人気の記事一覧

仏の教えをわかりやすく学べるおすすめ解説書25冊を厳選!時代背景や文化・思想から見た仏教

禅宗×朱子学2 禅宗の人間観とその背景

末木文美士『禅の中世』の書評(『日本思想史学』55号掲載)が公開されました

2か月前

日本仏教の歴史と真実。

2か月前

日本の僧が結婚しているのは、なぜ?

1か月前

仏教における霊性の問題 〜霊と魔の認識について〜

日本仏教の特徴と宗派仏教の発展

2か月前

「近代日本仏教徒の中国進出から、戦後の日中仏教交流へ:研究史とその課題」

「地獄」のおもしろさ(宗派による地獄の違い)

5か月前

親鸞 True Love Story

5か月前

日本仏教VSアルチュセール!?(現代フランス思想旗手の一人としての)

【古代の響き】 ウチの宗派の法相宗(現存する日本最古の仏教宗派)では色々なお経を読みますが、私が普段よく読んでいるのは『薬師経』です。 『薬師経』は奈良時代に盛んに読まれ、独特のリズム感があって、いわば「古代の響き」です。 皆さまが健康で平安な日々を過ごされますように。^_^

800年前のジャーナリスト

1年前

「人生100年時代を楽しもう」とAIの進化とは矛盾している

【日本仏教史】人は救われるのか、救われないのか?

日本人の仕事は修行だった!?―日本の労働観と仏教思想の意外な接点

日本仏教はもしかして世界仏教界の変わり者なのか!?中年になって突然指摘されてビックリしたこと

日本仏教を追いかけるとぶつかる多分「あの真理教」がぶつかったのと同じ場所

「執着が過ぎると苦しみになる実例part 2」

7か月前

「抗日戦争と中国人僧侶―日本軍占領地における大醒の「非協力」」

3/27 酔いどれ元編集長の仏教談義🎶リアル&オンライン(アーカイブ版あり)

法然上人の幸福論①「お念仏から幸せがはじまる?」

仏教の先祖供養について

8か月前

どうして【奈良仏教】は(私にとって)世界最強なのか

41 仏教とアジア近代史再考|第Ⅲ部 ランカーの獅子 ダルマパーラと日本|大アジア思想活劇

「悟りの境地」がある(その2)

分かりやすい(?!)日本仏教の流れ〜最澄、空海、法然、道元について〜

1/31 酔いどれ元編集長の仏教談義🎶会場&Zoom(アーカイブ版可)

古代仏教「唯識」の教え

どうしてYouTubeを検索しただけで「華厳経」の完璧な解説が手に入るのか?

12/27 酔いどれ元編集長の仏教談義🎶会場&Zoom(アーカイブ版可)

【エッセイ】下総①─柴又の帝釈天と聖地の話─(『佐竹健のYouTube奮闘記(50)』)

1年前

39 ひとつになった仏教世界(上) 仏教ルネッサンスの時代|第Ⅲ部 ランカーの獅子 ダルマパーラと日本|大アジア思想活劇

そうか私の日本古典文学の読み方は人にはオススメできない危険なものだったのか!?w

日本は「同性愛」に寛容だったのか? ジャニーズ問題の根源としての伝統仏教と少年性愛

『岩波仏教辞典』第三版に執筆させていただきました

日本仏教、日本文学と児灌頂の伝統

9/16 酔いどれ元編集長の仏教談義🎶リアル&Zoom(アーカイブ版有)

福島県鬼婆伝説スポット「黒塚」に行ってきました!

自分も人も次の門に入らせない僧侶

1年前

棟方志功聖地巡礼in富山 stage.2 【躅飛山 光徳寺】堂内拝観編 ※再掲載

古代寺院の宗派性について

「『歎異抄』を浄土信仰の流れに位置づける ―蓮如本錯簡説を踏まえた読み直し―」明治学院大学教養教育センター紀要『カルチュール』17巻1号(2023年3月)

1年前

26 フォンデス もう一人の白人仏教徒|第Ⅱ部 オルコット大菩薩の日本ツアー|大アジア思想活劇

お金を関係(縁起)として考える1(日本仏教者の立場からMMTへ言及)

1年前

酔いどれ元編集長の仏教談義🎶会場&Zoom(アーカイブ版可)

天台青少年比叡山の集い

25 オルコット再来日と蜜月の終わり 拒絶された「仏教十字軍」|第Ⅱ部 オルコット大菩薩の日本ツアー|大アジア思想活劇