人気の記事一覧

光の粒をなぞる -スーラの点描を巡る随想

1月27日の香り~サーカスとハーブ~366の感性と偶然

好きな絵記録-ポーラ美術館『カラーズ』展【中編】-

【ジョルジュ・スーラ】【『グランド・ジャット島の日曜日】 やれやれどうだい!むこうじまの連中は優雅なもんだぜ♪

3週間前

インド旅4 マハバリプラム編

画壇の明星(22)②・ピサロらしさの発見

8か月前

スーラーのすごさ、教えます!

4か月前

【アート】モネやルノワールが新印象主義を否定した本当の理由

5か月前

【旅×アート】メトロポリタン美術館@ニューヨーク(アメリカ)

3か月前

今日12/2は、ジョルジュ・スーラの誕生日。 点描画代表格。 理論に則り描いたため固く静かな印象ですが、モチーフには丸みと柔らかさも。明るくのんびりした画題も多く、射手座太陽と魚座月っぽい。 ※画像《化粧する若い女》(1888−89) https://x.com/tawa_ca/status/1863455707577950622?s=61&t=Lmr5F6n2GKDbDY3BAhV2xw

2か月前

【手控え帖】アルバムは思い出いっぱい宝箱

2か月前

高階秀爾『続・名画を見る眼』岩波新書

子供のためのオルセー美術館(101)スーラ・サーカス②/額縁も青の点々で 色の秘密

印象派の旅〜新印象主義の誕生〜

2024年6月9日 neo-impressionism 新印象派,点描

8か月前

スーラ複眼の目に映るアニエールの_水浴光景と情景スーラ複眼の左目映るアニエールのスーラ複眼の点描

4か月前

スーラ複眼の点描

4か月前

イギリス旅行日記(2日目・ロンドン)②ナショナル・ギャラリー

6か月前

重ね色目~スーラの「ポーズする女たち」ver1

3か月前

美術史第37章『現代美術発展の開始』

10か月前

美術史第35章『印象主義の発展と象徴主義』

10か月前

バクの頭は重い 2024.5.21

9か月前

Immersive Museume OSAKA 2024

The Art Institute of Chicago@米国 シカゴ美術館

Immersive Museumで観たゴッホは凄かった!

ナショナルギャラリーとトラファルガー広場@ロンドン

諏訪湖散歩:湖の良さを再認識できる癒しスポット

1年前

『スーラ』 - トニ・モリスン

1年前

エリツィンはロシアの秘密軍事開発をアメリカに渡した

「稲葉怜」展 レポ

2年前

哀しい知らせ

ついにインドワインSULAをゲット。 南インドのスパイス料理にはキンキンに冷えた白が合うと読んだので、普段あまり飲まない白も。2021年ソーヴィニオン。 赤は2021年シラー+カベルネ。シラーはちょっと苦手だが、カベルネソーヴィニオンは最高に好き。どうだろうか、ワクワク。

2年前

徒然日記~新印象派について

科学アカデミーと利権

米村教授と行く!大塚国際美術館第三弾 の第二回!ルソー!キター!

パリ グランドジャット島散歩 名画案内パネル巡り

スーラ 著者トニモリスン

『スーラ』は壮大なファミリーヒストリー~水上 文 × 豊崎 由美、トニ・モリスン『スーラ』(早川書房)を読む

美術こぼれ話第17回 画像資料

【印象派 点描的 明るさ好き!】ピサロ/セガンティーニ/スーラ/レイセルベルへ/児島虎次郎など

2年前

エクセルアート

武蔵美通信 色彩学(通信課題)

ジョルジュ・スーラとは|点描画の創始者が駆け抜けた31年の人生をたっぷり紹介

新記事アップされました

絵画からイメージ作曲2022.9.1(353)

へレーネが愛した ‘心にしみる’ 画家たち

3年前

【グランド・ジャット島の日曜日の午後】 スーラ セーヌ川の中州で憩う人々を描いた1886年の作品。 スーラが「点描法」を完成させた作品としても有名。 すべて点で描かれた点描の代表作であり、新印象派の代表作でもある。 #グランド・ジャット島の日曜日の午後 #スーラ #名画

白人大虐殺の数秘術(The Numerology of White genocide)

絵画からイメージ作曲2022.5.8(237)

スーラ描く「グランド・ジャット島の日曜日の午後」を夢見て