
自分の設定はどうなっている?

先日読んだこの一冊。
その中にこのような内容がありました。
人生を変える、17の質問
今の設定を確認する
スマホやパソコンでは、時々設定を確認することがあります。そして、その設定を変更することがあるかと思います。これは、その時によって自分の好みや状況が異なるため、自分に合う設定にすることがあるという意味です。
これは、人生を歩んでいく自分自身にも言えることであるという話です。
次の17の質問について、自分の考えを表出する。これによって、今の設定を確認することができます。
ということで、私自身の設定を確認するために、考えてみたので、まとめます。
(1)あなたはどんな性格ですか?
→真面目 責任感あり 工夫は苦手 話すことが好き
(2)あなたが大切にしていることはどんなことですか?
→自分の所属(家族と職場)の幸せを大切にしている
笑顔を見ることができたら嬉しい。
(3)あなたは自分のことを何歳だと思っていますか?
→実年齢36歳ですが、気持ちは20代半ばだと思っています。
まだまだ挑戦したいことはたくさんあって、気持ちは若いと思っています(笑)
(4)あなたはイラッとした時にどんな態度を取りますか?
→そこまでイラッとすることは多くなく、イラッとしたときは、静かになります…
(5)あなた努力することに対してどう思っていますか?
→努力は個性が出るものだと思っています。自分の個性に向き合うために、努力って大切です。その一方で、継続することは難しいと思っています。ま、これも個性か。
(6)あなたは自分の見た目のことをどのように思っていますか?
→若い頃から変わっていないと言われることは多いです。嬉しいです。
しかし、外見をそれほど気にしていません。(美容院には行かず、自分で切っているくらいなので…)
(7)朝起きたら、最初にすることはなんですか?
→イヤホンをセットしてラジオを聴きます。(voicyとかオールナイトニッポンとか)
ラジオを聴きながら朝の家事をします。
(8)隙間時間であなたは何をしていますか?
→スマホ触っちゃいます。XとかYoutubeとか…
ただ、隙間時間がないように家の中をうろうろしてできることやっています。
(9)帰宅したら、あなたは何をしている時間が多いですか?
→まず、やるべきことを済ませます。
洗濯、掃除、片付け、子どもの学習チェックなど…
休日は本を読んでいるか、ランニングしているかかな。
(10)休みの日にあなたは何をするべきだと思っていますか?
→もっと子どもと遊ぶ。
我が子3人は、それぞれ趣味が違うので、時には1人ずつの趣味にがっつり付き合うことができると良いなと思っています。
(11) あなたは未来の自分はどうなると思っていますか?
→このまま教師は続けていると思います。
ただ、小学校か中学校か…そこまでは分からないですね。
案外、それ以外の場所で働いているかもしれませんが…
(12) あなたは上司に対してどんな態度を取る人ですか?
→友好的な態度を取ります。比較的、上司には可愛がられるタイプだと自負しています。
(13) あなたは部下・後輩に対してどんな態度を取る人ですか?
→高圧的な態度は取りません。ただ、すごく可愛がる、関わり続けるタイプでもなく、困っていたら助けるよー。というスタンスです。
(14) あなたは家族に対してどのようなことをしていますか?
→自分ができる家事は積極的にやります!(洗濯、掃除、片付け、料理など)
外出の際のドライブは必ず私が運転手です!
(15) あなたはピンチの時にどのような反応をしますか?
→大慌てはせず、まず自分でできる解決策を模索します。
チームで対応する際には、一緒に悩むことができますが、そこまで強い存在ではないかもしれません。
(16) あなたが嬉しいと感じるのはどんな時ですか?
→周囲の人が自分を認めてくれた瞬間が嬉しいです。
自分の名前を出してくれただけで、最高です。また、具体的なエピソードなんて出して認めてくれたら有頂天です。
(17) あなたは、自分のことをどんな人だと思っていますか?
→バランスは取れているけど、上手に生かせていない人って感じです。
もっと力を伸ばして、可能性は広げることができると信じています。
あまり複雑に考えずに書いたので、変な表現があったかもしれません。
それでも、自分に向き合って「自分の設定」を確認することができました。
著書の中には、
知るから変えようと思える
変えようとするから、行動に移せる
という言葉がありました。
今後の私のモチベーションにつながると良いなと思いました。
以上、誠に勝手ながら、うたういぬの設定についてまとめました。