【よかれと】 子どもには色々と学ばされる。 水をあげ過ぎたら、枯れてしまう。 手をかけすぎたら、弱ってしまう。 よかれと思ってやったことが、 実は良くなかったり。 どう花開くのか。 自分が出来るのは、そのアシストなのだろうなぁ。
幸せになる。残念ながら思い出せないが、どこかの学級を担任したときの学級目標は「幸せになる」であった。突き詰めていくと、いろいろな活動は、それぞれの幸せにつながるものでないといけないような気がしている。こちらの思いだけで動いてしまって、結果的に幸せから遠ざかってしまっては意味がない
「良かれと思って」「あなたのためを思って」為される言動が結果的に嫌われるのは、内容が自分本位、すなわち単なる個人的願望や利益誘導にすぎず、相手の意向を無視しているからだ。 端的にいえば「人間的な権利や尊厳の簒奪」行為に他ならない。 https://note.com/shinshinohara/n/n8832fa0cd8d9
よかれと思ってやったことが裏目に出ることって案外多い。 そらそうだ。独りよがりのよかれが相手のよいと一致するほうが珍しいって。 そのよかれ、ただ己の満足を求めただけのよかれでは? 思うだけならどうとでも。でも行動に移すならホントに相手を思ったよかれでなければ、迷惑しかかからない。