272.猫の名前だが、海外だと雄にレオ、雌にルナが多い。あとオスカーやルーシーなど人名系が続き、チコとかミミとか指小辞系、フェリックスなど概念系、シドニーとかブリスベンと言った都市名まで付ける。当方が昔飼っていた猫はトルストイの『アンナ・カレーニナ』から取ってニーナ。文学猫だ。
とにかく暑い!炎天下のなか、氷にしがみつき、ぐったりしている動物園のシロクマの姿と自分がかぶる。 思考回路もとまり、水分とともに、パワーも不足気味。 スペインのように、シエスタ習慣があったらいいのに。ずっと横たわっていそう、笑。
さて本日もお昼はネコの時間。 テーマは"シエスタ" ちょっと前のヤツですが、すぐに飼い主の履き物に群がり、なぜかそこで寝始めます。
学年別ドリル、ジャポニカ学習中。基、帳面の類い。 塾、seminar、インなど外部学習に五線譜のおとにスケッチブック、自由帳。 手書きとデジタル。 各々のラインナップに修正ではなくoN、with、フューチャリングよさげ。 Say うん。それは。果たして。うん、いいともー。
なんか疲れてることに気付いて外来の終わった午後にシエスタを採用。超回復を遂げた渡邊は夕飯作りに取り掛かります。