見出し画像

面接当日のリアル!服装・流れ・対策を徹底解説|ワーママの公務員転職体験記【特別区経験者採用】

こんにちは!30代ワーママのハルです🙌

いよいよ迎えた面接当日
この日を目標に準備を進めてきたとはいえ、やっぱり緊張しますよね。

特別区経験者採用試験の面接は、約40分間にわたり、受験者の経験や人柄、志望動機を深掘りするもの。
面接は試験の中でも最も合否に影響を与える要素の一つであり、ここでしっかりアピールできるかどうかが、最終合格の鍵を握ります。

この記事では、私が受験した特別区経験者採用試験(2級職)の面接当日の流れや服装のポイントを、実体験をもとに詳しくお伝えします!
これを読めば、面接当日のイメージがしっかりつかめると思います。
ぜひ参考にしてみてください♩


面接当日の流れ

⏰指定された時間までに会場入り(私は30分前に到着)

受験会場は、京急蒲田駅が最寄りの「大田区産業プラザPio」というイベントホールでした。イベントホールをパーテーションで区切って、一度に大勢の受験生が面接に挑む形式です。
私は12時頃の集合でしたが、人によっては朝9時という方もいるようです。

受付での手続き
受付では受験票の確認があり、控室に案内されます。控室でしばらく待機となるのですが、この時間がとにかく緊張する…!
周囲の受験者は静かで、ピリッとした雰囲気でした。

控室では、予備校の想定問答をサッと確認したり、深呼吸して気持ちを落ち着けたりして過ごしました。私は数十分でしたが、長い人だと1時間ほど待機時間があります。

⏰面接室へ移動

順番が近づくとスタッフから名前を呼ばれ、同じ時間に面接を受ける受験生がずらっと並んで、面接会場となるホールへ移動します。
そして、面接室の前で一呼吸おいた後、ノック→入室→挨拶→着席という流れになります。

⏰面接の様子

面接官は3名。私の場合、中央の面接官が区の職員(区面接にも登場した方)だったので、おそらく各区の担当者が同席しているのだと感じました。

部屋はそこまで広くなく、面接官と受験者の距離は比較的近め。
ただし、ホールをパーテーションで区切っただけの面接ブースなので、周りの声が結構うるさく声を張らないと面接官に届かない印象でした。

圧迫感はなく、終始穏やかな雰囲気で面接は進みました。

面接の質問内容についてはまた別の記事で詳しく書きますが、事前に想定していた質問が多かったので、あまり慌てることはありませんでした。
想定問答の準備は必須!と感じました。

⏰面接終了後

面接が終わったら、一礼して退出。
出口に向かうときも、後ろ姿が見られている可能性があるので、最後まで気を抜かないようにしました。

面接が終わると、ホッとすると同時に、どっと疲れが押し寄せてきました。
気持ちをリセットするために、近くのカフェで一息つくのもおすすめです☕

女性の服装は?

面接では、第一印象がとても大切!
私自身、スーツや小物にこだわることで、自信を持って面接に臨むことができました。

👔スーツ選びのポイント

✔ 上下スーツ(黒・紺・グレーなどの落ち着いた色)
パンツスーツ推奨!動きやすく、デキる雰囲気も出せる
✔ サイズが合っているものを選ぶ(オーダーメイドが理想)
✔ インナーは明るめのブラウス(顔が明るく見える)
✔ 靴はヒールあり(低すぎず、高すぎず)、綺麗なものを選ぶ

特にスーツのサイズ感は超重要
私の場合、オーダーメイドのスーツを着用したことで、ビシッと決まった印象になりました✨

🧳小物のポイント

✔ カバンはシンプルなビジネス用のものを選ぶ
✔ アクセサリーは控えめに
✔ 髪型はすっきりまとめる(美容室で整えても◎)
✔ メイクはナチュラル&清潔感重視

私は美容室でヘアセットをしてもらい、メイクも普段よりしっかりめにしました。やりすぎはNGですが、「きちんと感」があることで、印象がグッと良くなります。

男性の服装について

男性の服装は、基本的にダークカラーのスーツ+白シャツ+ネクタイが一般的。
靴は綺麗に磨いたものを履き、派手なネクタイは避けるのが無難です。

面接対策に予備校を活用!

面接を経験してみて、第三者に協力してもらうことが超重要!であることを学びました。
予備校の模擬面接や想定問答集をフル活用したおかげで、上位合格+希望区への内定を掴むことができたと思います◎

特に、私が利用した予備校「Gravity」では、想定問答集(40ページ・60問程度)が提供されており、これをベースに回答を準備しました。
さらに、模擬面接は5回以上申し込みをし、毎回のフィードバックを活かして改善を重ねました
こうした準備の結果、本番でも落ち着いて受け答えができたと振り返っています!

まとめ 面接当日に向けて準備すべきこと

✅ 面接当日の流れを把握して、余裕を持って会場入り!
✅ 服装はスーツのサイズ感が超重要!女性はパンツスーツ推奨◎
✅ 想定問答をしっかり準備し、模擬面接で本番を想定した練習を!
✅ 面接が終わったら、自分を労ってリラックスする時間を持つことも大切◎

面接は一発勝負ですが、しっかり準備をすれば自信を持って臨むことができます。
この記事が、皆さんの面接対策の参考になれば嬉しいです!🔥🔥

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集