Cheermee(チアミー)子どもの習慣化をスタンプで応援するアプリ

スタンプですぐに褒めるから 子どもの勉強やお手伝いが習慣化するアプリ! 🌟 無料! 広告ナシ! 🌟「できたらすぐ褒める」から続く! 👇詳しくはコチラ👇 https://cheermee.com/

Cheermee(チアミー)子どもの習慣化をスタンプで応援するアプリ

スタンプですぐに褒めるから 子どもの勉強やお手伝いが習慣化するアプリ! 🌟 無料! 広告ナシ! 🌟「できたらすぐ褒める」から続く! 👇詳しくはコチラ👇 https://cheermee.com/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

チアミーAndroid版の提供を開始。iOS版リリースから半年が経過し、がんばることの登録数1位は「勉強」

スタンプで子どもの習慣化を応援するアプリ「チアミー」のAndroid版ができました! iOS版と同じ機能をお使いいただけます。 ▼Android版アプリのダウンロードはこちら なぜ、Android版をリリースしたの?Androidでもチアミーを使いたいというユーザーの皆様からのリクエストにお応えして、この度Android版をリリースいたしました。 ぜひこの機会に、ご家族皆様でお使いいただけましたら幸いです。 なぜ、リクエストが多かったの?チアミーは、お子様の「できた!

    • 子どもに「勉強しなさい」と言わなくて済むようになる7つの方法

      「勉強しなさい」と毎日お子様に言っていませんか? お子様に勉強してほしいという親心から出る言葉ですが、お子様にとってはプレッシャーになることもあります。 そこで、「勉強しなさい」と言わずに、お子様が自ら進んで勉強するようになるための方法を7つご紹介いたします。 1.具体的な目標を一緒に立てる「勉強しなさい」とあいまいに指示するのではなく、「今日はこの10問を解いてみよう」「今週はドリルをここまでやろう」などと、具体的な目標を一緒に立ててみましょう。 目標達成のために必

      • チアミー(Cheermee)にマンスリーカレンダーと連続記録ができました

        スタンプですぐ褒めるから勉強・お手伝いが続く、子どものための習慣化アプリ「チアミー(Cheermee)」に新しい機能が2つ加わりました。 お子様のやる気に火をつける、新しい機能をご紹介します! チアミーとはチアミーは、(1)お子様が「がんばること」を決めて、(2)それが終わったらお子様がスタンプを送信、(3)家族は褒めるスタンプで返信する、というアプリです。 お子様がスタンプを送信すると同時に、終わった「がんばること」にはチェックマークがつくので、お子様も保護者も、何が

        • 小学生の家庭学習を見る時間が取れないとき

          お子様の勉強を「もっと見てあげたい」「でも、時間がない」と悩んでいませんか? しっかり見てあげたいと思っても、仕事、家事、子育て、介護などで手が離せなかったり、一緒にいられない時間も多いですよね。 そんなときに試してほしいのが、「チアミー」というアプリです。 何が終わってないか分かるアプリ「チアミー」「チアミー」は、お子様が毎日やることを登録しておいて、やることが終わったら、お子様がLINEのようにスタンプを送信するというアプリです。 そのため、お子様がお留守番してい

        • 固定された記事

        チアミーAndroid版の提供を開始。iOS版リリースから半年が経過し、がんばることの登録数1位は「勉強」

        マガジン

        • 勉強のコツ【幼児~小学生】
          83本
        • Cheermee(チアミー)について
          8本
        • 子育てのお悩み【幼児~小学生】
          65本
        • 知的好奇心を伸ばすアイデア
          15本
        • 中学受験
          8本
        • おでかけスポット【幼児~小学生向け】
          26本

        記事

          子どもが時事問題に興味津々!毎日の習慣にしたいおすすめニュース番組

          お子様は、ニュースに興味を持っていますか? ニュースに興味を持つことは、将来の学びや社会参加につながる大切なことです。特に現在は、学校教育でも自ら学びに行く姿勢が重視されており、中学受験では毎年、時事問題が出題されています。 小学生でもニュースが大切な5つの理由小学生、特に中学年や低学年には、ニュースはまだ早いと思っていないでしょうか? そんなことはありません。 ニュースは、社会を映す鏡です。ニュースを知ることには、以下のような効果が期待できます。 幅広い知識の習得

          子どもが時事問題に興味津々!毎日の習慣にしたいおすすめニュース番組

          勉強したくない子どもに足りないのは「成長実感」かも?

