人気の記事一覧

目覚めよと呼ぶ声あり

2024年に読んだオススメの本【てる #6】

「自分の幸せは、自分の中にある」〜古代ローマの皇帝さまからのメッセージ〜

自分に厳しくすることのメリット スキャンダルから守られるよ

冬のまどろみを破壊する「皇帝式起床術」

子育てと人生の哲学――2025年に向けた私の問い

もしもマルクスアウレリウス帝がウン〇を踏んだら【自省録・考】

意味があるとは間違っていることである

3か月前
再生

Marcus Aurelius - The power of INDIFFERENCE

2か月前

ネタバレあり 映画『メガロポリス』 アダム•ドライバーを堪能、コッポラの映像美、そしてローマ的理想郷の世界

【格言紹介】あなたの親切が、誰かの親切を生む。

「プログラミングが苦手」が、強みである可能性

私たちのエネルギーは無限ではない…。【今日の格言#44】

「毅然として立ち続けよ」-2024年の学業記録-

1か月前

#16 マルクス・アウレリウス・アントニヌス帝:賢帝の治世に終わりが始まった

ローマ皇帝の「折れない心の作り方」3つの教訓

精神の修練(ピエール・アド)

8か月前

「誰もあの人のことは悪く言わない」「だからどうした」、

ツインレイと哲学 ストア派編 vol.2

4か月前

「もっともよい復讐の方法は自分まで同じような行為をしないことだ。」『自省録』マルクス・アウレリウス

8か月前

短編 | 葬送

エメラルドは、ほめられなければ輝きを失うか?|齋藤孝『図解 自省録』より

騒然とした世の中、いろいろと思いどおりに行かない人生の中で、どのように自分を保ったらよいのか、どのようにして人生を意味あるものとするか。 ──齋藤孝『図解 自省録』より ▼お求めはこちら https://amzn.to/3voDGZ6

マルクス・アウレリウス『自省録』ポイント解説④

¥250

眠れなかったので時差を利用し欧州に暮らす親友と意見や情報交換した。 古代ギリシャ女性哲学者のヒッパルキア。 そして特にローマ帝国時代の五賢帝のひとり、マルクス・アウレリウスのメディテーション(自省録)に関心が向いたので、その本をポチッとしたからワクワク。ご機嫌取りは自分で。

生きるのが辛くなる人の特徴

8か月前

自分ができることに全集中する

『自省録』は私たちの人生の錨となってくれる一冊|齋藤孝『図解 自省録』より

マルクス・アウレリウス『自省録』ポイント解説⑥(最終回)

¥200

マルクス・アウレリウス『自省録』ポイント解説⑤

¥250

エメラルドは人に褒められなくてもその価値を失わない。

8か月前

読書記録『自省録』マルクス・アウレリウス・アントニヌス

Awareness Message 格言・名言より

45.【日常編】サボりからの目覚め

10か月前

心を守り強くする哲学

哲学がおもしろい

今もまだ人身売買がある?(と言う極端な見方)…(47)

高貴なる私たちの責務

朝起きたくない…オリンピックで勝ちたい…それも哲学者だ! : わんだろうより、親愛なるセネカ師匠へ

【本要約】ストア派の哲人たち

1年前

明日の為に今を生きるのではなく、今の為に今を生きる

このまま生きていていいのか〜RIC・ウツ編#4

自省録

「ローマ人の物語Ⅺ 終わりの始まり」/アントニヌス・ピウスからマルクス・アウレリウスとその息子コモドゥス、そして内乱の時代とセプティミウス・セヴェルス

岸見一郎 マルクス・アウレリウス 自省録 を読む

詩 | quasi ultima

食欲と亡骸

2年前

人はなぜ死を選ぶのか…Why do people choose to die?

自己の内を見よ、内にこそ善への泉がある・・・マルクス・アウレリウス

ただ存在するだけで価値があるから。(岸見一郎『孤独の哲学』を読んで)

2年前