
悩む時間を、なるべく少なく
悩むのは、失敗したくないから。
悩むのは、少しでも良くしたいから。
悩むのって
自分を大切にしてるから
自分の人生を大事に生きてるから
だから
悩んでいい。
持論です(。-ω-。)ノ☆・゚:*:゚
かわいい大人女子を増やす
アラフィフキャリアコンサルタントmです。
悩むからこそ
道は開けるんだと思うの。
だからって
悩まずに行動することは
良くないってわけじゃなくて
悩むことは悪いことじゃないよね
ってことを言いたいだけなんです。
そんな私もかなり悩んじゃう人。
直感人間でもありながら
それでも悩む時間もそれなりにあります。
でもね、その時間が「もったいない」と
感じてしまう←せっかちなのかなー?
一瞬悩むんだけど
その時間のモヤモヤの居心地が悪すぎて
「えいや!」と直感に従って行動を起こし、
その結果が良くない方向に向かっては
後悔してまた悩む・・・(なんやねん)
何が一番嫌、って
悩んでモヤモヤして
時間だけが過ぎていく感じとか
頭の中で悩んでるだけじゃ何も解決しない
その過程が気持ち悪いと感じてしまう。
だから、悩み始めたら
割とすぐに助けを求めて
自己開示して
解決させようとする。
悩みを公にすること、
自分の弱みを見せることに
抵抗はないのか?
恥ずかしくないのか?とか
プライドはないのか?など
一切ありません笑
それよりも
悶々とした時間を過ごす方が
よっぽど嫌なタイプ。
そして
「自分は弱い」と認めているし
自分だけで解決できない問題なんて
山ほどあることは知ってる。
誰かに聞けば、教えてもらえることや
もっと詳しい人がいることや
教えることが好きな人がいることも
知ってるから。
他人に助けを求められないのは
自分の弱みを他人に見せられないのよね。
それこそ、恥ずかしいとか
プライドが崩れるとか
劣等感とか、敗北感とか、
屈辱感とか、なのかな。
どれだけ自分が立派で
すごい人だと思ってるのか知らないけど
あたしは誰でもみんな
完璧な人間なんていない
と思ってるから
足りないところは補ってもらって
その代わり
あたしが助けられるところは
助けるし、助けさせてね♡的な
相互扶助、お互い様で
良くない?
30代の頃は
変なプライドの塊だったから
助けを求めることなんて出来なくて。
一人で生きていかなきゃいけない
強くなきゃいけない
頑張らなきゃいけない
って肩肘張ってたけど
たくさんの人と関わったり
自分自身が到底立ち直れないくらいに
挫折に追い込まれた経験をしたら
誰かに頼らざるを得ない状況になって
頼って、助けてもらうことって
こんなにあったかいことなんだ、って
改めてわかったんだよね。
今は素直に、正直に
「助けて!」って言えるようになった。
とはいえ、そればかりしていたら
まさに「おんぶにだっこ」
助けてもらってばかりじゃ
自分の足で立てなくなるってことも
ここ数年でかなり学んだ。
白か黒か、0か100かの
両極端人間だから
そのバランスを取るのが
すっごく難しくて
いまだに悩むこともあるけど笑
頼られたら嬉しいのは
自分だけじゃない。
相手だって、
頼ってくれたら嬉しいんだ。
そう思ったらすごくラクになれたの。
最初は勇気が必要だったけど
「あのね、実は・・・」って
一歩踏み出せたら、もう大丈夫。
助けてもらいながらで、いい。
もっとラクしていい。
もっとゆるっと生きていい。
うん。そうだよね。って
お日さまの前で万歳して
今日も笑顔でがんばろう(*˘︶˘*).。.:*♡
悩む時間を、なるべく少なく。
あなたの笑顔が
誰かの笑顔に繋がるよ^^
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
スキ♡・フォローしてくれたら嬉しいです♪