子どものみかた(旧こどものせかい)
こどものせかいを伸び伸びと広げるためのブログです! 子どもと保育者のお力になれたら幸いです。
色んな映画を見るのが好きなのですが、『これは特に子どもに見せたい!』って思うことがあり、そんな映画を見つけたらここで紹介出来たらと思います。更新は不定期ですが、月に1本くらいはご紹介したいと思っています。子育て中の方や保育士さん、子ども関係の仕事をされている方に読んで頂きたいです。また、『この映画は子どもにとっていい!』という作品がございましたら教えて頂けたらとても嬉しいです。
近頃、保育士養成校卒業組と保育士試験合格組を分けて見られるようになってきました。私自身、保育士試験を受けて保育士資格を取得した身なので、複雑な気持ちです。そんな国試組保育士さんのために何か出来ることは無いかと考えた時に、少人数限定のオンライン講座を思いついたのでした☆ 新人保育士にとってとても有意義な短期間集中型の保育講座になりますので、ぜひご参加ください。
こんにちは☺子どものみかたブログです! よく使える保育士って、全体を見て、一度に集団を動かせるっていうイメージがあると思うのですが、本当にそうなのかなって。 目の前の子どもの発達段階を見て、大人の指示に従い、時間通り言われた通り動けることが、大事な段階なのかを評価をしているのかが大切だと思います。 それを評価した上で、指示しているのかな?!って。 大人の指示に従うことがねらいになる段階って、言葉の意味がわかるとか認知面でもいろいろありますが、まず自分のことを大人が受け
こんにちは☺ いつも子どものみかたブログをお読みいただき、ありがとうございます! 先日、芸人の松本人志さんが週刊文春を訴えた件について、その訴状を引き下げたということについて考えてみたいと思います! これを、子どもたちの未来のために教訓にするには、どのようなことが言えるのでしょうか。 事の発端は? これまでの経緯は、こちらの記事で書いてありますので、もしよろしければそちらで確認をして頂くとしまして、 〈参考:松本さん活動休止について思うこと〉 松本さんの取り下げ理
こんにちは☺ 子どものみかたブログです! 今回は、子どもと関わる仕事をしておられる皆さんに、超お勧めの映画『ルックバック』についての考察です! では早速ですが、ルックバックとは、どんな映画なのでしょうか? そもそもルックバックとは、どのような意味かというと、、 「look back」は英語のフレーズで、文字通りに訳すと「後ろを見る」となる。しかし、このフレーズは主に比喩的な意味で使用され、過去を振り返る、思い返すという意味を持つ。例えば、人生の過去の出来事を思い返す、
こんにちは☺ 子どものみかたブログです! 細田守さんの映画にはいろいろありますが、 この『竜とそばかすの姫』は、考えさせられる要素がいくつもありましたので、そのことについて書いてみたいと思います! (少しネタバレを含みますのでご注意ください。) 気になる点 一番は、主人公すずの母親が亡くなった原因です。 私にはそれが全てといってもいいくらいの要素ですが、 自分の子ではない子どもを助けたために、 命を落としてしまいます。 それを主人公のすずはずっと引きずってい
こんにちは☺ 子どものみかたブログです! 令和の時代でも、男性保育士は5%足らずと言われています。 私が保育士になり立ての頃と、あまり変わらないんですね。。 そのため、今でも女性のみの保育所も多いです。 その良さと課題を考えてみたいと思います! 【良い点】 一般的にも言えると思いますが、女性は男性より人の変化に気付くことが出来ます。 それが、相手が子どもの仕事である保育に、とても有利に働きます! 顔色が悪い・赤い、元気がない、服や鞄が変わった、どこか痛がってい
こんにちは。子どものみかたブログです! 今回は、毎月の保育のねらいシリーズ、11月です! もう今年もあと2か月?! 早いですね。 11月というと、一般的にはどんな月でしょうか。 華やかな10月と12月に挟まれて、少し地味な印象がありますが、何の!文化の日や記念日が盛りだくさんの月です! でも、保育士としては、ちょっとほっこりしたい月かな、、汗 〈本編無料記事〉
