お題

#社員紹介

仕事で助けてもらったり、毎朝あいさつをしてくれたり。一緒にはたらいている人のすてきなところをnoteで紹介してみませんか?

新着の記事一覧

【入社エントリ #03】業務負担の削減を目指して-介護・医療業界への挑戦

自己紹介―地元八王子の魅力と新しい挑戦 12月1日付けで入社しました内野です。 配属はBizRobo!事業部・営業本部・第二事業推進部です。 出身は東京都八王子市で、高尾山や八王子ラーメンなどが有名な地で一度は聞いたことあるのではないでしょうか。私が住む西八王子は東京の西のはずれですが、ARUHI「本当に住みやすい街大賞2023」に選ばれた環境の良いところです。 八王子は東京都ですが自然が豊かなところですので、ちょっと気分転嫁をしたい時は是非、高尾山+八王子ラーメンを満喫

私ってこんな人!FG自己紹介リレー vol.13

皆さん、こんにちは!ファングリースタッフの須原です。 営業の上野さんよりバトンを受け取り、自己紹介リレーのvol.13を担当させていただきます! 実は私、これまで4本のnoteに登場しているのですが、皆さんご覧いただけましたか?noteデビューは、「ワーママ」としての働き方に関するインタビュー記事。その後は、月間賞受賞者としてインタビューしていただいたり、ファングリーの入社後ギャップを語ったり、自宅のリモートワークスペースを公開したり……とちょこちょこ賑やかしております。

社員紹介:会社の中から変革を

今日は心なしか緊張しています 出来る事なら東大さんにこの業務を 丸投げしたい 心の声が漏れてしまった・・・ こんにちは ミッチェルです 今日は、社員インタビューなのですが いかんせん、相手が 相手なので緊張しまくりです だってサラリーマンだもん どうか、人事評価に響きませんように ミッチェル|今日は社員紹介と言うことで、色々と       語って頂きます。       まずは、自己紹介をお願いします。 中 村  |こんにちは。中村充輝です。総務部を    

【リハス社員インタビュー#7】リハスという上場フェーズの会社を経験し、自身のキャリアとスキルの価値を高めていきたい

みなさんこんにちは! 株式会社リハスです。 今回は【リハス社員インタビュー】をお届けします! ▼前回のインタビューはこちら 今回第7弾は、初の管理部社員へのインタビュー🎙2022年に経理として中途入社し、現在活躍中の加藤さんです! ▼リハスの採用サイトはこちら 初の福祉業界。色んな経験を積み、自身の希少価値を高めていきたい―リハスに入社するまでの経験について教えていただけますか? 新卒で入社した会社は700人程の規模で、経理に配属されました。それが経理のきっかけで

Base of Bases|コーポレート|アカウンティング|水越直哉

こんにちは。BASE FOOD note 編集部です。 ベースフード社員のバックグラウンドやそれぞれが持つ「BASE=基盤」をテーマに、各人が大切にしている価値観やポリシー、仕事観を紹介する企画「Base of Bases」。今回は、コーポレート部 アカウンティングチームのリーダーである水越直哉にインタビューしました。 守りと攻めのバランス|事業と並走できる経理体制|判断基準の下地|主体的|ゼロベース|正論と実態のバランス|喜びの声|ワークもライフも|自走できるコーポレート

ディレクターは「最適化」のプロフェッショナル。家族も学びも大切にするディレクターの働き方

こんにちは! アツラエnote編集部、UXプランニングチームの山下です。 【アツラエではたらく人】マガジンでは、アツラエで働くってどんな感じなのか、どんな人が働いているのか、ご紹介していきます。 アツラエはシステム開発だけではなく、デザイン・コンセプト・ブランディング・企画を強みとしており、アツラエではたらく人もまた、こだわりを持って働いている人が多くいます。 そんな一人ひとりのこだわりを覗いてみませんか? 今回は、ディレクターを担当する大関と小林をご紹介します。

社員の個性、深堀り1on1|2025.2

 どうもこんにちは。恵比寿のクリエイティブエージェンシー、株式会社 and awesomeの代表 大庭です。  and awesomeでは毎月1 on 1ミーティングを行っており、業績の共有やタスク状況の確認、新規プロジェクトの話が主な内容ですが、それとは別で毎回、私から各メンバーへ向け「業務と無関係な質問」をしています。  その回答が結構、それぞれの個性が出ていて面白く「皆さんに弊社メンバーを知ってもらう視点のひとつになるし、自分たちで後から読み返しても面白いかも」と毎

【楽天モバイル】社員・従業員紹介キャンペーン実施中!

