人気の記事一覧

樋口一葉 珠玉の短編『にごりえ』 より 「大つごもり」

学校で教えないジャスミンの映画の歴史

今井正監督『武士道残酷物語』残酷極まる人間の業

善人ばっかり、哀愁の現金輸送車襲撃 狼 (1955) 近代映画社

『にごりえ』より 「十三夜」 松竹

どっこい生きてる (1951) 独立プロ

変しい変しい私の変人         映画『青い山脈』1949年版 誕生秘話

¥100

戦争と方言

8月6日。。。広島

6か月前

ジャスミン眞理子さんがご紹介下さった、今井正の『どっこい生きてる』。 食い詰めた父がブランコを漕ぐシーンは、ルノワール『ピクニック』へのオマージュかな。 父が池で溺れた息子を抱くのは、マリアが亡きイエスを抱く、ピエタのパロディかなあ。 いろいろ想像すると、観る前から楽しい。

6か月前

山形放送『想画と綴り方』“北に向いし枝なりき、花咲くことは遅かりき、その咲く花の強かりき”(国分一太郎)

ここに泉あり (1955) 松竹 

【古典邦画】「真昼の暗黒」

3週間前

$どっこい生きている(前編)

6か月前

〈らんたん・そさえて〉代表・あらきさんに聞きました💫

*上映企画*8/10㊏『今ひとたびの水木洋子 情念と交差する、社会への眼差し』

水木洋子にめぐりあう(広報・はやさか)

🌱映画系zine「りんどう」第1号 編集長によるゲスト執筆者紹介②大久保清朗さん🌱

『由起子』(1955年8月3日・松竹大船・今井正)

今井正『武士道残酷物語』【勝手に西村晃映画祭④】

1年前

【古典邦画】「青い山脈」

1年前

「正道派」今井正監督

アナログ派の愉しみ/音楽◎山田耕筰 作曲『かちどきと平和』

制作日記ーマンガを描く疲労に潰されないようにするにはー

【こんな映画でした】417.[山びこ学校]

1年前

キネマ旬報95回全史 パート2

『どっこい生きてる』(1951年)

2年前

『あゝ声なき友』(1972年)

2年前

『越後つついし親不知』(1964年)

2年前

㊽ 第4章「行け行け東映・積極経営推進」

どれから見るか『ひめゆりの塔』映画の4作品

2年前

『青い山脈』:1949、日本

きんようび通信No.605📚

新米の季節🌾お米の尊さ🍚 | 今井正『米』(1957)を観て

3年前

「あの頃、文芸坐で」【57】戦争映画を観ることは日本人の義務だと思っている。「ひめゆりの塔」「子どものころ戦争があった」

「キクとイサム」(1959)

『青い山脈』『續青い山脈』(1949年・今井正)

「今井正映画読本」

「あの頃、文芸坐で」【19】反戦映画3本「ガラスのうさぎ」「真空地帯」「また逢う日まで」

「泣いてたまるか効果」~渥美清はどこにでもいる

【邦画】「戦争と青春」

2か月前

『米』(1957年)

2年前

「どっこい生きてる」(1951)