放課後等デイサービスの分かれ道は、快適さや支援内容を考え、一日の利用を10人以下に抑えようとする事業所と、儲けを出すため、10人は最低ラインと考えるかどうかじゃないかな。個人的には、一桁が理想かなあって。支援者は子どもの人数の半分は最低でも入れたいかな。
こんにちは☺いつも子どものみかたブログをお読みいただき、ありがとうございます!! 子ども関係の仕事をしていますと、 世間の方は気付きにくいかも?!と思うことがあって、 それは少子化がさらに進むと、これまでの社会が維持できなくなるってこととは別に、 現状のままだとしても、 子育てや教育にお金をかけないと、結果的に社会のコストが上がる!ということです。 最近は、よくコスパがいい!とか経済の話と関連して、効率化の話を耳にしますが、 保育や教育、子育てについては、逆にお
こんにちは☺子どものみかたブログです! もうすぐ選挙ということもありますが、 戦争の悲惨さというのは、 語り継がないといけないんだと思いますが、 戦争が身近に起きていないと、 どんどんその感覚は薄れていきますね。。 でも、様々な戦争をテーマにした映画の存在が、その感覚を持続させてくれます。 我が国最後の戦争は、1945年8月15日に終わったとされています。 それから77年が経ちました。 戦争に対する考え方も人それぞれありますが、 国同士の紛争を解決する手段
よく遊べる子どもほど、成長発達すると考えると、保育士の役割りは、とてつもなく大きく、生まれて間もない幼児期は、楽しい遊びの中で学び、生きる意欲のベースを育めるようにしたいな。
こんにちは☺ いつも子どものみかたブログをお読みいただきまして、誠にありがとうございます! 今回は、保育講座子ども主体の保育への道!の第8弾!遊びの大切さと保育士の役割りです! 遊びの効果や効能について、改めて皆さんと一緒に考えてみたいと思います! 〈講義本編〉
こんにちは☺ いつも子どものみかたブログをお読みいただき、ありがとうございます! 子どもの頃の親との関係性が、 大人になってからの人間関係や社会性に、 多大な影響を与えていますよね! みんなそうじゃないかな?! 子どもの頃の親への恨みが強いと、 大人になってからも、あまり関係性は良くないでしょうし、 よくない思い出が多いけど、 でも自分のために良くしてくれたという気持ちは伝わっていて、 感謝の方がやや強いとか、 全て自分のために良くしてくれて、 感謝しか
こんにちは☺ いつも子どものみかたブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 突然ですが、今回は30年以上前から、教育の内容ってあまり変わっていないのかも?! だとしたら、 やばいよねってことを考えてみたいと思います! 30年前と今じゃ、 科学技術も進化していて、 世の中もすっかり変わっているはず。 以前はスマホもなかったし、そもそもインターネットもなかった。 それに伴って、大人になるために必要なことも変化していて不思議じゃない。 なのに。 まとも
幼児期の発達の3段階をわかりやすく動画にしました。1次元可逆の確立から、2次元可逆の確立までの過程を説明しています。
こんにちは。 子どもの見方を知って、子どもの味方になりたい!子どものみかたブログです! 以前に教育の目的について、 書かせて頂きましたが、 すでに現状でも、 子ども達は自ら 大人の用意した枠組みとは違う世界で、 自分たちの好きな事をすることで、 価値を生み出しています。 それこそ 自分らしさを追求して、自己実現をして、 好きな事を精一杯やり切っています! 私の子どもの頃含めて、以前は、 大人の用意した枠組みを強く意識して、 その中でしか 表現できな
もうそろそろ、保育所保育指針と保育士配置基準の整合性は無いと認め、理想に向かって一歩を踏み出そうよ。これから保育士になる人も利用者もだまし続けていないで。 #理想の保育 #子どもの未来 #保育の質の向上