引くべき時期について考えています。友人が人生最後と称して欧州旅行に行きました。先輩がテニスを止めました。私に新しいITコンサルの仕事のオファーがありますが、受けるかどうか迷っています。問題解決意欲の持続力が落ちていると思うからです。二階さん、バイデンさんも同じ気持ちだった?
馬の瞬発力とスタミナ 瞬発力は 速度と時間の関数を 微分したときの 傾きで表せる スタミナ(持続力)は 速度と距離の関数を 積分したときの 面積で表せる ということに気づいた
水曜資格試験なんだけど、気付いたら関係ないことで頭がいっぱいになり、持続しない。 過去の事を内省したり、後悔や何か閃きなどで頭がぐるぐる巡ってしまう。 せっかく火曜有給取って4連休にしたのだから、そろそろ本気出さないとまずい。普段から気が散りやすい傾向にあるのをどうにか治したい。
勉強や作業してると、私は自分の内面と向き合ったり余計な事あれこれ振り返ったり悶々とする事が多い。おまけに外交的直感が高く余計な雑念で頭が一杯になり、気が散りやすい。集中力持続力が乏しい 創作活動や読書、漫画、ゲーム、筋トレ等の好きな事はやる気を発揮するのに、苦手な事のやる気は弱い
新年に目標を立てたものの三日坊主で終わる人は多い。そもそも行動しない人もいたりするが、継続させる為には大きな目標を立てずに楽しんでいく事がポイントだと思う。すると、いつの頃からかそうした行動が習慣化となり難なく継続化されていく。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/18482