藤 重太の原点回帰|fuji3's Note|富吉桑的原點回歸

より良い日本を取り戻したい。神仏習合が日本復活の鍵と信じる。東京生まれ千葉育ちの日本人…

藤 重太の原点回帰|fuji3's Note|富吉桑的原點回歸

より良い日本を取り戻したい。神仏習合が日本復活の鍵と信じる。東京生まれ千葉育ちの日本人。 18歳で単身の台湾に留学、国立台湾大学(旧台北帝大)卒業。台湾で日本人である自分を見直す。台湾経済部系シンクタンク顧問・台湾講談社の支社長 顧問を歴任。台湾専門家、茶道家として講演 執筆中。

最近の記事

  • 固定された記事

人生を豊かにする三つのシゴト 「志事」 「仕事」 「私事」    三つの調和が何事も大事!

わたしが最近、もっとも大事にしているのが 「人生を豊かにする三つのシゴト」です。 自らの勉強会、セミナーなどで 自己紹介の時のこの話を良くします。 三つのシゴトとは!【志事】【仕事】【私事】の三つです。 前回の同様の記事では、【仕事】【志事】【私事】と順番が 入れ替わりました。 発信していると、また発見があるものです。 その気づきと変化を報告いたします! お付き合いください!m(__)m 1,人生(自分)を知るための【志事】 生まれてきた意味や世の中の真理 理(こと

    • 事実と真実 そして真理 それぞれの違い? ちゃんと説明できますか?

      「事実」「真実」「真理」は、すべて「真実性」や「正確さ」に関連する言葉ですが、それぞれの意味や用法には微妙な違いがあります。  私たちは日本語を使う上で、ちゃんと使い分けていますが、「それぞれの違いを正確に説明できるか」というとそうでもありません。 「事実」「真実」「真理」の違いをちゃんと理解すると、人生で何が大事か理解できるとわたしは考えています。最近言葉を大事にしない人が多いですね。(自戒を込めて、、、) では、それぞれの違いをひとつひとつ見ていきましょう! 1. 事

      • 明治史観で日本は、、、お寺で二礼二拍手一礼 良いんじゃない?(わたしはしないけど、、、)

        日本人は本来 静かに手を合わせて感謝する民族! そもそも二礼二拍手一礼を強要されたのは明治以降! 神社庁が二礼二拍手一礼を制定したのは戦後ですから(笑) 「二礼二拍手一礼 戦後」で調べてください。 明治以降に作られたルール、常識、マナーの類いを、日本古来からの伝統だと勘違いしている人が多いですよね。 明治新政府が、廃仏毀釈をして国家神道を作って行く過程で、國民に強要させ、それが習慣化して、それを伝統だと思い込んでいる人が多いです。 それをわたしは「明治史観に毒されてい

        • 日本と西洋 信仰と宗教観の違い

           一般的な西洋や中東のキリスト教やイスラム教など一神教を信じていらっしゃる方々と日本などの神道や仏教の多神教の国では信仰や宗教観に大きな違いがあることをご存じでしょうか。  もちろん、これはどちらがいいと言っているわけではありませんので、ご注意ください。 (わたし個人的には、多神教派ですが(笑))  キリスト教やイスラム教などの一神教は            基本的に宗教=信仰です。  いわゆるキリスト教と言う宗教を信じている人は、自ずとその信仰の対象はイエス(神)となり

          ¥1,000
        • 固定された記事

        人生を豊かにする三つのシゴト 「志事」 「仕事」 「私事」    三つの調和が何事も大事!

          【志事】を完遂させる 【志事】の習得は人生必須の教養です!

          人生を豊かにする3つの「シゴト」について 志事とは そして、前回この「志事」は、いくつかの段階に分かれることを説明しました。今回はこれらについて詳しくお話ししたいと思います。 ・自分を知ること ・人間を知ること ・日本人である事の自覚 ・社会の営みと世間の常識、道徳倫理を身につけること (社会の常識、紀律を守ることを知る) を上げました。 これらには学ぶ順番と学び方があると思っています。 ①日本人である事の自覚を持つこと ⇩ ②人間を知ること ⇩ ③自分を知ること ⇩ ④

          ¥1,000

          【志事】を完遂させる 【志事】の習得は人生必須の教養です!

