僕の畑に来る猫の薪ストーブのある小屋の中の蓄電池式電動チェーンソー。 本来なら、こんな狭い所で使うのは危ない。 そもそも、薪は雪が降る前に刻んで小屋に蓄えておくものだ。 「そもそも本来」というものが崩れた結果、負の連鎖。 今も昔も「エネルギーを蓄える」という事は変わっていない。
【恐らく覚えたてな 水中、それは苦しいさん】 べろちゅー、それは気持ち良い…
伐木(ばつぼく)等業務の安全衛生教育を今日から3日間受講しています。 ☆伐木とは木を倒す。すなわち「チェーンソー講習」です。民間の教習機関に受講しなくても出来ますが、自分の「安全確保」を学びにホテルから通ってます。 知識や防具等、お金掛かりますが「ケガ」をしたら一生モノです。
今日はお休みですが牧場のある常会区で年1回の地元JA主催で河川敷清掃(雑木処理)があるので午前中作業です。 四時間で結構な日当が出るので(^^) さすがにチェーンソーまではいらないと思う。昨年は使うほどの雑木がなくて大変なお荷物でした。