シリーズ物の小説を読んでいると読み終えたら次の巻へ進むか一旦別の本を挟むか結構迷う派です。長いものだと一旦離れますが、全3~4巻ぐらいが一番悩みます。本当にハマっていたら迷わず読み続けますが、子供でもないので時間は非常に大切です。どうしよう。結局読みたい物がいっぱいあるようです。
Mbti診断で子供時代の自分について回答したが、ADHDにASDを併発してる私は外向/内向で迷った 外で他人と賑やかに過ごしたり色んな所を冒険するのも好き、衝動的で外部の物事にも反応しやすい、1人静かに本を読んだり内省する時間も必要 陽と陰が同居してるし、正直私はどちら側か悩む。
「この前の貴方との夜が最高だったなーと思って。年内にもう一度会えないかな。」元カレから誘いが来た。(翻訳→「すげー気持ちよかったからまたヤりたい」笑)日程が合わなくて、「年明けに予定が合えば」と返した。んーー…本意ではないんだけどどうしよっかな…。イケオジ、快楽、棒の誘惑🤔
夕方前は溜め息が零れる。 夕飯メニューが決まらない。 ある物で作りたいが、 材料が少なくて、 う〜ん、 唸った所でメニューは、 出ない。 う~ん、 こんな時はレトルトだ! 幸いミートソースがある。 ミートソースとサラダに決まり。 明日も又繰り返すのだろうな。 料理ニガテなんだ。
なぁ~~んか将来の夢に悩むわぁ~~~。 まあまだ悩んでいていいんだけどねぇ....。それでも決めておきたい自分がいるんだよぉ~~。ある程度の方向性は決めておきたいというか、なんというか。 私ってやりたいことがコロコロ変わるから困る~~~~!自分の扱いむずすぎだろ!!(どうした)
深く悩むほどではないですが、書くことについて悩むことはあります。note始めた頃はこんなことなかったのですが、最近は変に格好つけると言いますか、文章を気にするようになりましたね。私もほんの少しレベルが上がったのでしょうか。もう少し始めた頃の直感に頼った書き方もしていきたいです。
検索🔍 揚げもん 水牛を描く人間。子どものような無邪気さと自由さ、純粋さをもつ。真面目で一生懸命。だが反面、考えのない言葉や行動で人を傷つけることがあり人生に苦しんできた。53歳にして人生は生き方だとようやく気づく。人や周り、世界との調和を大切に生きたいと考えている。
MbtiがNeユーザーのツライところ 無駄に可能性や将来、希望や未来を希求してしまう それが、社会で働く上で障害になる 思想が組織の枠組みから、はみ出てしまい閉塞感強い どうしてこんな生きづらい心理機能が定着してしまったのだろうと思う https://note.com/light_holly638/n/nd955a4684eff
昨日、ある初体験をしてきて、記事にする価値は大いにあると思っているのですが…。 記事にするかどうか、悩み中…。