マガジンのカバー画像

お気に入り記事

338
勝手に好きな記事リストいりさせてもらってます。 見習いたいこと、為になる記事、お気に入りなものをいつでも見れるよう集めさせてもらいました。
運営しているクリエイター

#note

noteで《心が動いた言葉》を収集する日。

noteで《心が動いた言葉》を収集する日。

note読みっぱなしなので……

今日は心に引っかかった素敵な言葉を、
「スキ」だけで終わらせず、
書き残しておく日にします。

▶︎最近読んだこちらの本に「素敵な言葉を蒐集してみる」というページがあって、早速やってみよう!と……📝

『心の薄膜をはがしていく』

目で見て汚れがなくても、“少しずつ汚れている”という文に、そうそう…と共感。
そのつど、こまめに拭き掃除できたらいいのですが、汚れて

もっとみる
生を急がず命を楽しむ

生を急がず命を楽しむ

「最近、いつもと調子が違うな…」
と感じることはありませんか?

もしかしたら、見えないところで
疲れが溜まっているのかもしれません

「5月は連休もあって沢山休んだじゃないか」
「連休も終わったし、もっと頑張らないと」
と思っていらっしゃるかもしれませんね

確かに、目標に向かって
全速力で駆け抜けることは美しいです
頑張り屋さんのあなたのことを
みんな応援しています…!

でも、それだけではな

もっとみる
亀梨和也について語る

亀梨和也について語る

亀梨和也セカンドソロシングルCROSSを聴き、そして特典映像を観て、なおかつ「推し、燃ゆ」を読了し推しに対する熱を帯びた状態となっており、さらにはビール1本と焼酎を4~5杯飲んでいるので、夜中に勢いで亀梨和也への想いを語る。

私のジャニーズ好きは中学生の頃からだ。
私が小学生の頃は光GENJIが人気だったが、私はそれにハマることはなかった。
アイドルそのものに興味もなく、どちらかといえば、まだア

もっとみる
人生の主役はあなた

人生の主役はあなた

自分の良いところよりも
悪いところばかり目についてしまう
ときはありませんか?

そんなときは深呼吸をして
あなたが一番好きなことを
思い浮かべましょう✨

すぐに思い浮かばないときは
これまで経験した
とても楽しかった出来事でもかまいません

思わず笑顔になれることを考えましょう😊

思い浮かびましたか?

誰かの期待に応えたくて
無理をしてしまったり
我慢してきたことが
これまであったかもし

もっとみる
「おいしい」を楽しむ

「おいしい」を楽しむ

おいしいと感じることは
「幸せ」を味わう最高のエッセンス✨

四季がある日本は、
「おいしい」を味わえる
チャンスがたくさんあります🌈

四季それぞれに旬の食材があり、
色、香り、形があります。

春のイチゴ、夏のスイカ、
秋の栗、冬の大根😋

旬の食材を旬を感じながら
ありがたくいただきましょう✨

「おいしい」を楽しむことは
身体に良いだけでなく
心も潤ってきます🥰

今だからこそ、楽し

もっとみる
2022年振り返り

2022年振り返り

今年も残すところ1ヶ月を切ったので、1年の振り返りをしてみようと思います。

🐯🐯🐯

1月〜3月:一人暮らしを手放した2021年に一人暮らしを始めたものの、実家の近くで一人暮らしをするメリットを見出せず、実家に戻るかどうか迷っていた。せっかく一人暮らしを始めたのにもったいないとか、始めたことを1年ちょっとで辞めることへの葛藤があったからだ。結果的に、実家に戻り、今こうして満足な生活を送って

もっとみる
「心を潤すために」

「心を潤すために」

心が疲れたときは
おいしいものを
食べましょう✨

おいしい食べ物は
「元気の源」であり
「幸せの源泉」⛲️

イライラ
クヨクヨしていても
前には進めません。

心が疲れた時に
大好物を食べたら
パワーが充電されて
思わず笑顔が溢れます🧡

幸福感が広がって
前向きな気持ちになれます✨

「大好きな食べ物」
で心を潤しましょう☺️

最後までご覧くださり
ありがとうございます✨

今日も幸せな

もっとみる
自分に「前向きな質問」を

自分に「前向きな質問」を

不安や不満が頭によぎったら
「前向きな質問」を
自分に投げかけてみましょう。

マイナス思考になりがちなときは
「自分にとって心地よいことは何?」と
振り返ってみてください🍀

私たちはものごとのマイナスの側面、
嫌なことに注目しがちです。

私たちは心配事のほとんどは
起こらないと分かっていても
悩んでしまうときがあります。

そんなときは気持ちを
上手く切り替えましょう🌈

自分にとって心

もっとみる
人は役割がないと生きていけない

人は役割がないと生きていけない

このセリフ衝撃的でした。

女性の患者さんが旦那さんに、「生活のことは心配しなくていいから、ボーッとしてていいよ」と言われた事を思い出して言った時のセリフ。

そして「自分がなんなのか忘れそう」と。

患者という立場は決して良いとは言えないけれど、それでもそこに自分の存在意義があって、それを自覚出来るから喜び、生きていけるのだと思います。

何もしなくて良いって優しく聞こえますが、じゃ自分はなんで

もっとみる
noteの新エディタを試してみる

noteの新エディタを試してみる

ほほう、noteのエディタが新しくなったとな

どれどれ、試しにちょっとなんか書いてみるか。

うんち

ムムッ!取り消し線っ!

僕はこの「取り消し線」というものがめっぽう好きなのだ。

なんていうかこう、在るのに無いという、その中庸的なバランス感覚ってのかな...こう...言ってはいけないうんち的ことを、確かに言ってるのに暗に言ってないよという誤魔化し曖昧さが、なんだかズルい人間らしいとこがと

もっとみる

落ち込んでいる人へ贈りたい本#本棚

「今、人生のどん底だ」っていうぐらい、落ち込んだり傷ついたりしている人が目の前にいたら、この小説と甘いお菓子をそっと渡してあげたい。

お菓子は何がいいだろう、そうだ、カステラがいい。カステラは消化にいいし、栄養価も高いから、きっと食べたら元気が出ると思う。

けれどその人は今、そんな気分じゃないだろう。もしかしたら、渡しても嫌がられてしまうかもしれない。

小説とか読まないから。
カステラとか要

もっとみる
note記事にルビ(ふりがな)をふれるようになりました!

note記事にルビ(ふりがな)をふれるようになりました!

noteにルビ(ふりがな)をふれるようになりました!

難しい漢字や地名が出てくる記事や、子ども向けの記事、小説など、使える場面はさまざま。より表現の幅がひろがります!

使い方はルビをふる文字の始点に「| 」(縦線)、終点に「《 》」(二重山括弧) を入力し、ルビを「《 》」内に入力すればOKです。

※ ルビ記法の内側で太字を使うことはできません。太字にしたい場合は、以下のように、ルビ記法を含

もっとみる
【企画】「ひみつ文庫」を募集します!8/24~9/14

【企画】「ひみつ文庫」を募集します!8/24~9/14

あなたのすきな本を5つのキーワードで紹介するとしたら、どんなことばを選びますか?

そう聞かれて、ぱっと心に浮かぶ本が、ことばが、あったりしませんか。

わたしだったら、あの小説にどんなことばを選ぶんだろう。

すこしでも、そんなことを想像してくれたあなたに、企画「ひみつ文庫」のおさそいです!

ひみつ文庫とは本のタイトル、作者名はひみつのまま、
その本にまつわるキーワードだけで本を紹介する企画で

もっとみる