![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164849848/rectangle_large_type_2_ba11420bf3285fd0b03b957f4b63ea6b.png?width=1200)
Photo by
cousuke
チェーンソーアート大会、見逃した!
チェーンソで彫刻をするって、信じられない世界
12月1日は大野山(神奈川県丹沢山系)山頂で開催されたアウトドアフェスティバルで、地元の方の出店テントでコーヒーを売ってました。イベントでの販売は、お客様の反応が見えていいですね。購入していただいたのは女性が圧倒的に多かったです。
さてイベント当日は小田急線の人身事故で、到着したのは12時をまわるかまわらないかの頃で、めちゃ遅刻でした。販売を誘っていただいた地元の方がすでにテントを立てて準備万端の状態でしたので、助かりました!(ホントは設営なんかもお手伝いの予定でしたが……)
イベントは15時まで。わらわらしているうちに、すこし離れた会場で開催されていたチェーンソーアート大会が見られなかった!!タウン誌の記事によると、コロナのため開催できなく、今回は5年ぶりの開催ということ。上手い人は写真のようにフクロウの羽とかきれいに彫るんですよね。
思いおこせば10年以上前、森林インストラクターの仲間たちと森林整備を始めて、チェーンソーを触り始めた頃です。チェーンソーアートに興味を持ち、記事でコメントされている蘭さんのワークショップを見つけて参加しました。初めてめて制作したカワセミがこれだー。(素材は地元の間伐材)
![](https://assets.st-note.com/img/1733578775-UDW2p8uBLfCNtnorQdwRe5Oj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733615319-KgblIsT2N3Bw9VpdqzZf4DGS.jpg?width=1200)
いちおう森林インストラクターなので、枝にとまる姿勢は忠実に再現したつもりですが、くちばしの長さが圧倒的に短い……。最後の最後、仕上げのときに少しだけチェーンソーをぶらしてしまい、くちばしの先端を飛ばしてしまいました。気軽に始める趣味とはいきませんが、上手くできるようになると沼にハマるんだろうなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733578827-rLC2I13697tmQuZqRycaPgKv.jpg?width=1200)
ちなみにチェーンソーアートでは、細かな作業ができる専用のチェーンソーを使います。