見出し画像

哀川翔の教え

こんにちは。卒業生と食事に行ったら胃腸炎になった三科です。あーしんどかった。


珍しく熱も出るしお腹はずっとギュルギュルで、昨日は1日家で過ごすことに。

少し寝てトイレへ。また少し寝てトイレに行くの繰り返し。

卒業生からの連絡がなければただの寝不足か風邪くらいに思っていました(お腹を壊すのは日常茶飯事なので)。

おかげさまで1日で熱も収まり十分に睡眠が取れて今日は元気です。

せっかくなのでこれを機に家の掃除でもしよう。


7月末からはジムに入会。

夏のランニングが暑すぎてさすがに難しいと感じ、ジムのランニングマシンに切り替えを決意。

ジムの見学をしにいきその日に入会をしようとすると、見学の手続きをしてくれたマッチョのお兄さんが周りをキョロキョロとしだしました。

どうしたのかなと思っていると、そっと耳打ちをし「実は明日からゲリラクーポンが出る予定で、入会するなら明日からされた方がかなりお得です。」と教えてくれました。

内容は、入会費・2ヶ月分の月会費、オプション費用が無料。

なんて優しいお兄さんだと感心し、翌日に入会を決めました。

そこから毎日筋トレとランニングをしていたのですが、胃腸炎で記録がストップ。

はやく元気になってジム通いを再開したいです。


ジムでは、マッチョがたくさん。

器具の使い方がわからないガリガリ族のおっさんが恐る恐る質問をすると、皆とても優しく教えてくれます。

しかも、見たことないような最新っぽい器具から憧れのバトルロープなるものまであって、新しい物好きの三科にはたまらないジムです。

そんなジムに再び通えるようになるのはいつなのか。お腹が治ればすぐにでも行きたい。


体が動かない時はとにかく掃除。

リハビリも兼ねて病院の帰りに掃除道具を購入し、普段から気になっていた所を入念に磨いたり拭き掃除をしたり。

これを機にいつもの断捨離。
今回は履き潰したけどお気に入りで取っていた靴とお別れ。

気づけば大きなゴミ袋が2つ。
定期的な断捨離が必要だなと改めて感じました。

「ここ」でも暇さえあればとにかく掃除をします。

誰でもやろうと思えば掃除だけはできるはず。

哀川翔が言っていた「ゴミを跨がない」という名言をボランティアスタッフのマニュアルに今も書いているくらい、掃除への姿勢は子どもとの向き合い方にも表れると思っています。

特に、ゴミ箱の使い方と掃除機の掃除。

意外と気が付かないゴミ箱の扱い方。

ゴミ箱の周り、蓋の拭き取り、早めに袋を替える。

姑にしたくない男ランキング堂々の第一位の三科がお伝えしました。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

チャリティランナーを募集します!

大阪マラソン2025のチャリティパートナー団体に「ここ」が選ばれました!「ここ」とともに大阪マラソンを盛り上げてくださる方を募集します。


チャリティイベント情報

株式会社ジャパンクリエイトグループ様が主催されるチャリティイベントがメイシアターにて開催されます。売り上げは全額「ここ」に寄付いただくことになりました。ぜひご参加ください。


ご支援のお願い


フリースクールここでは、皆さまからのご寄付によりフリースクールの活動に必要な資金として活用させていただいたり、経済的な理由でフリースクールに通いづらいご家庭の月謝の減免を行なっています。
ご支援いただく方法は、①口座へのお振込み、②amazomの欲しいものリスト、③クレジット決済による単発・継続寄付、④noteの定期購読、⑤noteでのサポート機能があります。
決済手数料などで引かれる割合が低いものから順番に紹介しています。
フリースクールには、公的な支援は基本一切ありません。
不登校になり金銭的な事情でどこにも通うことができなくなる子どもを少しでも減らすためにも、継続して運営をすることが必要です。
フリースクールに通う約1割の子どもたちが、こうしたご寄付をいただくことで通うことができています。
ご支援をどうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

三科元明「フリースクールここ」
よろしければサポートをお願いします。フリースクールの活動費の一部として大切に使わせていただきます。