人気の記事一覧

テツガクの小部屋28  ストア派

『ストイシズム入門』第1回:ストイシズムとは何か?ー現代人に必須の精神的武器

13日前

40歳を越えた男2人がネットショップをオープンする話♯143:価値観の砦

『ストイシズム入門』第2回:ストア派に学ぶ心をしなやかにするエクササイズ

10日前

40歳を越えた男2人がネットショップをオープンする話#127:STOICを読んでます。

3週間前

人間関係のストレスを減らすには? – ストア派の教え

ストア哲学のことを知って、心穏やかになろうとする思考実験

生きている僕らは、いまを大切にしかできない13のgood&new

1か月前

ストア派哲学入門を高校生向けに解説

2,000年前の哲学者が感じた"人生の短さ"の舞台裏 "セネカ「人生の短さについて」2/2"

自己との対話(マルクス・アウレリウス)

8か月前

精神の修練(ピエール・アド)

8か月前

エラン・ヴィタール(生命的原動力)

自分ができることに全集中する

今こそストア派を学ぼう!

個人的読みたい哲学書ランキングベスト3

11か月前

1週間で4万使ってた

8か月前

「どれほど貴いものも失う覚悟を持ち合わせていなければ、ありがたみを感じることはできない」 (セネカ) 健康や親は失いそうになった時に 大切さに気づく 「当たり前」ではなく 「有難い」ことだと思っていると 感謝の気持ちも芽生える 自分の命も有限と思う方が より良く生きられる

ピエール・アド「精神的=霊的な修練」(翻訳)

8か月前

ストア主義(ウィリアム・アーヴァイン)

苦難(マルクス・アウレリウス)

滝を見に行ったら哲学者になった

1年前

「 物事には自分で変えられるものと変えられないものがある」 これはギリシャ哲学のストア派の教えの中で 一番重要な考え方 自分の影響力を見極め 変えられるものに力を集中する 影響力が及ばないものは素直に受け入れる いい意味で選択肢が狭まり 決断が早くなり悩みが減る

「ぼくたちの哲学教室」

1年前

ストア派哲学:人生・人間関係・仕事・お金・恋愛への適用

研究課題002日本の50音

ストア派哲学(ストア哲学)とは

【本要約】ストア派の哲人たち

1年前

「顔」は「自分」なのか?―アイデンティティーとストア派哲学、生得論についての一考―

僕を支えてくれている柱のような本を3冊を紹介させてください。 

映画「ぼくたちの哲学教室」 ボクたちはよく「考える」と言うけれど

雨に濡れず、雨とひとつになる生き方

今後の人生と収入について

2年前

自省録「自分の内を見よ」

2年前

正しい模範を見つける~セネカ~

「不安」が成功に導く

3年前

幸せを感じにくい脳から感じやすい脳へ

目標をもつのは負け。プロセスが勝つ。

2,300年前だって人生の転機は「本屋さん」にあった 今も成功者に愛される古代ギリシアストア派哲学誕生秘話

「読んでも残らない読書」からの逸脱。最強のインプットとアウトプット

死・に・い・く・私・へ

その努力は、無駄な骨折り?~エピクテトス『語録』~

生き方を見せてくれ~セネカ『倫理書簡集』

ストア派の道に終わりはない~エピクテトス『語録』~

C°(ドシー)恵比寿と故郷

おはようございます😊【毎日を人生最後の日と思って過ごせ】哲学者・ローマ皇帝マルクスアウレリウスの言葉です✨人生の終わりを想像すると「目の前の仕事をがんばること」ではなく「周りへの感謝」や「本当に自分がやりたかったこと」が頭に浮かびます。今日も自分のために人生を使えてますか?😇

何も意見を持たなくてもいい~マルクス・アウレリウス~

ローマ哲人皇帝マルクス・アウレリウス🍁「自省録」を日本語と英語でよむ📖。

もうひとりのJames Bond

3年前

人生『どうなりたいか』ではなく『どうありたいか』も考える重要性と『中庸』のススメ