華村@中国

中国に住んでます。 「一日ひとつ、中国にまつわることを言語化する」をコンセプトに、定期購読「中国を言葉にするマガジン」を週5回(月〜金)更新しています。 ご相談やご質問などはTwitterのDMにお願いします。

華村@中国

中国に住んでます。 「一日ひとつ、中国にまつわることを言語化する」をコンセプトに、定期購読「中国を言葉にするマガジン」を週5回(月〜金)更新しています。 ご相談やご質問などはTwitterのDMにお願いします。

メンバーシップに加入する

月額マガジン「中国を言葉にするマガジン」の読み放題版はこちらからどうぞ。購読期間中は500以上の有料記事が読み放題になります。

  • 中国を言葉にするマガジン 読み放題版

    ¥800 / 月

マガジン

  • 中国を言葉にするマガジン

    【月〜金 日本時間18:00/中国時間17:00 更新】 「毎日ひとつ、中国についての何かを言語化する」をコンセプトに、中国在住者の視点から、中国にまつわるいろいろな話題について書いています。 「近くて遠い」とされる中国のことを丁寧に言葉にして、それらを日本と対比しながら、お読みの皆様に気づきを得てもらえるようなものを目指しています。

  • 中国を言葉にするマガジン 2024年10月アーカイブ

    定期購読「中国を言葉にするマガジン」のアーカイブです。2024年10月分の記事がすべて読めるようになります。

  • 中国を言葉にするマガジン 2024年9月アーカイブ

    定期購読「中国を言葉にするマガジン」のアーカイブです。2024年9月分の記事がすべて読めるようになります。

  • 中国を言葉にするマガジン 2024年8月アーカイブ

    定期購読「中国を言葉にするマガジン」のアーカイブです。2024年8月分の記事がすべて読めるようになります。

  • 中国を言葉にするマガジン 2024年7月アーカイブ

    定期購読「中国を言葉にするマガジン」2024年7月分のアーカイブです。7月分の記事がすべて読めるようになります。

最近の記事

  • 固定された記事

子どもが生まれました。子が日中ハーフということについて、いま考えていること

突然ですが、子どもが生まれました。元気な男の子です。 出産にはフルで立ち会いました(昨日、一昨日とマガジンの更新をお休みしたのはそのためでした。お騒がせしました)。14日の早朝に産気づいて病院に行き、そこから24時間以上をずっと嫁とともに過ごし、15日の朝に無事に生まれてきました。長時間を戦い抜いた嫁、そして頑張ってこの世に出てきてくれた子を、心から尊敬しています。 生まれてきた子を初めて見た時は立てなくなるほどに涙が溢れてしまって、看護師さんたちに呆れられてしまうほどで

    • ショッピングカートに子どもを乗せるか問題 in 中国

      さっきまでスーパーで一人で買い物をしていたんですが、中国のスーパーにいると非常に気になる光景を見ます。 それは、ショッピングカートに乗せられている子どもです。 とはいっても、子ども用のスペースに正しく乗っている場合のことを言っているではありません。中国のスーパーのショッピングカートには折り畳みができる小さな子ども椅子のようなものがついていることが多いのですが、そこではなく普通に商品を入れる大きなカゴの部分に、子どもが乗っているのです。 さすがにそのへんの子どもを勝手に撮

      • みんなシステムの中で、必死に生きてるだけなんだ

        このところ、中国で増えつつある(ように見える)無差別暴走事件と、それに対する中国社会の反応について何度か書いています。 その中で、今後はこうした事件に対する「防衛策」「予防策」として、木っ端役人による根本的な解決にならない(むしろ事件を起こしそうな人を余計に追い詰めてヤケを起こす確率を高めてしまう)、名ばかりの「対策」が取られるようになり、その中で人々は余計に自由を失うようになるのでは、という予想を立てています。 中国のお役人や警察関係者は、基本的に自分の保身と役得のこと

        • 日本で中国みたいな目に遭いそうになったが、中国みたいなやり方で対抗した話

          突然ですが、一昨年の一時帰国(僕にとってはコロナ明けで3年ぶり以上の帰国)の時のとあるエピソードを思い出したので書こうかと思います。とある行政手続きっぽいものに出向いた時に、中国のような理不尽な目に遭いかけたが、それに中国的なやり方で対処して事なきを得たという話です。 僕、X(Twitter)などでは出身地を公言してますし、見る人が見たら「ああ、あそこのアレのことね」となってしまいそうな内容なので、一応早めに有料にしておきますね。

