Tukki-

思い立ったら更新。 これまで自分が作った記事は、全てマガジンで整理してあります。

Tukki-

思い立ったら更新。 これまで自分が作った記事は、全てマガジンで整理してあります。

マガジン

  • とらねこ村<トランスミッション>

    • 157,573本

    あなたと作る共同マガジン。総勢4000名が関わる大規模マガジンに成長中。グループ合計で参加者1,500名、フォロワ数2,500名、約18万記事が収録中。🥕コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🥕マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね。

  • 哲学・思考

    哲学・思考系まとめ

  • Freeジャンル

  • 本要約

  • 臨床栄養学

最近の記事

  • 固定された記事

【本要約】考える力が身に着く 哲学入門

はじめに同じ問いに答えるにしても、哲学者たちの思想に触れる前と後では、考え方やその説明の仕方に大きな変化が見られます。 それはおそらく「哲学」というものの本質によるところが大きいのではないでしょうか? 哲学にとって大切なことは、「~である」という事実よりも、「なぜ~なのか?」という根拠を考える作業の中にあります。 つまり、特定の答えを出すことではなく、「考えること」自体が目的なのです。「なぜ~なのか?」と考えることで、曖昧だった世界がクリアになる。そして、そこにある根本的な問

    • ※ネタバレあり【読書感想】チ。-地球の運動について-

      完結してから2年越しの作品になりますが、先日「チ。-地球の運動について-」という漫画を全巻読みました。 あまりにもおもしろく、感銘を受けたシーンが多かったので、読書感想として、感じたことをまとめようと思います。 あらすじ本作品は地動説が迫害される世界を描いたフィクションになっています。 以下、Wikipediaから抜粋した本作品のあらすじです。 15世紀前半のヨーロッパの「P王国」では、「C教」という宗教が中心となっていた。地動説は、その教義に反く考え方であり、研究するだけ

      • 夏の妙高山といもり池。

        • 主人公は縄文杉だけではない。

        • 固定された記事

        【本要約】考える力が身に着く 哲学入門

        マガジン

        • とらねこ村<トランスミッション>
          157,573本
        • 哲学・思考
          10本
        • Freeジャンル
          17本
        • 本要約
          10本
        • 臨床栄養学
          7本
        • 経済金融系
          16本

        記事

          人間関係力分野のストレングスファインダーまとめ

          本noteは、ストレングスファインダーの人間関係力分野の理解を深めるため、著書や様々なHPに記載されている内容を整理し、まとめた記事になります。 「人間関係力」分野の資質とはチームはすべて、ユニークな個人の集まりです。チームのパワーは、各個人が自分の特徴的な才能を活かし、他者の特長的な才能を尊重することで生まれます。 「人間関係力」の資質が高い人は、個人をまとめて、チームを単なる個の集合より優れたものにできるため、チームの高いパフォーマンスを支えます。 チームがより強化して

          人間関係力分野のストレングスファインダーまとめ

          【本要約】GRIT やり抜く力

          PART1 「やり抜く力(GRIT)」とは何か? なぜそれが重要なのか?・「やり抜く力」の秘密 gritという英単語の意味は、 ”機械などに入って害になるような小さな砂、あるいは砂粒”という意味だが、口語として、「勇気,気概,闘志」という意味もある。例えば、He has a lot of grit. (彼はとても勇気がある)という風に使われる。 この書籍では、gritという単語を、「やり抜く力」と称し、「人生における成功」において、生まれつきの才能ではなく、「やり抜く力」が

          【本要約】GRIT やり抜く力

          「苦しい」と向き合うことを、「ありがとう」の語源から考える。

          悩み、苦しみ、悲しみ、辛さを感じるとき、それは人間が正常でない状態にいないことから生じて、その時に伴う苦痛のおかげで、その状態に陥っているということを知ることが出来る。 仮に多量出血状態になったとき、肉体的な痛みを感じない場合、治療や止血をするという行いを忘れ、いつの間にか致死量に達して、死んでしまう。 「痛み」とは、人間が人間でいるために必要な要素である。 精神的に感じる苦痛のおかげで、「人間が本来どういうものであるべきか」ということを、心に捕らえることが出来る。 「

          「苦しい」と向き合うことを、「ありがとう」の語源から考える。

          【本要約】戦略がすべて

          Ⅰ.ヒットコンテンツには「仕掛け」がある1.コケるリスクを排除するーAKB48の方程式 人を売るビジネスの3つの壁。 第一に、どの人材が売れるか分からない。 第二に、稼働率の限界。 第三に、売れれば売れるほど契約の主導権や交渉力がタレント側に移る。 以上の問題を解決する方法がある。複数のタレントを包括するシステム、すなわちプラットフォームを作り、そのシステムごとまとめて売ろうというものである。その象徴的な存在がAKB48だ。 第一の壁に対して、誰が売れるか分からないという状

