日朝修好条規/黒田清隆の実像

1年前

ソフトのインフラ(Soft Infrastructure)

沖縄誕生の日

米国政治や二大政党制をみると南北戦争の時代から続く因縁で、 僕ら日本人が考えるほど単純ではない歴史の深さ。 昔、明治以前の薩摩と長州も仲が悪かった、だけど天皇家の仲裁で薩長同盟ができ徳川の江戸幕府を倒幕し中央集権と王制復古も達成できた。 米国は君主はいないので何事も法で動く。

10か月前

明治新政府要人醜聞事件の裏に見え隠れするロスチャイルドの影

1年前

ないないづくしで発進した明治政府

1年前

1月3日は、箱根駅伝・復路がスタート&ひとみの日&アップルコンピュータが設立&戊辰戦争が開戦

classic

目からビーム!15 琉球独立派のお里が知れる~琉球新報と神武紀元

⚫︎奈良の似顔絵⚫︎救世観音像@法隆寺夢殿

日本はなぜキリスト教国にならなかったか

8か月前