見出し画像

ご自由にお使いください⛩️『二礼 二拍手 一礼』🙏説明図 ➕ オマケ📝


$${\text{先日}}$$、私が🚶🏻早朝⛩️ウォーキング🚶🏻‍♂️途中の 某神社⛩️でお参りしていた時に、若い先生引率の小学生一団が その神社⛩️に入ってきました。

★ 京都 醒ヶ井さめがい  「 住吉すみよし神社⛩️ 」の 拝殿はいでん



$${\text{拝殿}}$$の前で、その小学生さん達が 拝もうとしても 引率の若い先生も拝み方がわからないようだったので、「年寄りの冷や水💦」〜老爺?心~ながらァ…、吾輩わがはいが『二礼 二拍手 一礼』の簡単な説明をしました。

★ その時に この図があればよかったかなぁと思いました。





〓 「二礼 二拍手 一礼」の参拝方法 〓


$${\text{一般的に}}$$ 神社参拝時は、「二礼 二拍手 一礼二拝 二拍手 一拝 )」という以下の作法スタイルですので、ご確認ください。

★ 京都市下京区 「 五條天神宮ごじょうてんしんぐう 」の 社殿しゃでん



👉 $${\text{まず}}$$、お賽銭箱さいせんばこの前に立ちます。


$${\text{もし}}$$、その時に 帽子をかぶっている場合はとり、手荷物をもっている場合は、どこかに置くか預けて、両手をける ようにします。


$${\text{次に}}$$ 軽く会釈をし、お賽銭さいせんを入れます。この時、お賽銭は お賽銭箱の上に置くように、ほうり投げずに 静かにすべらすように、お賽銭さいせんを入れ、 を鳴らします。


📝 $${\text{ちなみに}}$$…お賽銭箱さいせんばこに書かれている「浄 財じょうざい」とは、「利益をかえりみない寄付するお金」という意味があります。


   ⬇️  ---  ⬇️  ---  ⬇️  ---  ⬇️  ---  ⬇️  ---  ⬇️

$${\text{⑴ ご神前}}$$に向かい、姿勢を正し 通常より深く丁寧に 2回 お辞儀=礼 🙇‍♂️🙇‍♂️をします。


$${\text{お辞儀=礼}}$$ は、神様への敬意と感謝の意味を表す行為です。



$${\text{⑵ その後}}$$、拍手はくしゅ柏手かしわで を 2回 🙏🙏打ちます。


$${\text{拍手}}$$(はくしゅ)= $${\text{柏手}}$$(かしわで)  を打つときは、両手を 胸の高さ まで上げ肩幅かたはば に開いて、両手をピッタリ合わせず、右手を少し引き ずらして🙏🙏打ちます。



$${\text{拍手 = 柏手}}$$ は、神様と人は まだ一体ではなく、神様より一歩がることで、神をうやまたたえる 心を表している と言われています。


$${\text{拍手 = 柏手}}$$ の音で 邪気を払い、また 神様に自分の訪問を知らせる との説もあります。



$${\text{⑶ その後}}$$、ゆっくりと手を戻し 姿勢を正し、きちんと指先をあわせて、心を込めて 深く丁寧に お辞儀=礼 を1回🙇‍♂️ 行います。


  これで参拝は $${\text{終了}}$$です。



👉 $${\text{お願いごと}}$$がある場合は、最後の 一礼 を行う前心の中となえます。



〓 『二礼 二拍手 一礼』説明図 〓


$${\text{『拝む』}}$$の文字を iPhoneの画面に示して説明をしたのですが、咄嗟とっさのことだったので イマイチ 上手うまく伝えられず、苦い思いをしました。

