見出し画像

フルタイムワーママとして復帰するための作戦会議

先日書いた通り、次女の保育園が無事に決まったわけですが、ついに私の復帰日も確定しました。4月1日からフルタイムで復帰します!ついに、ようやく、働けます!

最初はゴールデンウィーク明けの復帰で調整していたのですが、夫がうまく業務量と有給を調整してくれたので、3月末でバトンタッチ。4月は夫が子育ての主担当をしてくれることになりました。

その間、私は仕事優先で突っ走ります!1か月間しっかり集中して取り組み、GW明けからは誰にも頼らず業務をこなせるよう、頑張りたいと思います。

ただ前にも書いた通り、私は長い間、長女に寂しい思いをさせていました。働いている時は全く気付かず、育休中に発覚した衝撃事件でした。本当に反省しています。

実際に私の復職が決まると、長女は露骨に嫌な顔をしていました。またパソコン・携帯ばっかりのお母さんになっちゃうと思うもんね。そうだよね。ごめんね。


同じ過ちを繰り返さないよう、まだ復帰まで日にちがありますが、私が復帰する4月の平日ルーティーンを考えてみました。

かなりざっくりしていますが、朝と夕方、それぞれ以下のスケジュールで動く予定です。

AM 4:30 :夫起床、朝活(仕事や勉強、フリータイム)
AM 6:30 :母起床、準備
AM 7:00 :娘たち起床、準備
AM 7:30 :みんなで朝ごはん
AM 8:00 :長女・母出発→保育園・職場へ
AM 8:50 :夫・次女出発→保育園へ(慣らし保育)

*4月は慣らし保育期間中なので、日中のスケジュールは省略しています*

PM 5:30:娘たちお迎え(夫)
PM 6:30:夕食
PM 7:30:母帰宅、夕食
PM 8:00:お風呂
PM 8:50:読み聞かせ
PM 9:00:夫・娘たち就寝、母夜活(仕事や勉強、フリータイム)
PM11:00:母就寝

朝活・夜活システム

今年に入ってから「夫は朝活」「私は夜活」と分担しているので、夫は娘たちと一緒に寝ます。その影響で起床時間がとても早いです。

夫が毎晩寝かしつけをしてくれるのでとても助かっていますし、朝仕事をすると捗るそうです。私の夜活はというと、家事を片付けてゆっくりしてから、翻訳の勉強をしています

今は日付が変わるまで勉強していますが、復帰したら残った仕事を片付ける時間に充てて、23時までには寝ようと思っています(そもそも起きていられるか心配ですが)。

この朝活と夜活の分担はとても上手くいっているので、4月以降も継続できたらいいなと思っています。娘たちに邪魔されずにフリータイムを満喫できるので、とても気に入っているシステムです。

空いている時間で娘たちとたくさん遊ぶ

4月中、私はほとんど出社の予定なので本当に限られた時間でしか娘たちと過ごせません。なので時間を無駄にせず、暇さえあればたくさん遊んであげようと思います。

特に寝る前の読み聞かせはマストで、私が担当しようと思います。いえ、必ず担当します!忙しいと忘れがちですが、娘たちとの時間のために毎日続けようと思います。

5月以降のスケジュールはGWに考える

上記スケジュールで進めてみて「こんなはずじゃなかった」となることもたくさんあると思うので、家族で相談しながらGW中にそれ以降のルーティンを決めていきたいと思います。


1年以上お休みさせていただいたので、これ以上チームや会社の迷惑にならないよう、4月中に効率よくキャッチアップと引継ぎを完了させて、5月以降はどんどん成果をあげて恩返しをしていきたいと思います。

4月中は夫に平日育児を丸投げし、娘たちにも寂しい思いをさせてしまいますが、1か月集中して頑張ればそれ以降はほぼ在宅で過ごせるようになるので、とにかくがむしゃらに頑張ります!

と言いつつも、今の自分にはフルタイムで働けるような体力が全く無いと思うので、残り1か月ちょっとで①毎日化粧して、②次女と昼寝することを辞めて、③効率よく家事・育児をして、④娘たちととにかく全力で遊ぼうと思います。


書いていて緊張してきました。とはいえまだ2月!残された育休期間を大事に過ごしながら、1年4か月ぶりの社会復帰に向けて少しずつ準備していきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました🌟

Berry

本記事の見出し画像、デキるワーママっぽくてとても気に入っています。在宅デスクに植物でも置こうかしら🪴

いいなと思ったら応援しよう!

Berry@育休中
いただいたチップは娘たちのジュース代or私のカフェラテ代として使わせていただきます。最後までお読みいただき、ありがとうございました☺️