          ¥1,000

          日本の信仰と宗教 神道と仏教

            わたしの(古来からの)日本人の信仰心と宗教観についての考えをお話しします。これはらはすでに、江戸時代に壊れていく兆候が見え隠れし、明治維新の時に明確に壊され、敗戦後GHQによって止めを刺されたとも云えると思います。   その間も、家庭の中で日本古来からの信仰、宗教、常識は残っていたとはいえ、西洋的、唯物的と現代人 特にお墓も近くにない、仏壇もない畳の部屋もない現代人にとってはとても馴染みのないものになりつつあります。   では、本来の日本人の信仰と宗教とは何だったのでし

          人生を豊かにする三つのシゴト いの一番の【志事】について

          人生を豊かにする3つの「シゴト」について まず一つ目は、一般的な「仕事」です。 これは勤労や就労、つまり生活のために お金を稼ぐためのシゴトです。 次に二つ目は、私的な「私事」です。 これはプライベートのことで、余暇や娯楽、 つまり楽しみを求めるためのシゴトです。 最後に三つ目は、「志」の「志事」です。 この志のシゴトが一番わかりにくいかもしれません。 現代の日本人は、お金を稼ぐための「仕事」ばかりに追われ、遊びや自分のために生きることができていない人が多いのではない

          人生を豊かにする三つのシゴト いの一番の【志事】について

          Youtube番組 Dr.エルドリッヂと藤さんの台湾通信 第1回 台湾第16代 総統就任式に参加して

          Youtubeはじめました! https://youtu.be/Gjkg1ggSST0 特別ゲスト 門田隆将先生 お詫び 番組中 画面上でご紹介したかった画像を差し込む事が出来ませんでした。理由はいろいろありますが、こちらの編集技術不足です。すみません。 そこで、こちらのNoteで写真や動画をご紹介したいと思っております。 ご理解ご了承ください。 5月20日 9:00〜 総統就任式開始  夜は、台南に移動して 520就任晩餐会 安倍昭恵夫人と頼清徳新総統の晩餐会での

          Youtube番組 Dr.エルドリッヂと藤さんの台湾通信 第1回 台湾第16代 総統就任式に参加して

          人生を豊かにする三つのシゴト 「仕事」「志事」「私事」 三つの調和が何事も大事!

          わたしが最近、講演会 勉強会で自己紹介をする際にお話しするが、 生きていく上で「人生を豊かにする三つのシゴト」です。 三つのシゴトとは!【仕事】【志事】【私事】の三つです。 1,生活のための【仕事】 生活をする為、維持するための勤労や人付き合い 勤労と言われていて対価としてお金を得ることができる活動です 肉体労働を提供するモノから、頭脳スキルサービスを提供するモノ、 商品の運用でお金そのものを増やすモノまでいろいろな仕事が存在します。 2,人生(自分)を知るための【志

          人生を豊かにする三つのシゴト 「仕事」「志事」「私事」 三つの調和が何事も大事!

          金持ちの正論と凡人の正論

          とある凡人さんのSNS投稿を見ての雑感 ================== 凡人さんの意見 とある金持ちYoutuber Aさん が消費税を批判する人に対して 「年間1000万使う人は100万円払うのに 貧乏で年間200万しか使わない人は20万しか払わなくてええんやから 貧乏人は消費税に反対するのはおかしい」と言うてるけど 生活に必要なお金 と 贅沢に使うお金を  同じパーセンテージで測るなんて不愉快や! 毎日ジャグジーで高級シャンパン飲めたのを10日に一回我慢すん

          【天領 日田の旅 Final】藤 講演会 『地方活性化と国際交流 台湾の可能性』

          20231215 令和5年12月15日 金曜日 日田訪問二日目 梨選果場見学の後 10:30〜12:00まで講演会を行いました。 椋野市長も最初から最後まで聴講していただきました。 商工会会頭、地元 日田ロータリークラブ会長、木材協会の皆さん、JAや梨の生産者の皆さんから台湾に興味のある日田の市民の皆さんまで、最初の予定の2倍の方が集まってくださいました。増席してまでの満員御礼でした。 講演内容は 「これからの地方活性化と国際交流 台湾の可能性」でした。 ・自己紹

