赤ちゃんは泣くのが仕事だと言うとお金をもらってないじゃんと反論された息子さんは「赤ちゃんは泣く事しか出来ないからイライラしないで優しく応えてあげるってことだよ」と説明したらしい。 一人っ子で赤ちゃんと過ごす機会もそうそうないのだけれど、思いやりの気持ちが育っているようでなにより。
強烈なアッパーをたまに見舞われるよりも、ジャブや小突きを頻繁にくらう方が心身に響く場合がある。ジャブの厄介なところはひとつひとつが小さいので、被害を訴えても誰も耳を貸さないこと。たとえ話だけど、深刻な場合はけっこうありますよ。
前に触れたトランプで時間の仕組みを教わった話をちょこっと。「場」にばら撒かれたカード。全てが揃っている。これを人間はそれぞれのマークのエースからキングまでを順序よく並べて眺める。本当は❤️の3の次に♦️の8、または♠️の10が来ても良いのだが思考が納得しない。文字数少なくて伝わるかな❓
時間以外の全てが止まって、時間が進んでいるという状況は、例えるなら、全く同じ絵の描かれたパラパラ漫画を超高速でめくっているようなもの、だと思うわけですね。何の変化もないのに時間だけは進むという。1秒は、パラパラ漫画の何コマ分に相当するか、みたいな発想で定義できるかもです🦆
昔から思っていたイメージ。精神的に目醒めていない人→部屋は埃だらけ。しかし灯りがないため真っ暗闇なので埃に気づけずずっと体調が悪かったり咳こんだり息が苦しい。何でだろう?←これが私が感じるまだ覚醒していない人のイメージ。何で?と抗うがそれは自分の部屋が埃だらけだと気づいていない。