「お天道様は見ているよ」朝ドラのセリフです。 人のために努力し、世間から報われなくても、その行いをお天道様は覚えています。 公約で、世のため人のため、と声高々に上げ、世間から賞賛されても、見えない所での所作は、お天道様は見逃しません。 終の時にその報いが知らされるでしょう。
自分が大切に思っている人に対する悪口や悪意のある批判を聞くと、こちらが深く傷つくことがあります。 お天道様はいつも見ている。昔の日本人は良いこと言うなと思います。 やはり、お天道様に恥ずるところのない生き方を目指したいものです。
久しぶりにのんびりな気がする。いや2日連勤しただけだったな… 今日は少しだけ風呂場のカビ掃除をした。 1度にはできない。 古い建物だからなぁ… 良く動画に出てくるようなシステムバスじゃないので、気を遣います🍀*゜
宝物を発見した瞬間もお天道様は見てくれている。自分自身の人生の道程もお天道様は見てくれている。道徳の授業とは一体なんなのか。それは正しいことを正しく行うことを知る場。レゴ作品を通じてそんな気持ちを持つことも可能です。ただし自分の心と向き合える年齢には限りがある。注意が必要ですね。