人気の記事一覧

文藝(2025春号)日記特集(滝口悠生・山本浩貴論考)感想-読ませられないことと繰り返すことについて (第三批評 常森裕介)

(オーケー、日記は素晴らしい) ところで小説は書かれなければならないだろうか? part.1|1/26(日)略箪笥

【討議】鈴木亘×つやちゃん×山本浩貴(いぬのせなか座)「技術と情動のマキシマリズム――「国民的文化」であるお笑いをどう論じるか」(ユリイカ 2024/12月号 特集 お笑いと批評)

2か月前

「早尾貴紀×山本浩貴 抵抗と虐殺をいかに描くかーーアート/コミック・ジャーナリズムの可能性」に行ってきました

3か月前

生きながらえてしまっている私(ら)のための創造行為

石神井公園 2025.01.13

スナック社会科vol.8「『なぜガザなのか』なのかを早尾貴紀さんに聞く」を開催します

4か月前

分厚くて重くて長いこと──山本浩貴『新たな距離』読書会を経た覚書

6か月前

【お知らせ】「わたしが偏愛する5冊の本Vol.2 映画監督 川口ひろ子」開催。

2週間前

「妄想の肯定」は「妄想の否定」か?──山本浩貴(いぬのせなか座)が考える、「妄想」にまつわる二つの可能性

保坂和志さんとのトーク開催/『新たな距離』から3篇を期間限定公開

映画『ピアニストを待ちながら』公開記念シンポジウム「演劇を待ちながら」in 三鷹SCOOL開催。

疲れた

8か月前

映画『ピアニストを待ちながら』映画評論家・荻野洋一さん、ユニット[関田育子]代表・関田育子さんよりコメント到着。

スナック社会科vol.7「応答と呼応ーー緊急寄稿を終えた山本浩貴さんにお話を聞く」を開催します

7か月前

映画『ピアニストを待ちながら』チェルフィッチュ主宰さん岡田利規よりコメント到着、全文公開。

雑感記録(271)

雑感記録(269)

映画『ピアニストを待ちながら』監督・脚本:#七里圭、主演:井之脇海 情報解禁。

スナック社会科presentsゆさカルツアーin金沢が終わりました。

10か月前

その2、ジノンとブックレモンハイ8冊

科学の方法論や技術を用いる芸術実践「バイオ・アート」 「制作する主体」としての人間の自律性を批評的に問う 人間の万能性という考えの疑問視 山本浩貴 全体の5%程度は生成AIの文章を採用 「AIを利用しながら自分の創造性を発揮できるよう、うまく付き合っていきたい」 九段理江

1年前

「思い出す」ことと創造性− AKI INOMATA「昨日の空を思い出す」

告知です(第6回歌舞伎町のフランクフルト学派)

渋谷のシネマ

渋谷のシネマ

オジゲキ最高

明日少女隊は、本を出版します!

20230620

批評空間

「世界性」ということへ・山本浩貴さんとの対談をして/一日一微発見255

¥150

渋谷のシネマ

正木ゆう子から鑑賞を学ぶ3

【有料公開】スナック社会科ZINE第1号 本編と付録(会話に出てきた人名一覧)

¥500
1か月前

【新刊紹介】「この私」をただ肯定するために「妄想」を挟み撃つ―不信や迷いをそのままにできる居場所を自分につくる、その手立てについて |山本浩貴(いぬのせなか座)

262:それはすごいことだと思う

1か月前

戯曲『インポッシブル・ギャグ』をみんなで読んでみるワークショップー〈立ち上げ〉のための媒体 (第三批評|今津祥)

面白い試みになったアンソロジー「異常論文」

【オンラインイベント感想】 『保坂和志の小説的思考塾 #17』---山本浩貴という特異な作家

オジゲキのパンフレット

ふれあい感じ響き、生きる実感。

今日は雲の中、ブックミーツ6冊。

真説・異常論文 : 樋口恭介 編著 『異常論文』