          お子様が「勉強したくない」と口にするのは、単に勉強が嫌いなだけでしょうか? もしかしたら、「自分は勉強できない」「努力しても意味がない」といったように、学習に対する自信をなくしている可能性があります。 このような状況は、お子様が「成長実感」、つまり「自分は成長している」という感覚を持てていないために起こることがあるのです。 なぜ「成長実感」がないの?「自分は成長している」という実感がないというのは、どのような状態でしょうか? これには、2つの状況が考えられます。 実

          勉強したくない子どもに足りないのは「成長実感」かも?

          子どもの科学への興味を育む6つのヒント

          ITを始めとする技術の進化が目覚ましく、科学教育が重視される現代。お子様の科学への関心を育むことは、他の教科での学び方にも役立ちます。 お子様の「なぜ?」「どうして?」という好奇心を大切に、一緒に科学の世界を探検しませんか? 1.身近な自然に親しもう日常生活の中に科学はたくさんあります。お子様と一緒に、さまざまなことを観察してみましょう。 自然の中に出て、音、匂い、感触、温度など、五感をフルに使うと、子どもたちの知的好奇心を刺激し、探究心をかき立てます。生き物や植物、お

          どうすればいい?決めたことを守れない子への8つの解決策

          お子様が決めたことを守れないばかりだと、大変ですよね。 決めたことを守れないと、だんだんと自分への自信を失い、どんどんやる気がなくなってしまいます。 お子様の成長のために、解決策の糸口となる8つの方法をお伝えします。 1.具体的に決めるお子様は決めたことを守りたくても、するべきことが難しかったり、よく理解できていなかったりして、何をすればいいのか分からないことがあります。 例えば、部屋を掃除してほしいときに、「キレイにする」という漠然とした指示ではなく、「自分の机の上

          どうすればいい?決めたことを守れない子への8つの解決策

          どうして頑張れないの? 子どものやる気を引き出すたった1つのコツ

          お子様のやる気がないと、困ってしまいますよね。 「高い目標を目指して頑張っている子もいるのに、なぜうちの子は頑張れないの?」 もしかしたら、それはお子様に自信が足りないせいかもしれません。 ちょっと想像してみてくださいあなたは、カナヅチの30代の女性です。運動不足解消のために水泳教室に入会しようと思ったところ、トレーナーからこんなことを言われました。 「水泳で、次のオリンピックに出ましょう!」 どう思いますか? 「え? 泳げないのに?」と戸惑いますよね。「よし!

          どうして頑張れないの? 子どものやる気を引き出すたった1つのコツ

          中学校で増加中!英語嫌いにしないための小学生の英語学習とは

          中学校で、英語の授業に苦労している生徒が増えています。 その一因は、2020年度から小学校で英語が必修化され、学習内容が増えたことだとも言われます。 でも、「うちの子は、英語の授業を楽しんでいる」という小学生の保護者の方も多いのではないでしょうか? 楽しい小学校の英語授業小学校3・4年生の英語の授業の目的は、外国語に親しむことです。週に1回程度、聞く・話すを中心に、あいさつや自己紹介などの英会話をしたり、歌やダンス、クイズを使って英語の楽しさを体験します。 5・6年生

