見出し画像

No.6 転職活動終了、新生活に向けて生きてます

◇はじめに
お久しぶりのnoteになります。
見られる文章書くって
なかなかハードルが高いです、はい。
前回、自分なりに当時言いたいこと書いたし添削して納得して出しました。
でも時間が経つと、うわ、みるのしんどいなあってなりました、この現象に名前が欲しいです。
表現難しいですけど、なんか恥ずかしい。
そんなわけでNo.5以降は考え込むたびに
見られないところで書いてました。でも書くってことにきっかけくれたのはnoteさんでした。聞いてって気持ちのときはここで書こうかなと思います。
旅行中ですけど寂しくてかきはじめちゃいました。
あとGravityとかね、匿名っていいですね、
日常の出来事まで添削するのめんどくさいので思いのまま書いて嫌になったら消すでいいし、
誰かとつながる気はないけど誰かに知ってほしいぐらいの距離感がいいのでちょうどいいです。
あと今回は素で書こうと思うので、
文体がフランクになってます。

◇異動と転職について
で、今回のテーマは?
転職終了、新生活に向けてみたいな感じです。
いやもう、お疲れ、お疲れ。
自分褒めちゃう。
テンション高くて自分を素直に、ひねくれずに
褒められるときは褒めた方が精神衛生上いいです。
じゃないと落ちるとこまで落ちるので。
大人になると誰も褒めてくれないから、
応援はしてくれるけどね。

とりあえず就職先は決まって今1人福岡旅行中です。
でもいるのは長崎県の壱岐島ってところ
美味しいもの食べたくて頑張ってきちゃいました。
飛行機怖かった。フェリーは思ったより良かった。不安強くなるので予定ずらすことも視野に入れて
期待しすぎないように動きます。
1人ではどこまでもいけそうだけど
誰かとだとどこにもいけない、、と思います、
悩んでます。
それはそうとして、こういう期間でもないと飛行機と船使う旅行っていけないので時間を有効活用中です。お金は苦しいですけどね笑

転職活動で色々わかったんですよ。
転職市場とか、新卒の転職と既卒の転職は違うとかの社会の常識的なところ。

それと自分軸ってところ。
異動前、私は転職なめてました。
資格あるからまあうまくいくかなって。
でも現実、逃げたら逃げただけ選択肢狭まるし
選択した結果を背負っていくのが大人って分かりました。
けど居場所がなかったところに居続けても
どこかで無理は祟ったと思います。
もともと逃げられる場所をひとつだけでも
絶対にもっておくって生き方してきているので。

前職場で異動希望するって決めたときって
私、京都にいたんです。
ある日勤中にそうだ、京都にいこうって
その1週間前ぐらい前にふと思って
京都の祇園祭が3連休に被ってたので
日勤終わって都心にでて夜行バス乗りました。
無意識でも職場から逃げたかったんですよね、、、
もうくたくたでした、でも楽しめました。
お祭りはきれいだったし良かったんですけど、
お祭りの最中にもかかわらず
母に電話して仕事について話してました。
物理的には離れていたけど、心は離れていなかった。
京都から帰ってきて次の日に日勤でしたけど
休みました。出勤できるように旅行から帰ってきたのに行けなかったです。休んだ次の日は行ってその週には上司に異動希望を伝えました。
2023年夏ぐらいですかね、どういう心理状態だったのかはもう思い出せないですけど。
職場の先輩が私の成長を待ってくれてないんだって思ったのが、いわゆる最後の糸が切れたみたいな感覚だったのは印象深くて、愕然としたような覚えがあります。
また上司に言ったことが1週間たらずに違う人の口
から出てきたとき人間不信になるかと思いました。
学生時代も似たことあったのでまたかって感じでしたけど、人の口に戸は立てられぬですね。
しんどかった。
今思えば、プライベートでの、素の先輩を
知らなかったのは大きいと思います。
コロナの影響で飲み会なくて、、、
飲みニケーション大事、ほんとよく分かりました、飲み会うざいって言いますけど必要ですね、
飲みで話して良かったから
職場で話しやすいってありますもん。
情報収集も大事、噂もこみで。
基本的に他人に無関心でスタンスでいた私には向いてないですけどね。
でも同期はそれで仲良くなりましたし、
先輩の素が見れたらもっと仕事ができないにしろ
周囲全員敵!!みたいな気分にならずにすんだと思います。当時はビクビクして勤務してました。

◇混乱
勤務はじまって異世界に叩き落とされたような
気分でした。学生から地続いてなくない!?みたいな、そのぐらい違いました、常識や関わり方やスタンスが。
でも先輩も、同期も、当たり前みたいな顔でケロッとしてるようにみえる。今思えばみんな頑張って生きてるんだって分かりましたけど、当時は分からなかった。忙しい日々に、重い責任に、他人との違和感にいろんな物事にとても混乱して、それを取り繕う余裕もなく勤務してたので散々でした。
異動後も混乱が残っていました。
当時心の中の動揺とか、訳が分からないぐじゃぐじゃしたものを混乱と呼んでました、
その言葉がしっくりきたので。
厨二病発動するとカオス!!的なやつです、はい。

