人気の記事一覧

【修士号】ドイツ留学への道のり【Uni-Assist出願編】

1人ひとりが社会課題について発信することの大切さ

【ドイツ留学】ヨーロッパで平和学を勉強しよう!

ドイツ・オスナブリュック─平和の街

自己紹介

4か月前

過去の日記を引っ張り出す

2か月前

【進学情報】ロータリー財団の平和フェローシップ:修士号取得プログラム(留学奨学金)

私のサステイナビリティ原点

2か月前

ベトナム戦争期韓国軍民間人虐殺裁判二審も勝訴/越戰期間南韓軍平民屠殺訴訟二審再獲勝訴

戦争をなくすために、誰かに手渡してほしいこと「Please pass to someone for eliminate war.」

過去の日記を引っ張り出す②

2か月前

【平和学】の講義を聴講して

7か月前

世界の見方が180°変わった瞬間

7か月前

アイディアを形にする

5か月前

僕は、一つ一つの人々の〝生きづらさ〟とか、〝ニーズ〟とかに対して、もう向き合いたくない、面倒臭いという意味で、「経済成長がー」というのは、あかんと思っています。僕は、経済成長したら、そういう声が、なくなるとは思っていないです。確かに、僕にもそういう傾向があるから今反省しています。

再生

(動画版)ミャンマーコーカン王果敢王生茶餅茶MNDAA創設者故彭家声プリントサインありレア物0.2kg

都知事選、誰に投票しますか?

再生

中緬国境雲南瑞麗総仏寺・傣王宮から眺めたミャンマーシャン州ムセ(2023年11月19日)/從中緬邊境雲南瑞麗總佛寺・傣王宮眺望的緬甸撣邦木姐(2023年11月19日)/从中缅边境云南瑞丽总佛寺・傣王宫眺望的缅甸掸邦木姐(2023年11月19日)

ケニアのスラム街でホームステイした!

修士論文の執筆Tipsはこれだ!

初のアフリカ大陸上陸!!

台南日本軍「慰安婦」少女像の撤去について

【2024/11/8】英語学習者のための『ニューヨークタイムズ紙』ガチ英文読解(解説動画付き)バイデンは平和的な移行を約束する Friday Briefing: Biden promises a peaceful transition

再生

蘇州霊巌山、宋韓蘄王韓世忠の墓・神道墓碑/蘇州靈巖山、宋韓蘄王韓世忠墓・神道墓碑/苏州灵岩山、宋韩蕲王韩世忠墓・神道墓碑

世界人権闘士記念碑(碑文草案初稿)/世界人權鬥士紀念碑(碑文草案初稿)

What does political turmoil in South Korea mean for East Asia? A political analysis from a Japanese perspective.

【2024/11/13】英語学習者のための『ニューヨークタイムズ紙』ガチ英文読解(解説動画付き)トランプの忠実なチーム Wednesday Briefing: Trump’s team of loyalists

【2024/11/5】英語学習者のための『ニューヨークタイムズ紙』ガチ英文読解(解説動画付き)アメリカ人たちは大統領選挙日に備える Tuesday Briefing: Americans brace for Election Day

【2024/10/24】英語学習者のための『ニューヨークタイムズ紙』ガチ英文読解(解説動画付き)アメリカの選挙が海外でどのように見られているか Thursday Briefing: How the U.S. election is viewed abroad

日経新聞がミャンマー人道危機に関して日中協調を提起/日經新聞提議日中就緬甸人道危機展開合作

ヨハン・ガルトゥング博士の訃報が届く

ガルトゥング博士の逝去を悼む

結局、イギリスの大学院ってどうなの?平和学修士を修了して…

わたしの人生(1)

1年前

【授業紹介】「Stories for Peace-building」~挑戦することと楽しむことが大切~

中国30日間ノービザ入国政策11月末より実施に

「平和学の父」ヨハン・ガルトゥング氏の訃報を新聞で知りました。大学時代に平和学を専攻していた私にとって、平和学と言う学問を創設した彼の存在は偉大なものであったし、米軍基地問題などを抱えた沖縄にも心を寄せていた事は平和学が生きた学問である証だと思えました。御冥福をお祈り致します。

1952年の今日、サンフランシスコ平和条約発効 日本が連合国との平和条約によって正式に独立を回復した日です。 サンフランシスコ平和条約には48カ国が署名しました。 アイデアガチャがあなたにアイデアヒントを! http://gacha.just-now.site/

9か月前

2学期目振り返り〜授業編vol.1〜

2学期目振り返り〜授業編Vol.3〜

2学期目振り返り〜授業編Vol.2〜

『戦争をなくすための平和学』を読む その1

セメスター2が始まった!

平和学部の一大イベント、Crisis Gameに参加した!

映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』監督日記:121 早稲田大学での上映

アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所に行ってきた

修士論文を形に。

11か月前

康宁堂@筑波购物まめいちMameichi 2/18

1年前

「好きだ!!展2024」-Tsukuba Ibaraki exhibition

1年前