          【天領 日田の旅 Final】藤 講演会 『地方活性化と国際交流 台湾の可能性』

          【天領 日田の旅】咸宜園 広瀬淡窓 

          江戸後期最大の知られざる私塾 「敬天思想」「三脱」「月旦評」「万善簿」 井上酒造さんの井上準之助の生家「清渓文庫」で最も多かったのが広瀬淡窓の書でした。井上百合さんや日田市の職員さん、十時日田市商工会会頭、そして椋野日田市長もみなみな「淡窓」を口にしていました。そして、咸宜園の存在。 そこで、最終日 空き時間を利用して「咸宜園跡」「咸宜園教育研究センター」を訪問して、専門家のお話をゆっくり聞くことが出来ました。そこで、いろいろ資料を拝見して感動しました。 三脱:入門時

          台日歴史紀行 「勝利星村」屏東にあった奪われた日本陸軍の官舎跡地が再開発されていました

           日本が台湾を統治していた時代、1920年(大正9年)大日本帝国の南進基地のひとつとして「屏東飛行場」が作られました。1927年(昭和2年)には日本陸軍飛行第八連隊が屏東県に駐屯を開始しました。そこで多くの官舎が必要になり、数カ所に分けて官舎群が屏東に作られていました。  1945年の敗戦により官舎は国民党に接収され多くの大陸から渡ってきた国民党幹部がこの地区に住むようになりました。大陸から来た国民党軍が住む町を「眷村(けんそん)」と呼びますが、特にこの地区は星を付けた将校

          台日歴史紀行 「勝利星村」屏東にあった奪われた日本陸軍の官舎跡地が再開発されていました

          台湾グルメ紀行 台南のカフェがあまりにも素敵だった件

           台南で南一書局を訪問する前に立ち寄ったカフェがとても広々していて素敵すぎたのでレポートします。  お店の名前は、【卡啡那】CAFFAINA Coffee Gallery 。 台湾の中南部で9店舗を展開しているお店でした。ひとつだけ台北内湖にあります!https://www.caffaina.com/store/ 私がお邪魔したお店は市府館。 何しろデザインが秀逸。 台南だから広いのかは分かりませんが、ゆったりしていて落ち着いた雰囲気です。 台湾にはとても素敵な喫

          台湾グルメ紀行 台南のカフェがあまりにも素敵だった件

          台湾の教育事情3 台湾の教科書&参考書出版社 南一書局 創業70周年

           台湾のデジタル教科書とデジタル教育について、第1回、第2回と話しを進めている内に、そのデジタル化に積極的に関与してきた教科書出版社を取材してみたくなり台南にある南一書局を視察する事が出来た。南一書局は1953年に創業した。台湾で二番目に古い出版社だ。南一書局は、台湾に三つある教科書出版社のうちの一つで、他の二つは康軒文教事業社と翰林出版社だ。康軒文教事業社は学校経営も行っていて、3社とも激しい競争を繰り広げている。  南一書局の本社は台南の工業区の中にある。社員は1000

          台湾の教育事情3 台湾の教科書&参考書出版社 南一書局 創業70周年

          台湾の教育事情2 1対1オンライン家庭教師ビジネスの可能性

           台湾のデジタル教育の多様化が進み、教育環境の変化する状況を、台湾の教育事情1(https://note.com/fuji3channel/n/n173adea54067)で紹介した。教科書のデジタル化とデジタル教育の研究が完成を迎えつつある台湾。実は、2020年のコロナ禍では、台湾は学級閉鎖をする事なく、危機を乗り越えたのだが、万が一学級閉鎖を全国で行ったとしても、生徒はオンラインで授業を受けられる体制ができていたと言うから、素晴らしい。   その台湾に1対1オンライン家

          台湾の教育事情2 1対1オンライン家庭教師ビジネスの可能性