- 運営しているクリエイター
#作業療法士
天気と自律神経のつながり
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
「気圧の変化」を天気予報よりも正確に教えてくれる方がいますねw
そういう方は自律神経に振り回されて辛い思いをしている方が多いですね。
気圧の変化を感じ取れるってことは、気圧の変化が体の状態を変化させてしまっているということです。
健康な方(自律神経に問題の少ない方)であれば、気圧の変化を自律神経が調整して身体への影響を最小限にしてくれています
暑さでダウンする人の6つの特徴
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
暑い日が続くようですね☀️
今日は暑さでダウンする人の特徴から汗による体温の調節、汗と自律神経の関係性についてお伝えしたいと思います。
こんな人は暑くなる季節に体調を崩しやすいですね。
暑さでダウンする人の6つの特徴汗をかきにくい
周りの人が汗をかいていても自分だけは汗が出ない
体に熱がこもる
暑く感じた時に汗は出にくいけど顔や手足に熱がこ
血流が悪いと どうなる?
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
血液の流れの問題が引き起こすトラブルには
どのようなものがあるでしょうか?
血流が悪いと生じるもの・冷え
・ほてり
・老廃物の排出が不十分 ➡︎ 炎症反応の増加
※炎症反応の関わる疾患のすべて関わる
・免疫反応の低下 or 過剰反応
・蕁麻疹
・アトピー性皮膚炎
などなど、さまざまな問題が挙がってきますね。
(※これらの症状は、血流
⭐️セール中⭐️解剖学アプリ
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
【2023年11月25日に修正・追記】
僕も購入済みの3D解剖学アプリがセールで160円になっているので、まだ持っていない方はぜひ⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヒューマン・アナトミー・アトラス2023 3Dによる完璧な人体
Visible Body
「メディカル」内1位
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️4.8 •
血圧による自律神経のタイプ分類
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
今回は、自律神経の分類についてお伝えします。
交感神経が優位、副交感神経が優位など言葉では聞いたことがあるけれど、どのような状態を示すのかは、分かりにくい部分がありますよね。
以下のスライドを使いながら、血圧変動による自律神経の評価や分類方法についてお伝えいたします。
血圧変動による自律神経の評価
血圧による自律神経のタイプ分類
最後までご
皮脂欠乏性湿疹とは?
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
今回は、皮脂欠乏性湿疹と痒み(かゆみ)について以下のスライドと動画でお伝えします。
かゆみを強く感じる季節
かゆみに悩まされることの多いあなたは
冬と夏だとどちらが辛くなりますか?
冬の「乾燥」と夏の「汗をかいた後」と どちらのかゆみが強いですか?
今回は冬の乾燥時にかゆみが生じることの多い皮脂欠乏性湿疹についてお伝えします。
皮脂欠乏性
交感神経と筋のつながり
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
交感神経と筋の繋がり骨格筋は運動神経だけではなく、交感神経によってもコントロールされてきていることが分かってきています。
・骨格筋の中に交感神経遠心性線維の分布を確認する研究
Rodrigues ACZ et al : The sympathetic nervous system regulated skeletal muscle motor
自律神経障害→勃起不全
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
自律神経障害 ➡︎ 勃起不全自律神経障害による勃起不全を理解するには、勃起のメカニズムを自律神経の働きから知る必要がありますね。
勃起のメカニズム
勃起の指令を陰茎に伝えるのは「自律神経」陰茎の勃起は、まず中枢での興奮が陰茎海綿体神経などの自律神経を介して陰茎に伝わります。 陰茎に興奮が到達すると海綿体の血管平滑筋が弛緩し、海綿体への血流が増
風邪をひきやすい人/ひきにくい人
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
今回は、風邪の引き易さについてスライドと動画でお伝えします。
「風邪を引きにくい人」と「風邪を引き易い人」の
リンパ球の数を検査
どちらの値が高いか?(血液検査)
↓↓↓
結果:あまり変わらない
「あること」をした後にもう一度、血液検査
↓↓↓
結果:リンパ球の数に差が出る
「風邪を引きにくい人」:リンパ球が多い
「風邪を引き易い
繰り返す『口内炎』の原因
アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より
今回は、口内炎についてお伝えしたいと思います。
口内炎って、すんごくイライラしますよね。
口内炎を繰り返す人の中で、以下のような習慣や特徴を持っている場合には、辛い症状を断ち切れる可能性がありますので、ぜひ、読んでみてください。
口内炎ができる一つの流れ(要因)についてお伝えします。
口内炎ができる流れ❶
冷たい飲み物(氷を入れて)を飲む