
25歳、6回転職した私がようやく気づいたこと
「最近の若い奴はすぐ辞める」
そんな言葉を聞くたびに、私は思っていた。
—— すぐに仕事を辞める人って根性ないよな。
でも、ふと気づく。
私こそが一番「すぐ辞める人間」だった。
・大学時代のアルバイト数:9つ
・新卒からの転職回数:6回
気づけば、転職を繰り返す人生になっていた。
この記事では、そんな私の仕事遍歴と、6回の転職を経てようやく見えてきた「大切なこと」について話したい。
自己紹介:25歳、転職6回の女です。
・名前:めもちゃん(由来は傍にメモ帳があったから🗒️)
・年齢:25歳
・職業:無職
・趣味:読書、晩酌、アニメ鑑賞(最近見始めたので詳しくはないです🎞️)
ざっくり自己紹介すると、私は25歳の女性で大卒。
新卒で入った会社をすぐに辞めて、その後も転職を繰り返している。
「なんでそんなに転職するの?」
そう思う人もいるかもしれない。
正直、自分でもわからなかった。
でも、今ならなんとなくわかる気がする。
「働く意味」を理解しないまま、「なんとなく就職」→「やっぱり違う」→「辞める」 を繰り返していたんだ。
では、私がどんな仕事を経験し、何を考えてきたのか。
転職の履歴を時系列で振り返ってみる。
① 新卒1社目:介護職(1ヶ月未満で退職)
新卒で介護職に内定をもらうも、すぐに「面倒くさい」と思ってしまった。
研修はサボりがち。
採用担当者からの連絡は1ヶ月近く無視し続けた。
結局、そのまま退職。
このときは「まぁ、合わなかったし仕方ないか」としか思っていなかった。
② 2社目:携帯販売(内定辞退)
半年ほどバイトで生活しながら再び就職活動。
エージェントを利用し、携帯販売の仕事を紹介される。
でも、内定をもらった瞬間に「やっぱりやりたくない」と思い、連絡を無視。
自然と内定は取り消しになった。
③ 3社目:施工管理(2ヶ月で退職)
次に選んだのは、施工管理。
施工管理というと現場を取り仕切るため職人さんと同じように毎日現場に出るイメージだったが、求人を見ると「現場に出ることは数回のみ」と記載があったため応募。
しかし実際には毎日現場に出ることに。
しかも、 高所で命綱(ハーネス)なしで作業を強要される 環境だった。
8階の手すりなしの場所を歩く。
ハーネスをつけようとすると「研修を受けてないからダメ」と止められる。
「ここで働いたら、本当に死ぬかもしれない。」
そう思い、たった2ヶ月で退職。
④ 4社目:派遣型正社員(1ヶ月で退職)
次に入ったのは派遣型正社員。
職場の人間関係も研修制度も良かった。
でも問題は、給料のカラクリ だった。
「22日間働いても、実質18日間しか給料が出ない。」
つまり、4日分はタダ働き。
派遣元の会社に相談すると、態度が一変。
「どの会社に行ってもお前はやっていけない。」
「うちの会社以外で雇ってくれるところなんてない。」
まるで 「お前に未来はない」と言わんばかりの圧力。
「ここにいたら、搾取され続けるだけだ。」
そう確信して退職。
でも、運が良かった。
派遣先の会社が私を直接雇用してくれた。
結果、1年間働くことができた。
⑤ 5社目:IT企業(2ヶ月で退職)
「そろそろ手に職をつけたい。」
そう思い、IT業界に挑戦。
資格の勉強もして、なんとか就職を決めた。
でも、 1日の業務時間8時間のうち、仕事は30分だけ。
「暇ならスマホいじっててもいいよ」と言われるものの、参考書を開くと「勉強するなら仕事を見て」と注意される。
全然成長できる気がしなかった。
結果、2ヶ月で退職。
⑥ 6社目:現在、再びIT業界で就活中
「もうこれ以上、転職したくない。」
そんな気持ちがようやく芽生えた。
転職6回を経てようやく気づいたこと
ここで、ようやく気付いた。
私は「辞める理由を探す」ことが得意だった。
1社目では、採用担当者も優しくて、同期も多かったけど夜勤が嫌だし、給料も低いだろうと、経験もせずに辞める理由にしていた。
2社目では、やりたいことがわからないと悩みながら、土日休みじゃない、携帯販売はブラックだと聞いていたから、その前に辞めようと思った。社会に揉まれたことのない人間にとって良い機会だったというのに。
3社目では、命の危険を感じて辞めたけど、自習する環境があったのにもかかわらずそこで学ぼうとする気が足りなかった。
4社目では、私が相手に対して不満を持っていたのでもしかしたらそれがあからさまに出てしまい、相手にとって不快な態度をとってしまったため、担当者も苛立ってしまったのではないかと思っている。
5社目では、「暇だから」という理由で辞めたけど、それは成長できなかった自分の責任だった。
つまり、悪い部分を探したらキリがないしどの職場にも当てはまることなのに、こういう部分があるからこの会社は自分に合っていないだのここはブラック会社だの、文句ばかり嘆いていたのだ。
最後に
これは私の「転職を繰り返した話」だけれど、きっと私と同じような現代っ子はけっこういると思う。
もし今、たった数か月しか働いていないのに「辞めたい」と思っているなら、「辞めたい理由を探しているだけなのではないか」ということを考えてみてほしい。
私のようにしてしまうと次の職場でも同じことの繰り返しになるかもしれないから。
今後の私の未来に期待しつつ、これからもnoteで発信していこうと思う。
発信内容は転職活動以外にも未定ではあるけれど、日常的なことや勉強について発信しようかと考えている。
ここまで読んでくれてありがとう!😊
ブログ書くの初めてなので読みにくかったらごめんなさい💧
他の方々の文章構成等参考にしながら作成したので時間はかかりましたが頑張ってみました!
どうですか?文章長いとかもっとこうした方が良い等、もしご助言いただけるのであればコメントしてくれると嬉しいです!
🔗 この記事が役に立ったら…?
✅ スキ(♡)を押してくれると励みになります!
✅ フォローもしてくれたら嬉しいです!