母は長ネギのことを「おネギ」と呼んでいた。中学の調理の時間に、黒板に書かれたレシピに「長ネギ」があって、テーブルに並べられた材料のどれなのかこっそり焦った。 帰宅して母に「おネギは長ネギって言うんだって」と報告したら「知らなかったの?」とバカにされたんだけど絶対に母さまが悪い。
うちの子たち。初栽培!初収穫! なかなかビジュアルよくない?🤠
さやかさんのネギ焼きの記事を見て、作ってみた! ネギ、刻みこんにゃく、アタ粉、生姜みじん切り少々、長芋、フォースープの素少々、タレ(醤、レモン汁、ちょい黒糖)最後に鰹節パラパラ🏮お祭りの匂いがした〜 めっちゃ美味しかったです😋
久しぶりのnote。 公私共に気の抜けない毎日で、気が付けば半月が終わりました。残り半月、まだまだ倒れるわけにはいきません。気を引き締めて過ごします。 お客様に笑顔でお過ごしいただくには、お迎えする私が穏やかでいることが大切。心のゆとり、大事。 写真はメルヘンチックネギと命名👇
畑で育ったネギを藤井風が見ていた。(インスタにて) ああいう勢いのあるネギはなかなかスーパーにはなくて、産直的なお店でしかお目にかかれない。たぶん汁たっぷりでおいしいんだろうな。 私は買ったネギの根元を土に挿してまたチマチマ収穫している。ネギは上に真っすぐ伸びるところが好き。
長ネギ侍の記事にリスペクト。ところでこれ、知ってる?ネギの青い部分を優しく保護する巾着袋(ガチャガチャの景品)本当は一本で背負える「一本ネギ袋」欲しかったんだけど外れたのでした。ちなみにまだ一度も使っていません。