          中学校で増加中!英語嫌いにしないための小学生の英語学習とは

          子どもの「自主性」を育てたいなら、しない方がいい8つのこと

          お子様の自主性を育てたいなら、しない方が良いことと、その代わりにした方が良いことについてお伝えします。 1.好き勝手させる自主性を育むことは、お子様の発育にとって重要な課題の一つです。しかし、「自主性」と「好き勝手」は、混同されがちです。 なぜ「好き勝手」ではダメなのでしょうか。 好き勝手な行動は、周りの人への配慮が欠如しています。好き勝手を許していると、社会生活を送る上で必要なルールやマナーを、お子様が学ぶ機会を奪ってしまうかもしれません。 周囲の人と良い関係を保つ

          子どもの「自主性」を育てたいなら、しない方がいい8つのこと

          子どもがやりたがる「お片付けゲーム」のやり方

          「片付けなさい!」と何度言っても、なかなか聞き入れてくれない。そんなお悩みをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。 お子様の成長のためには、片付けを通して自立心を育むことが大切です。 しかし、遊びたい気持ちと面倒くささとの間で葛藤することも多く、保護者の方のご負担も大きいと思います。 そこで今回は、お片付けを楽しく行うために、とても簡単なゲームのやり方を具体的にご紹介します。散らかったお部屋を一気に片付けたいときに、ぜひお試しください! 散らばった物を集めるゲ

          子どもがやりたがる「お片付けゲーム」のやり方

          辞書引き学習で語彙力UP!1日1回が続くコツ

          現代の子どもの語彙力は、低下傾向にあると言われています。 朝読書などで読書量は確保されていますが、自宅では本よりも動画やゲーム、紙の新聞や雑誌はめったに読まないというご家庭が多いのではないでしょうか? そんなご家庭におすすめしたい辞書引き学習についてお伝えします。 語彙だけじゃない、辞書引きの威力辞書を引く学習の効果は、語彙を増やすことだけだと思っていませんか? 辞書を引くと、言葉の正確な意味が分かります。大人になっても、言葉の意味を間違って覚えていたという経験は多い

          小学校低学年で学習習慣を身につける6つのコツ

          小学校低学年のうちに身につけたいことの一つとして、学習習慣が挙げられます。 当たり前にできているお子様もいれば、定着するまでにかなり時間がかかることもあり、悩ましいですよね。 今回は、学習習慣を身につけるための6つのコツをお伝えします。 学力だけじゃない、学習習慣のメリット学習習慣は、学力の向上につながります。 毎日、家庭学習の時間を確保することで、基礎学力が向上し、今後の学習の土台を固めることができます。そのため、より難しい問題への挑戦心や応用力も身につきます。

          小学校低学年で学習習慣を身につける6つのコツ

          自分から勉強する子どもを育てる5つのステップ

          小学生が、自ら勉強する習慣を身につけるための5つのステップをお伝えします。 1.興味関心を引き出すお子様が興味を持っていることや好きなことを学習を取り入れましょう。 博物館や科学館など、学習意欲を高める場所へ出かけてみるのもおすすめです。 図鑑や児童書、アプリなど、お子様が興味を持ちやすい学習教材も活用してみましょう。 2.小さな目標を設定する勉強を始める前に、具体的な目標を設定しましょう。 目標達成に向けて小さなステップを設定することで、達成感が味わえ、学習意欲の

          自分から勉強する子どもを育てる5つのステップ

          子どもの自信が深まる褒め方のポイント5選

          お子様の自信がつくような褒め方をしていますか? 今回は、そのポイントを5つご紹介いたします。 1.具体的な行動や成果を褒める「できたね」「すごいね」などと単に褒めるだけでなく、具体的に何を褒めているのかを伝えましょう。 また、努力した過程や小さな成果も積極的に褒めましょう。 2.お子様が努力していることを認めて褒める結果だけでなく、過程も褒めることで、お子様は努力することの大切さを学びます。 失敗しても諦めずに挑戦していることを、認めて褒めましょう。 3.他の子と