「寒の入り」 小寒から大寒の終り 「節分」までが「寒」 想像上の生き物「龍」は 春になると天へ昇るという 「潜龍せんりゅう」とは 天に昇る力を蓄え 潜んでいる若い龍をいう 「潜龍元年」 この志を忘れず今年もゆきたい 建仁寺双龍図より1枚 竹村亞希子編 易経より 良き1日を☘
「大哉心乎」(おおいなるかな しんや) (建仁寺にて1枚) 大らかで自由なるもの それは「心」 宇宙の無限を超え さらに無限なるもの それが「心」 「心」に制限を与えず 誰かに「許可」を得ることなく 私は私 「在る」がままにゆきたい 2024年がゆく 心をこめて…深謝☘
わたしのインスタは友達などには 全く知らせておらず フォロワーさんもいないに近いのだが すごい人や会社から いいね!がくる。 一度金澤翔子さんの作品の写真を 載せたところ オフィシャルスタッフさんからいいね!が来た。 それが楽しみで写真アップする フォロワー増やしはあまり期待せず
夜の建仁寺。実は創建したのは源頼家。足利義満は幼少期、南北朝の戦乱の中、この寺に避難をした。戦国時代、荒廃した建仁寺の復興に尽力したのは、安国寺恵瓊。昼より夜の方が歴史の重みを感じる。