見出し画像

庭木の伐採とiPhoneと

庭木が伸び放題となっているので、少しずつでも伐採することにした。

とりあえず、2階くらいまで伸びてしまった月桂樹の木2本。

作業しながら撮影しようかと思うので、今日はiPhone。

と言いつつも、つい作業と関係ない写真を撮りたくなる。

iPhoneも真面目に撮ると、けっこう良い感じ。

庭の梅もだんだん咲きだした
いつの間にか福寿草も開花
キンカンは葉っぱが病気?
iPhoneでも玉ボケが出せる

遊んでないで伐採を始めなくては。
こんなときは、チェーンソーが活躍。


チェーンソーでバッサバッサ伐採する。

あっという間にこんなことに

切り落としてからが手間のかかる作業が待っている。

ゴミで出すには、50cm以内の長さにしないといけない。

細かい枝葉は小さくしてゴミ袋に詰めるが、ある程度の太さの枝や幹は50cm以内の長さに切断し紐で束ねる。

とりあえずその作業は後回しにして、もう1本伐採する。
道路側の土手に斜めに立つカリンの木だ。
こちらもかなり伸び放題で、そのうち電線に届きそうなくらい。
カリンの実は成るが、食べないので思い切ってバッサリする。

ここで問題発生。
この木が道路側に倒れないように、何本かの紐で近くの木に縛ってあったのだが、不精してその紐ごと伐採をしていたところ、紐がチェーンソーに絡んで巻き込んでしまい、チェーンソーが停止してしまった。やはり手抜き仕事はダメだ。

チェーン駆動部のギアに巻き付いたようで、紐を引っ張ってもなかなか取れない。
なんとか引っ張り出したが、駆動部のカバーが少しズレた気がする。
とりあえず動いたので、作業再開。

ところが今度はチェーンが外れた。
先ほど無理に紐を引っ張ったのが原因か。
再び作業中断。

いよいよ分解しないとチェーンが嵌まらない。
分解するには六角レンチが必要なので、工具箱から出すがサイズが合うのが無い。

そこで、以前自転車整備用に買ってあったレンチセットがあるのを思い出し、引っ張り出した。

自転車整備にはこんなに種類が要らないが
当時このデザインとカラーが気に入って買った

これが大正解で、ピッタリ合うサイズのがあった。

やはり道具は偉大で、分解作業とチェーン嵌め込みも無事終了。
ついでに内部に溜まっていた木屑も綺麗に掃除。
チェーンもしっかりと張りを調整して作業再開。

まだまだあるが
ここらで一休み
コーヒーが美味い

明日朝、車に積んでゴミ集積所に運ぶ。

今日もお付き合いいただき、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!