人気の記事一覧

映画「正体」を観て大切だと思った、お天道様と神様と子どもたち

小学生の時に不登校だった子どもが高校生になって伝えてくれた、社会で生きていくために必要なたった一つのこと

相談相手は社会人の元学生スタッフです。

【Q&Aコーナー】どんなことを大切にして子どもたちと接していますか?

曇りなき眼で見定め、決める。アシタカのような1年に。

【Q&Aコーナー】フリースクールのあり方や考え方も時代とともに変化していますか?

なんでお母さんには「そのままでいい」って誰も言わんの?

「タヨウセイ」と「タイワ」と時々「ミンシュテキ」

フリースクールが開催するフェスとは

大事なことは伝わると信じたい傲慢さ。

学校に行っていなかったからこそ出逢えた人と経験があってよかった

ご報告後のご報告

フリースクール・NPOの働きがい

子育てはとてつもなくしんどいって最初に言ってよ!

国は違えど教育の課題は意外に同じ

「あの時もっと勉強しとけばよかった」を無くしたい

いつの間にかいなくなるオトナとケジメ

哀川翔の教え

達人の立ち回り、力の抜きどころ・入れどころを見極めよ

怒涛の7月のご報告第3弾

ジャムおじさんは相談のプロ

怒涛の7月のご報告第2弾

noteを始めて4年、1000記事目です

怒涛の7月のご報告第1弾

ひたむきに今の自分にできることを成し遂げる舞台裏の立役者

新しいフリースクールが続々と誕生します

自己理解と自己受容の大切さ

【音声配信Vol92】15周年記念パーティーを振り返って

つぶやき機能なんてあったのか… 夏から秋にかけて新しい挑戦を模索中。今日は情報収集の1日。 まだまだ自分自身の教育観のアップデートは必要だなと痛感しました。上には上がいる。自分の間違いを間違いと指摘してもらえることのありがたみを感じました。本を一気買いしインプット開始します。

何かを得るということは何かを捨てるということ

空白の半年から生還しました

不登校の子どもの親は支援を受けるべきかわいそうな人たち?

転んでも起き上がれる経験を

大阪マラソン、完走しました。来年はさらなるチャレンジを。

「ここ」の出発は子どもだけではありません

踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損損

音声配信です!https://stand.fm/episodes/6669901712c087480759fdec

ルールを守る人が損をする社会?

2023年の「ここ」を振り返り、今年の「ここ」の挑戦をお伝えします。

自分はルフィかウソップか、それとも船そのものか

大阪マラソン行ってきます!

明日は今日よりも少し新しい自分で

毎年バレンタインデイにこれだけは言いたい

人のフリ見るだけでは収まらず我がフリとせよ

リアル「ウサギと亀」の我々を応援してください!

不登校の、フリースクールのその先へ行きます