【古典邦画】「青い山脈」
こういう物語だったのかぁ、「青い山脈」。
5回も映画化されてるけれど、Amazonプライムで、最初の、原節子が出演した今井正監督の1949年版と、西河克己監督の吉永小百合が出演した1963年版を続けて観た。
原作は石坂洋次郎の同名小説。
昭和生まれだったら、多分、「若く明るい歌声に〜🎵」(作詞・西條八十)という歌は知ってるよね。
女学生の恋愛が大問題になる時代のことで、地方の町で、杉葉子演じる女学生が、男子学生と親しくなったことで、あらぬ噂を立てられて、ニセのラブレターまで出回る事件となる。ニセのラブレターを書いたのは女学生に反感を持った同級生で、学校の風紀とモラル、秩序、名誉を思ってしたこととし、女学生と同級生らは対立する事態となって、それは古い封建的な町全体の騒動になってしまう。
原節子演じる進歩的な先生は、理解ある男の学校医と共に、女学生を擁護して、自然な恋愛の素晴らしさを説く。町の有力者や父兄を交えた職員会議でも、参加者の協力を得ながら、新しい時代のモラルを訴えるといった内容。
最後は、女学生と同級生は仲直り、戦後間もない1949年の公開だから、既存の古い封建的な校風が残る中、自由で解放的な思想をアピールするような青春映画といっていいだろう。戦前の価値観と闘うヒロイン達といったところか。
何と言っても原節子の教育者然とした気品のある凛々しい美しさが際立ってる。俺も、この映画で初めて彼女の美しさがわかったね。やっぱ原節子は昭和の大スターだった。
ラストの、皆で自転車で遠出、生徒たちが見守る中、男性学校医が原節子にプロポーズして、生徒も、海に向かって“俺は、私は、〇〇が好きだぁ!”と叫ぶところは、俺も柄にもなく感動しちゃったよ。そこで例の歌が入るし。
映画全体で観れば、ちょっと冗長な場面が多かった(3時間近くある)けど、昔の青春映画の大衆的金字塔と言ってもいいんじゃないか。
小津安二郎や溝口健二、成瀬巳喜男、木下惠介が撮ったら、どんな映画になってただろうか。
文字を知らない同級生が書いたニセのラブレターが、「恋しい恋しい私の恋人」と書くところを「変しい変しい私の変人」となってるエピソードは当時、大きな話題となったのだって。仲直りの前に、同級生に頬を殴らせるシーンもイイね。
吉永小百合が出演した1963年版も基本的にはストーリーは同じ。小百合さんは18歳くらいだけど、ちょっとポッチャリしてて、オデコにニキビも。昔の小百合さんの可愛さはたまらんね。先生は芦川いづみ。
あゝ、昭和は遠くなりにけり…だなぁ。←ジジイ