見出し画像

【ミニマリストになりたい】 まずは家計簿をつけてみる。

私がなりたいもの。それはミニマリスト。なんといっても、人生で片手の指に入るくらいのミニマリストが、私の夫である。私たちの共同生活は、真逆の2人がお互いにないものを補いあうスタイルで、ある意味バランスがとれています。

夫と住み始めて、これでも少しはマシになったほう。洋服だって、3枚買ったら1枚は捨てるし、本は可能な限り電子書籍になったし、後先考えずにキッチン用品を買ったりもしない。こんまりメソッドに則って家の片付けもちょっとは上手くなった(と思う)。それでも、やっぱり基本的な性格は変わらないのです。

夫はとにかく、必要最低限のものしか買わないし、ものはなくなったら買う。さらには、同じものをずっと使い続けるし、新しいものを買うときはものすごく時間をかけて決める。レストランに行ったら、同じものをずーっと食べ続ける。私はメニューに載っているものは、片っ端から食べてみるタイプ。

どちらが良いというわけではなくて、一長一短あると思います。夫はものを大切にするし、無駄がなくて地球にも優しい。失敗も少ないし、安定した生き方。私は新しい経験や知識がどんどん入ってくるし、刺激が多くてバラエティに富んだ人生だ、と言える。この生き方を否定したいわけではないのですが。

どうしてミニマリストになりたいかというと、「むだ」を少なくしたいのです。「むだ」はたとえば要らないのに衝動的に買ってしまうものとか、よく吟味せずに買ってしまって後で使わなくなってしまうものとか、食べないでダメにしてしまうものとか。お金がむだ、というよりも、無意味にものを消費しているということ自体が、人としての堕落だなと。さらに、「むだなもの」は頭の中の雑音になって、溜まってくると思考がくもってくる気がします。夫は何を聞いても、何がどこにあるかを全て把握している。ちなみに私がどこかにおき忘れた家の鍵の場所とかも把握している。私なんかよりずっと頭の中がクリアな感じがするわけです。

これでもミニマリズムの本は何冊が読んだことはあって、毎日何か一つずつ捨てていきましょう、という実践的なものから、家に家具がありません、というかなりハードコアなものまで。ミニマリズムというと、物理的な「もの」だけではなくて、時間の使い方からデジタル周り、人間関係や思考についてもすっきりと整理する方法に及びます。

課題はたくさんあるものの、まずは「物」を減らしたい・・・。ということで、今月から簡単な家計簿をつけることにしました。レコーディングダイエットじゃないけど、記録したら自然とむだが減るかもしれないな、というのと、「何を買ってるかわからない」というブラックボックスを抜け出したら少し頭がクリアになるといいな、という期待を持っています。今のところ、ものが減っているかはわからないけど、無意識に何かを買ってしまうということがなくなってきただけでも、かなり気分が良い!

相当レベルの低い話ですが、今後もミニマリストへの道を細々と進んでいきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集