混乱に気がついて考えて昇華できたと思えたのは
割と最近です、2年近くかかってます。
必要だったのは自己分析です。
表面的な、軽く診断するみたいなのじゃなくて
もっと深くです。
これまでの生き方を振り返ること
他人を介さず自分のみで。
内省するってことですけど、これは孤独な作業だし
苦手な人もいると思います。
だから辛いことは誰かと。
私はカウンセラーとでした。
意外と自分の精神をつくった材料ってアバウトにしかわかっていないもんです。
自分を知ること、
私にとってそのためのツールが言葉だと思っています。でもみんなそうだと思う。これまでの生き方や思想やイメージを言葉にしました。
新しいものについても入れるようにしてます。
本やYoutube、ラジオとか、いろんな意見に触れて言葉や思想を知って知らなかった経験に触れたあとは自分の言葉としてアウトプットするようにしていました。自己理解を深める作業はこれから続けたいです。

また異動してから今までで分かったんです。
自分軸をある程度定めるというのかな?
必要だからで生きてきていて意思や意欲が伴っていなかったことに。
今私は何となくですけどこういう生き方をしたいって決意をもっています、こういう生き方しかできないって性分みたいなところに確信と迷いもありますけど。

◇読書について
ある日をきっかけに読書を再開したんです。
できたんです。
本当に良かった、大きい出来事があった日だったんですけど後悔はなくて、でも後悔してもおかしくない日で、1冊の本に出会って買いました。
天啓みたいだったと思っています。
表紙の色が青とピンクっぽい感じでそういう色が好きなんですけど、それで目を引かれて、タイトルで興味をもって何年かぶりに本を買いました。
スマホもつ高校生まで本の虫みたいな私だったんですけど、日常が騒がしくなるにつれて読書ができなくなりました、大学時代は1冊読んだか、読まなかったぐらいの感じ。でも最近は暇さえあれば読書してます。
今日は中村文則さんの教団Xを読んでました、
内容がR18すぎて電車利用中に
おじさんの横で本を開くのを躊躇いました笑

本に没頭できるのは幸せです。
子供の頃は本を読んで生きていたので文字で情報を受け取ることを、思い浮かべることを私は知っているのだと再確認できました。簡単な例えだと青い海とかいてあれば、沖縄のような水色のようなすんだ青なのか、東京湾のような深い青なのか、知っている海を思い出して、知らないものは想像します。
映画をみている気分でイメージするので
どこだっけと一瞬思案して  あ、これ自分の中にしかないわと考える時間があります。それぐらい想像と現実が近い人間です。だから現実の感受性が人に比べて鈍いところは鈍いです、、、。
統合失調症とかなっても無自覚に暴走しそうです
きっと周囲を困らせるでしょう笑

また本を読んでいると物語に寄り添われているような気分になります。
病んだ私にとって物語だったとしても
誰かの痛みや葛藤は本物だと感じるときがあります
じゃないとあんな繊細に、丁寧に描けない。
ほんと文章から伝わる印象って大きいですね、
人間味というか、文字のくせに印象が違うってのが面白いと思います。
誰かの痛みを知る時、自分のもともとの痛み
が癒されているような気がします。
癒されているという言葉が適切なのかも、理由も分からないけど必要だと感じます。時々自分も痛い。

また本は何かを知るにはいい媒体だと思います。
教科書があるぐらいですもんね笑
今更って感じだけどやっぱり思いますね。

私は無知で物臭で楽観的であまちゃんで、
感情や直感で生きてることの方が多かったです、
でも臆病で、音に弱いし知らないことは1回怖がります、でも物見高いというか、色々探索して面白いとか興味があることは探したいという感じです。
でも理性的にいろんなことをコントロールしたいと願っています。絶えずどこかに不安にあるから。
矛盾してる人間です。

たまにとてもマゾなことをしていると思います。
怖いとか、不安で泣きそうというか、
過呼吸なっちゃう?ぐらい追い詰めるんですよね、
夜中の、生理前の、最悪のメンタルのときに
いらんこと想像しまっくて絶望してて。
感情オフ機能がほしいですよね。
スイッチ押したら感情消えて
笑ってって言ったら泣いたあとにでも
スマイルできるやつ。
理性のつもりで感情的に思考する癖があるので
1回リセットするようにします。
でもなんて言えばいいのかなあ
そういうときに限って1人になりたくなるんだよな。
良くない。
夜なら寝て、昼間なら部屋にこもってると気が狂いそうな気がするので散歩する。
外にでる、要らんこと考えないから。

話をもとに戻して、、、。

言いたいのは私は臆病で怖がりで知らないことが恐ろしいので本から学びたいと思っていること。
何かを知る媒体として良いと思うから。
生き方や間違え方、
普遍的な物事のあり方や異常な欲求まで。
現実ではないけど、
経験以外に知るには何かから得るしかないから。