        • 固定された記事

        子どもが生まれました。子が日中ハーフということについて、いま考えていること

        マガジン

        • 中国を言葉にするマガジン
          ¥500 / 月
        • 中国を言葉にするマガジン 2024年10月アーカイブ
          20本
          ¥100
        • 中国を言葉にするマガジン 2024年9月アーカイブ
          19本
          ¥600
        • 中国を言葉にするマガジン 2024年8月アーカイブ
          21本
          ¥600
        • 中国を言葉にするマガジン 2024年7月アーカイブ
          22本
          ¥600
        • 中国を言葉にするマガジン 2024年6月アーカイブ
          19本
          ¥600

        記事

          流行となった「献忠」事件のその先

          「またか」という言葉が口をついて出てきました。 江蘇省の職業訓練校で、刃物を持った男が暴れ8人が死亡、17人が怪我をした事件が起きました。こうした無差別殺人事件の報道は、ここ数ヶ月でもう何度目になるでしょうか。 ただ、今回の事件は少しこれまでと違っている部分があるようにも見えます。 まず、犯人の動機が少し弱いこと。これまで報じられてきた事件には曲がりなりにも経済的に食い詰めていたり、社会的に危機的な状況にあったりと、犯人に同情は絶対にできないものの、そこに至る機序はロジ

          流行となった「献忠」事件のその先

          「疑わしきは罰せよ」が招く未来

          先日、珠海市での自動車による無差別暴走殺人事件の発生を受け、国家主席の支持のもとに凶悪犯罪対策が最重要マターになったことについて私見を述べました。その中で、こんなことを書きました。 そして文章を書き終え、公開の直前くらいになった時に、こんな情報が流れてきました。 他のニュースソースからも確認したのですが、どうやらこの画像は広東省のある地域で社区(地域コミュニティ)の管理層に回った連絡らしく、「八失人員」や「三低三少」に該当する人物の状況を報告せよ、とあります。 「八失人

          「疑わしきは罰せよ」が招く未来

          酢コーラなんてものを買う自分をなんとかしたい

          ある日の午前中、僕の手にはとある不穏なものが握られていました。 そう、酢コーラです。 「そう、酢コーラです」と言われても、読者のみなさんは「なんだそれは」「そんなもん知らんがな」と言うしかないでしょう。僕もこれをまじまじと見つめながら、「これはいったい何なんだろう」「なぜこんなものが僕の手中にあるのだろう」と思っていました。 もちろんこの酢コーラは天から降ってきたわけでも、ましてや万引きをしたわけでもありません。僕はスーパーで見かけたこれを、気がついたら会計を済ませて自

          酢コーラなんてものを買う自分をなんとかしたい

          「国家主席マター」となった凶悪犯罪対策、その末路を予想する

          先日起きた広東省珠海市での暴走自動車による無差別殺人事件に関して、習近平氏が異例の指示を出したということがニュースになっています。 中国語のニュースソースから、その内容を見てみます。 体としては看過できない重大事件が起こったので、すぐに対処しなさいということなのでしょうが、本当に言いたいことは後半のほうでしょう。 「汲取教训」「举一反三」(「一を聞いて十を知る」的な意味)という表現からもわかるように、これはすなわち「類似の事件の発生を全力で防げ」という中央からの強いメッ

          「国家主席マター」となった凶悪犯罪対策、その末路を予想する

          不安定化する中国と、僕の肩の凝る暮らし

          1ヶ月ほど前に、昨今の「中国の治安が悪化している!」という世論の盛り上がりに対して、少し疑問を呈するようなマガジンを書きました。中国で凶悪事件が起きるのはいまに始まったことではないし、本当に治安が悪化しているかどうかにはもう少し慎重な判断が必要なのでは、という内容です。 しかしこれを書いた後にも、中国では同様の事件が起き続けています。つい昨日も、新たに起きた暴走自動車による無差別殺傷事件のニュースが流れてきたばかりです。 どのくらいこういった事件が多いのか、ひとつの目安と

          不安定化する中国と、僕の肩の凝る暮らし

          嫁が義母にいちばん怒ったこと。中国人を縛る「比較」という呪い

          だいぶ前ですが、義母が子育てのヘルプに来てくれている期間中、嫁と義母(嫁から見れば実母)の関係が意外としっくりいってなかった、という話を書いたことがありました。嫁が義母にしょっちゅう噛みつき、その仲裁や嫁のたしなめを僕がやらないといけないという場面がけっこうあったのです。 なんで俺が実の親子の間を取り持たなければ……とイラつくこともありましたが、産後でカリカリしている嫁のケアの一環だと考えて、できる限り文句は言いませんでした(いまは義母もいなくなり、だいぶ落ち着きました)。