★ その時に この図があればよかったかなぁと思います。



$${\text{『二礼 二拍手 一礼』}}$$の上の画像のような図があれば、もう少し上手うまく伝えることができたのでは…と思い出し、先程 無料むりょうのiPhone📱アプリを使い、即興そっきょう🎸⁉️ で作りました。



$${\text{絵文字}}$$を使い 誰にでも すぐ作れる〜簡単な図ですが、そんなのは面倒や!と思う方は〜どうぞご自由にコピペしてご利用ください。

★ 『自由利用マーク』入り です。


$${\text{『自由利用マーク』}}$$(文化庁)を 念のために 付けていますので、ご利用の際は、そのマークが邪魔でしたら どうぞ 消してお使いください。


★右側の黒地に白字 部分は、参考までに「二礼二拍手一礼」の細かい作法意味合いを説明していますので、これもご活用ください。





〓 神社によって 参拝作法が異なる ッて 〜 ⁉️〓


👉 $${\text{ひとつひとつ}}$$の動作には、神様を敬い、尊う気持ちを表す意味があります。

★ 京都市下京区の ⛩️「繁昌はんじょう神社」



👉 $${\text{神社}}$$によっては、より深く讃えるため、お辞儀や拍手の回数を増やすなど、「二礼二拍手一礼」とは異なる作法をする場合もありますので、お参りする場合には、事前に調べておくか〜 神社内の告知をよくご確認ください。





〓 お『寺』 さんでの 参拝 ッて 〜 ⁉️ 〓



👉 $${\text{ 『お寺』さん}}$$で 参拝する時の基本作法は、「 🙏 $${\text{合掌}}$$ $${\text{一礼}}$$ 🙇‍♂️」(がっしょう いちれい)です。

★ 京都市下京区の不明門通あけずどおり 最北端にある「 平等寺びょうどうじ 」 = 「 因幡薬師いなばやくし



$${\text{ 仏様}}$$の向かいに立ち、音は立てずに胸の前で手を合わせて 静かに 🙏両手を合わせます合 掌がっしょう )。


$${\text{お願い事}}$$がある場合は、この時 合掌がっしょうしながらとなえます。


$${\text{最後}}$$に ゆっくりと一回 お辞儀= 礼 をします。



👉 神社と違い、$${\text{柏手=拍手 はしない}}$$ ので気をつけましょう。


👉 $${\text{その他}}$$、山門・総門に入る時や 本堂の前でも 一礼 するようにしましょう。





〓 『辻地蔵』 さんでも 拝むッて 〜 ⁉️ 〓


👉 『$${\text{京都市内}}$$』は、各町内ごとに一つづつあるかのように 数が多く、街中を歩いていると、あちこちで ほこらまつられた お地蔵さん に出会うことができます。


$${\text{日常に}}$$溶け込み、各町内を見守ってくださる 辻地蔵つじじぞうさん は、今日も大地の仏さまとして、町内の住民の安全を守護し、また子どもの仏さまとして子どもの成長を見守ってくださっています。

★ 京都市内の各町内の主に入口(町と町とのさかい)あたりに鎮座ちんざされて、町内の安全や住民を見守ってくださいます。写真🤳は 下京区の各町内の「辻地蔵つじじぞう」様のほこらです🙏


👉 $${\text{ 『お地蔵』さん}}$$で 拝む時の基本作法は、お地蔵さん やほこらに向かい、

「 🙏 $${\text{合掌}}$$ $${\text{一礼}}$$ 🙇‍♂️」(がっしょう いちれい)して、

以下の 真言しんごん を 3回となえ、

最後にもう一度「🙏合掌一礼🙇‍♂️」します。


$${\text{地蔵菩薩}}$$様の 真言 で最も簡単なものは「オン・カカカ・ビサンマエイ・ソワカ」で、🙏両手を合わせ(合掌) この真言を、3回唱えます


$${\text{おおよその訳は}}$$、 「たぐまれな尊いお地蔵さま」というような意味合いで、お地蔵様を深くたたえる気持ちでの呼びかけを表しています。

〓〓〓 お地蔵様に合掌🙏してはダメな場合もある ッて 〜 ⁉️ 〓〓〓


⚠️ 亡くなった方が安心して成仏できるよう願いを込め、供養のために置かれた お地蔵様 の場合は、明確な使命を持っておられるため、人々を守る力はありませんので、その お地蔵様 に感謝の思いで 手を合わせると…まだ成仏しきれていない魂が 拝んだ人にいてしまう可能性があるため、注意しましょう。


👉 その場合には、お地蔵様 には 感謝を伝えるのではなく、「安らかにお休みください」という思いで手を合わせるようにしましょう。







😎  $${\large\text{かないまへんな}}$$  👻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?