◇欲求について
欲についてなんですけど、欲っていうと
薄汚れてる!!みたいないいイメージ無かったし
今もそう思ってます。

ちょっと文句いうと、(温かい目で閲覧ください)
なんか日本って謙虚が美徳みたいな奥ゆかしいとみたいな気質あるじゃないですか、そのせいなんかなあ、人前で欲をオープンにするのってきついじゃないですか、出る杭は打たれるみたいなのも想像つくし。そのくせ、進路決定とかって自己分析して何したいですか?ってきくじゃないですか。困ります。
必要だから考える前にこれってもっと子どものころから考えてもいいしそういう空気感の中で育った方が、考える時間が長い後々後悔しないですむと思うんですよね。でも子どもの判断能力で考えるにも限度があるので責任、義務を教えてるいい大人は必要です。大人になると生きるには欲が必要なことをわかってるくせになんだろ?この空気感って感じです、はい。、、、、、文句終了しました。

私は話すことが苦手だったので欲はあれど
否定されることもなく密やかに育っていった
感じです。
欲ってところで私には馴染み深いこれを
自分に当てはめて考えなかったなあと思いました。
マズローの5段階欲求
めちゃくちゃ納得したんですよね。
生理と安全の欲求が強くて
進路は安全ってところ重視したんですよ。
中学生にはきめてましたからね。
このままじゃ困るからだめだって思った時まで
覚えてます。

現在は社会的欲求と承認欲求があります、
カウンセラーと話してて分かりました。
他人に無関心だった私がもってるんですもん、
笑っちゃいます。

今のところの目標
・この資格で誰かに誇っていいような仕事ができる自分になりたい、うしろ暗い気持ちになるようなことはしない
・無理しない程度に努力して居心地のいい居場所をつくる

欲なんて言わなくても良さげな目標に見えますよね笑
目標に向かっていけば少なくとも倫理的に問題がない形で欲を満たすことができると思うんです。
でもきっと満ちはしないんです、でもふと充実してるって笑えたらそれでいいんです。
向かっていけるだけでばんばんざいです。

異動後の職場では私の居場所はあったようでありませんでした。好意的に感じる先輩のために貢献できないことがとても歯がゆかったです。
いい空気感だったし、頑張りたかった。
ひとりひとりがちゃんとした志ざしの人達でもあったし熱意に程度はあれど仕事に真摯さや丁寧さがあって配慮や気遣いをもっていました。
20年経っても私には届かない人達だと思います。
責任を果たしつつ結果を信じて熱意をもって行動してる人って眩しいです。もはや仕事がアイデンティティみたいな感じの集団でした。そういうの、プライベートときっちり分断したくて嫌だったけど、仕事で欲を追いかけられるなら良いかもなと思いました。
欲というか、自己実現ですね。

◇新生活
新しいところは結構田舎にあります。
でも電車あるし、大きいお店と自宅が近いので
一人暮らしですが、いいと思ってます。
怖い人がいないことだけは願ってます。
田舎でお金貯めます。
お金を貯めて自動車を買いたいです、
旅行たくさんしたいしいろんな経験したいので。
そのためにもお仕事頑張りたい。

悩みはあれど前に進めました、その報告でした。

◇最後に、ポエム?
ちょっと恥ずかしいんですけど
この形式かきやすいんですよね
ではでは。

まわり道をした
私の歩みは誰かに比べて遅かった
過去の私からしたら速すぎた
だから必要だった
焦って歯がゆくて苦しかったときも
無為に思える日々も。
でも時間はとめどなく進んで、肉体は衰えていく
これは摂理
でも失いつつも、得ていきたいと願う
生きていて良かったと震えるぐらいの
歓喜を知りたい
失うことが恐ろしくなるぐらいの
幸福を知りたい
生きがいと想える世界や人とつながりたい
私は代償に何を使うのだろうか
大切なものだけは守りたい
そのために考え続けていきたい、
学び続けていきたい

不安は尽きない
絶対的な確信なんてない
遠い未来をみたら
周囲の誰かと比べたらきりなんてない
人や物事や世界は変わりづづける
なら明日と、今大切だと、必要だと
思えることだけ見つめればいい。


伊藤計劃さんの虐殺器官に
地獄は頭の中にある という言葉があります。
最近よくその言葉を思い出します。
不安は外からくるようでいて内にあります。
わざわざ私は世界に地獄を見出そうとしているの
かもしれないと思います。

今回はこのぐらいで。最後に旅先から1枚。
短い時間で書こうと頑張りました。
昨日の夜中に宿で書き出して、今日は壱岐島から博多湾に戻るためのフェリーに乗ってます。
博多湾にもう入ったかな?
海がきらきらしてて綺麗です。
また機会があれば書きます。
しっかり添削してないので多少変でも
温かい目で閲覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集