私の家にはお地蔵さんがいる。元々道路の真ん中にあったお地蔵さんを地域の方により敷地に移動した。子育てのお地蔵さんらしい。いつもばあちゃんが服を作っているが、寒そうなので帽子を編もうと思っている。どんな形にするか、編みながら考えたい。ちなみに、周辺でポケモンのお宝がもらえるらしい。
京都に鈴虫寺というお寺があって お地蔵さんがやってくると 願い事が叶うという。 インスタをあけたらお地蔵さんが 立っていた。 はてな? 願い事をしにわざわざダンナに 車で文句をいわれてGWに2時間待って お寺に入ったのに 何を願ったのか忘れてしまった 何が叶うのかな?あれ?
どうしてどうして、人間というものは他者を下げることで自分を優越的地位に置こうとするのかね?なんの進歩もなければ自己の啓発にもならない。ただただ己が年をとっておわるだけ。そんなくだらない忘年会というものに皆さん滑稽に参加なさっているようですね。人間関係は常に新しくなければならない。
詩仙堂のお地蔵さん、かわいい
今日は、紅葉を見に大子町に来ています。もみじが綺麗なお寺で撮りました。いいお顔ですよね。 色付いたもみじが可愛いお地蔵さんを引き立てていました!
京都大原三千院の猫を抱いたお地蔵さん。いいお顔だ。
詩仙堂の庭園には可愛らしいお顔のお地蔵さんが点在している。いつ見ても心がホッコリする
大原三千院のお地蔵さん。お地蔵さんを見てると心がほっこりするのは不思議だ。穏やかなお顔は私の顔も穏やかにしてくれる。
『お地蔵さんの優しい微笑みが心に広がる🌸』 一緒に描かれた花々とハートが温かさを添えて、見ているだけでほっこりします😊 皆さんにもこの幸せと安らぎが届きますように