見出し画像

誰にでも出来る!!【いくつになっても自分の可能性に気づく方法】

 

 

「書く」筋力を鍛えて、

仕事に活かしたい・・・!


昨年の夏から

書くことへの

ブラッシュアップに取り組み、

今月から本腰を入れ始めました。

 

 




少しずつステップを踏んで・・・

 

2024年8月に、

【書いて幸せになる】がコンセプトの

京都くらしの編集室という

オンラインサロンに

入りました。



ちょうどいいタイミングで、

2024年9月、

サンクチュアリ出版さまの「正直レビュアー」に

採用していただき、



2025年になってからは、

このnoteの有料記事を

初めて購入していただきました。



初めてご購入いただいた記事はこちら

※2月3日までセール中です 

 


少しずつではあるけれど、

「試せるものは全部試す!」

そんな気持ちで

取り組んでいます。

 

 

Yahoo!ニュース エキスパートの「地域クリエイター」に!


そして昨日、

書くことに関するお仕事に

新たな採用が決まりました。 

 

 

それは、

Yahoo!ニュース エキスパートの「地域クリエイター」※。

 

主に地元住民 に向けた、
地域に根ざしたローカル情報を
実際に体験・取材し、
主観や分析・ 感想を交えて
記事として発信する。

※Yahoo!ニュース エキスパートの「地域クリエイター」とは

 

 

 

私は、

20年間以上、

地元のラジオ局で

パーソナリティーをやってきました。

 

 

地域の情報発信をしてきた

その経験が活かせる!?と

ワクワクしています。

 

 

ラジオの仕事を始めたのは、

たまたまラジオから流れてきた

「パーソナリティーになりませんか?」

のCMを初めて聞いた時、

「面白そう!」

と詳細を問い合わせたのが

きっかけでした。

 

 

 いくつになっても自分の可能性に気づく方法


 

それは、

興味のアンテナが

少しでも反応したものに

〝触れてみること〟

 

  • 美味しそうだな、と思ったお店

  • 面白そうだな、と思った本

  • 行ってみたいな、と思った場所

  • 「これ、何だろう?」と気になったこと

  • 「なんか、ムカつく!」の原因は何か?

  • 「あの人、気になる!」の理由

  • 目に留まった雑誌の見出し

  • ふと気になったラジオの話題

  

・・・などなどなど。

 
 

それって、すごい確率ですよ!!


これだけ情報が溢れた世の中で、

「ふと気になる」っていうこと自体、

すごい確率だと思うんですよ。

 

 

絶対に、

今、

意味のあることなんだと思う!

 

 

そんな

「ちょっと気になる」

スルーしないで、

何かしらのアクションを起こして

もうちょっとだけ

深掘ってみる。

 

その後は、やっても、やらなくてもいい。

 

 

もっと興味が湧いたら

もっともっと深掘りしたらいいし、

そうでもなかったとしたら、

「気のせいだったか(てへぺろ)」

でもいい。

 

 

ただ、

気になったことには

必ず意味があるはずだから、

1stインプレッションは

見逃さないであげてね。

 

 

ほんのちょっと

次のアクションを起こしてあげたら、

新たな扉が

開くのかもしれない✨

 

 

 

 

 

 

Yahooエキスパートの方は、

採用が決まったばかりで、

まだ具体的に、

何をどうするのか、

わかっていない状態ではありますが笑、

これから

進捗状況も綴っていこうと思うので、

52歳のスタートを

見守っていただけたら

嬉しいです!!

 


 

今週末です!! 

 
主催している手帳イベントは、

今週末にドドドッ!と開催です。

1月25日(土)8:00~オンライン手帳タイムVol.54(共催)

1月26日(日)8:00~凛とする手帳タイム

1月26日(日)19:30~ Rintoひらめく読書会

   


趣味で書き始めたアメブロはいつの間にか3400件も投稿してました笑!!



書くこと、
好きなんだな〜。

いいなと思ったら応援しよう!

akiyo
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。