          嫁が義母にいちばん怒ったこと。中国人を縛る「比較」という呪い

          トランプ再選が理解不能な中国の人々

          米大統領選挙が、共和党・トランプ陣営の勝利で幕を閉じようとしています。 直前までの報道だと五分五分でどっちが勝つかわからない、みたいな空気感が流れていたような気がするのですが、フタを開けてみればトランプの圧勝と言わざるを得ない結果。上の松井博さんの記事で知りましたが、思った以上にハリスというか、民主党って嫌われてたんだなあと。 ともあれ、公正な民主的手続きでトランプが選ばれたのですから、これはもうアメリカの皆さんの選択ということです。それ以上に言うことはありません。 一

          トランプ再選が理解不能な中国の人々

          中国で子どものスマホ中毒が深刻な件

          スマホ依存社会の中国。僕のマガジンでは、みんないくらなんでもスマホに没頭しすぎじゃないかということを何度か書いてきましたが、それは主に大人たちを想定して書いたものでした。マジで子どもに脇目も振らずにスマホを見ている親のなんと多いことかと、違和感を覚えたことを率直に書いてきました。 そんな大人たちを見ているからなのか、すでに子どものスマホ中毒もたいへんなものになってきている気配があります。今日はそれについて。 +++++ やはり自分に子どもができると、いろんな場面で子ども

          中国で子どものスマホ中毒が深刻な件

          中国のECで急に始まった「0元注文」の謎

          中国ではネットショッピング、とりわけアプリからの買い物がとても便利ですが、その中でももっともよく使われているのが、アリババの運営による淘宝です。 僕自身も淘宝を日常的に利用しているのですが、ここ最近買い物をしているときに「あれっ?」と思うことがありました。 というのも、商品を選んで決済に進もうとすると、「0元下单」(0元でご注文)というのが出てきたのです。 もちろん本当にタダで商品が手に入るわけではなく、商品を受け取って確認してから代金を支払う必要はあるのですが、少なく

          中国のECで急に始まった「0元注文」の謎

          嫁との小競り合いで気づく、自分の心の中の地雷

          えー、また中国人の嫁と小競り合いを起こしまして。 義母が子育てのヘルプを去って以来、夫婦ともにうまいバランスで過ごすことができており、最近は衝突する場面は大幅に減っています。が、やはり体力的な負担は大きく、疲れもあって何かきっかけがあればわりとすぐ沸点に達してしまう危うさがあります。いかんなあと思います。 争いの原因は、本当に本当にしょうもない、ちょっとした言い合いがきっかけです。ただ、痴話喧嘩を晒すのも恥ずかしいと思いつつ、その言い合いの中で自分が何に腹を立てたのかを深

          嫁との小競り合いで気づく、自分の心の中の地雷

          親戚の結婚話で知る、いまの中国の「結婚」のバランス

          中国人の嫁の親戚(いやまあ僕から見ても親戚ということになるんですが)のひとり(男性)が、このたび結婚することになったという話を聞きました。 中国人と結婚しているとあまりにも数多くの親戚を紹介されるので、ほとんどの人に関しては正直覚えていられないのですが、その男性については顔と名前が一致していました。つまり、珍しく覚えていたのです(続柄は聞くまで忘れていましたが。嫁の母方のいとこだそうです)。 なんで有象無象(失礼)の親戚の中からその男性のことだけ覚えていたかというと、その

          親戚の結婚話で知る、いまの中国の「結婚」のバランス

          【マガジン購読者の方へ】今日の更新について

          本日は通常のマガジンの更新はしていないのですが、代わりに別の文章を投稿しております。noteの主催する投稿コンテストへの参加作品です。 この文章もマガジンに格納してしまうと、有料記事扱いとなりコンテストへの参加資格が失われてしまうので、このような形となりました。お手数ですが、ご興味のある方は上のリンクから読みに行っていただければ幸いです。 普段とは少し毛色は違いますが、ほんのりとした希望を感じてもらえるような文章になったと思います。ぜひともお読みください。それでは。

          【マガジン購読者の方へ】今日の更新について