人気の記事一覧

3月の会えるチャンス!サンクチュアリ出版さんのコミュニティのオフ会にゲスト出演するよ!

そのままの自分で生きる力

そうか!ずっと『哲学』がしたかったんだ✨ (追記しました)

下田美咲の新連載「ズバリ言うわよ〜いったん地獄に落とすわね〜」が始まりました!

2か月前

人気ブックデザイナーがデザインした「時間の生み出し方」とは。レビュー『時間のデザイン』

時間に追われるか、時間を管理するか|フリーランス永遠のテーマの解決方法

心の傷を力に変える方法 ーもう過去に縛られない

¥500

誰にでも出来る!!【いくつになっても自分の可能性に気づく方法】

4週間前

~書くことで、自分らしさを仕事に~(仮)ノートプロジェクトにかける想い【後編】

異例の10万部ヒット中!書籍『自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学』 追加コンテンツを特別無料公開

サンクチュアリ出版の選書サービスを受けてみた。

頭でっかちで、行動が伴わなければ。「今」この瞬間の自分自身の体は変わらない | 甘酒と酒粕のスコーンと自家製ジャム🍎土用の養生

3週間前

【時間のデザイン】年間200冊デザインする人の時間の使い方がすごすぎた

明日もきっと大丈夫。そんな気がするから不思議🌸 | 不安で眠れない夜にパンを焼く

食べ物があるだけでありがたいから。「これは食べちゃダメ」と決めつけないで、手作りを大切にしたい🌸ふんわり塩麹パン

3週間前

植松努さんの本を読みました!

夫婦の間の台所🌸「あれ?なんか味薄くない?」【陰陽のお味噌汁】

3週間前

しんめいP 「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」

ビジネスという山に登りたいと思ったら/感覚派も基礎が大事/家庭と仕事の両立

じつはそれ、相手をイヤ~な気にさせる「余計なひと言」かもしれません。レビュー『失言図鑑』

わたしと家族をそっと包み込み癒してくれる☘️ | ほろほろ春を寿ぐスノーボール

再生

\ 結果を出す時間術、学べます /

山﨑拓巳「1日10分であらゆる問題スッキリする「ひとり会議」の教科書」

友達のおしゃべりを聞いている気分

2週間前

恐れず。心を込めて。【実は人をモヤッとさせる 失言図鑑/失言研究所】

3週間前

諦めなくて良かった!

4か月前

我が人生、失言しない日は1日もなし

見つめる時間が教えてくれるもの ~メダカと愛の物語~

再生

\ 自己啓発本 & 実践コミック /

エコ恐怖症。という言葉から見たマクロビオティック

1か月前

井上新八「時間のデザイン」

ちょっと前に読んだ本。 東洋哲学がテーマの本なんだけど、わたしはこういうテーマが好きでよく読んでる。軽いタッチで書かれているので、クスッと笑えておもしろかったよ。著者はひきこもりニートから脱出するために多くの東洋哲学の本を読んだそう。 https://books.rakuten.co.jp/rb/17732555/

1か月前
再生

https://youtu.be/c8EMlulGVtY?si=Lmbu7SXFZX-3_GyA

ちゃんと生きない。「ちゃんと」ってなんだろう?

あたたかな記憶を、物語を取り込みたくて私たちは「食べる」のかもしれない🍲八丁味噌を巡る旅

3週間前

いっせい「ちゃんと生きない。自分を優先する勇気」

不恰好なチョコレートは温かくてほろ苦い味🍫🎀発酵おやつ。ブラウニー【卵・乳不使用】

2週間前

自分に自信がなくて…そんな私が単独ライブ公演を開催することに。きっかけはSNSでした

1か月前

忙しすぎる毎日。感覚で分かる&楽しめることの方が断然続けやすい。冬の癒しの台所

1か月前

【私の台所日記】これだあ✨私が養生を学び続ける理由

1か月前

最上級の「美しい」を表現してみたかった話【この日本語、どこからきたニャン?語源図鑑/猫野シモベ】

2か月前

「時間のデザイン」 正直レビュー⑤

生きてるだけで偉い…そんは日は「柔らかくってスッと体に溶け込むもの」が欲しくなる | ネギたっぷり薬膳かけそば

1か月前

いつもの日常にはないことが続くと。なんだか「いつもの」に戻りたくなる | 懐かしい味。カニの炊き込みご飯

1か月前

[読了]自分とか、ないから。

『自分とか、ないから。』は著者の苦悩が伝わるからこそ響く哲学エッセイだった

5か月前

「頑張り屋さんだね」と言われることが多い。実はひとりで過ごす時間が必要なサインなのかもしれない。 | 心はなやぐ台所

1か月前

【サンクチュアリ出版の本や、活動などについて触れてくれた神記事】他、追加していただきありがとうございます!

2週間前

『何をするにもやる気がでないので30秒でモチベーションを上げる方法を教えてください...』吉本ユータヌキ著

4か月前

#254 自分とかないから。を読んで読書って楽しいよねってなった話