体験格差という最近出て来た言葉にモヤっている。 【体験】に差が生じるのは当たり前に思う。 金があっても子の体験に使うかどうかは親次第なので、経済だけの問題ではない。親を責めて少子化助長はしたくない。 体験格差は子に連鎖するのは解る。 私は図書室の【本を読む】事で差を埋めてたな。
体験格差続き。 子供の頃体験を沢山すると自己肯定感が上がるという。私は自己肯定感は確かに低い。が体験が少ない訳では無い。習い事はしてないけど。 集団に揉まれても、人付き合いは上手くならず孤立した。パーソナリティの影響の方が大きいのではないか。でも今キッザニアは行ってみたい。
体験格差って何か変な「同調圧力」臭い 家族旅行だったり ディズニーだったり ペット飼っていたり 個人商店主だったり 家族旅行できない人もいる サンリオが好きだったり 博物館が好きだったりする人もいる 解せぬ https://news.yahoo.co.jp/articles/d2e634b3c021c44283ffc8611a7c54d09b707e4f