          【本要約】戦略がすべて

          「おてつたび」で、和歌山県有田市に行ってきた。

          おてつたびとはおてつたびとは、お手伝いをきっかけに地域とご縁を繋げるプラットフォームです。お手伝いを通じて地域の方と関係性が作れたり、知らない土地に行くきっかけになります。基本的には、お手伝い先の場所に滞在することになるので、宿泊費がかかりません。もちろん報酬もあるので旅費の足しにすることが出来ます。(移動費は自腹です) おてつたび先:株式会社橘家橘家さんは、創業明治36年の老舗料理旅館。 和歌山県有田市は、有田みかんと太刀魚の漁獲高が日本一というので有名な街です。 おてつ

          「おてつたび」で、和歌山県有田市に行ってきた。

          気づき・学びのメモ集

          iPhoneのメモ帳に過去に学んだことや気づきを色々と書き留めていましたが、それらを整理するのと自分用の備忘録として本記事を投稿します。この記事を読んでくださる方の、何か一つでも気づきのきっかけになれれば幸いです。 神様には、お願い事をするのではなく、お礼を伝えに行く神社に行くと神様にお願いごとを伝えるというのが主流だと思いますが、自分はお参りをするとき、神様に「ありがとう」を伝えるという風にしています。どこからインプットしたかは忘れてしまいましたが、「祈り」も「願い」も、

          気づき・学びのメモ集

          「おてつたび」で、日光に行ってきた。

          おてつたびとはおてつたびとは、お手伝いをきっかけに地域とご縁を繋げるプラットフォームです。お手伝いを通じて地域の方と関係性が作れたり、知らない土地に行くきっかけになります。基本的には、お手伝い先の場所に滞在することになるので、宿泊費がかかりません。もちろん報酬もあるので旅費の足しにすることが出来ます。(移動費は自腹です) おてつたび先:日光アストリアホテル今回、おてつたびをしに行ったのは、日光アストリアホテルさんです。 ※下記HPより抜粋 日光アストリアホテルは、日光国立

          「おてつたび」で、日光に行ってきた。

          #今年学びたいこと:心理学について

          「#今年学びたいこと」という素敵な投稿企画を見つけたので、久しぶりにnote書いてみようと思います! この企画を見る前から、今年学びたいことで考えていたのは、心理学について理解を深めたいということでした。これまで様々なビジネス本などを通じてピンポイントに知識はあると思うのですが、心理学というものの、全体感を知った方が、今まで培ってきた知識も、より理解が深まると思うのです。 勉強したいと思った動機は、心理学は幅広くビジネスシーンに応用できると考えているからです。行動経済学的な観

          #今年学びたいこと:心理学について

          #わたしと海 菊ケ浜海水浴場

          「#わたしと海」を使った募集テーマを見つけたので、応募してみます。 写真は、山口県の萩市へ旅行に行ったときの一枚です。 指月山という、萩城 本丸門跡がある山の頂上から撮影しました。 山頂まで200mとのことだったので、軽い気持ちで登ったら、想像以上にキツかったのは良い思い出です。

          #わたしと海 菊ケ浜海水浴場

          【本要約】ストア派の哲人たち

          概要本書は「ストイックに生きる」ことの意味を明らかにすることをテーマとした書籍です。 ディオゲネスから始まり、初期ストア派のゼノン、後期ストア派のセネカ、エピクテトス、マルクス・アウエリウスらの思想を時系列順になぞりつつ、それぞれどんな人物で、どんな特徴の哲学を持っていたかということを、まとめてくれています。 本noteでは、各章で学びとなった部分を抜粋し、自分なりの解釈を入れた本要約記事になります。 前書き(本書抜粋)本書に登場するのは、今から2000年ほど以前に生きた哲

          【本要約】ストア派の哲人たち

          「おてつたび」で妙高高原に行ってきた

          おてつたびとはおてつたびとは、お手伝いをきっかけに地域とご縁を繋げるプラットフォームです。お手伝いを通じて地域の方と関係性が作れたり、知らない土地に行くきっかけになります。基本的には、お手伝い先の場所に滞在することになるので、宿泊費がほぼかかりません。また、報酬を得ることも出来るので旅費の削減も可能となるサービスです。(移動費は自腹です) おてつたび先の概要について今回は、新潟県の妙高市にある「赤倉温泉ホテル太閤」さんにお世話になりました。東京駅から長野駅まで新幹線で行き、

          「おてつたび」で妙高高原に行ってきた

          Microsoft Bing AIを使った、資格勉強の新しい方法

          この記事では、Microsoft Bing AIを使った、応用情報技術者試験の勉強方法を共有したいと思います。 過去問を解いていて、分からなかった/理解で難しかった問題があった場合、その内容を検索して、知識を捕捉するのではなく、AIに聞いてみた方が、例えを入れてくれたり、分からない単語をさらに捕捉してくれたりと、まるで専属の先生が教えてくれるように勉強が出来ました。 実際の手順と質問の仕方は、こんな感じです。 ①例えば、この問題について、解説してほしいとします ②問題

          Microsoft Bing AIを使った、資格勉強の新しい方法