楽天社員のshibakichiだよ!終了日未定で行われているめっちゃお得な楽天モバイル社員紹介キャンペーンについてご案内するよ!!

【社員インタビュー】最終面接担当者が語る!「ヘイフィールドにマッチする人材とは?」

(写真)左:渡辺・中央:小林・右:塚本) こんにちは。ヘイフィールド採用担当の山内です。 今回は、最終面接をメインに担当している、副社長の塚本さん・マネージャーの渡辺さん・リーダーの小林さんに、ご自身の事やどんな方と一緒に働きたいかについてインタビューを行いました。 下記の方はぜひご覧ください! ・弊社へのエントリーを検討されている方 ・これから面接を控えている方 日々多くの採用候補者様や社員とコミュニケーションを取っている3名だからこそ、解像度の高い内容をお聞きするこ

社員紹介Vol.3 営業開発チーム二ノ宮さん

SVPジャパンには市場調査を行う情報コンサルタントの他にも、様々な職種で活躍するメンバーがいます。 今回は、自社の情報収集サービス『クイックリサーチ』をメーカーやゼネコン、金融機関などへ提案をおこなっている営業開発チームにインタビューを行いました! 第三弾として、営業開発チームで働く二ノ宮さんをご紹介します⚾ 二ノ宮さんの一週間のスケジュール 一日の過ごし方 二人のお子さんがいるという二ノ宮さん。幼稚園の送り迎えも、リモート勤務の際は担当するなど夫婦で協力しているそう

アルバイトから店長へ チーム山梨のキーワードは「やってみよう」

アルバイトで入社し、アドバイザーとして数多くのユーザーの家づくりを支えてきた松村さん。2023年、社員に手を挙げ、翌年に店長にアサインされた彼女の当時の気持ちや今後の想いを伺いました。 ーまずは、くふうイエタテカウンターへ応募した経緯を教えてください。 もともとインテリアコーディネーターとして、フリーランスで仕事をしていた経験から、さまざまな住宅関連会社とお仕事をする機会がありました。ハウスメーカー、設計事務所、工務店…それぞれの特徴を仕事やプライベートを通して知るうちに『

若手社員の1日を紹介! 企画の進行管理でIPを魅力的にプロデュースする MD(企画進行)編

こんにちは!株式会社A3の広報担当です🌸 当社のことをさらに知っていただくため、職種ごとに若手社員を1人ずつ紹介! 第4弾は、MD2部・丸林さんへのインタビューです🙂 ※MD2部の部長インタビューはこちらから プロフィール どんな大学時代を過ごしていましたか? 一言で言えば、アルバイトに力を入れた学生生活でした。 ちょうどコロナ禍で、思うようなサークル活動や学生生活を過ごすことができなかった分、当時行っていたカフェでのアルバイトと、キャラクターグッズショップでのアル

わたしの成長の「原動力」を振り返る~SSP営業の挑戦と学び~

こんにちは!2023年新卒入社の谷本と申します。 大学時代はラクロス部のマネージャーとして走り回っていました。現在は「GENIEE SSP」の営業として日々奮闘しています。この記事では、私が業務を通じて意識しているジーニーのValue“Commitment”について、そしてその実践がどのように成長や成果につながっているのかをお話しします。ぜひ最後までお付き合いください! 関西から東京へ!ジーニー入社を決意大学では体育会系のラクロス部のマネージャーをしており、毎日走り回ってい

【対談インタビュー】ファンの笑顔を生み出すANYLANDの”イベント制作”。業界での経験を重ねた二人が選んだ新たな舞台

ANYLAND広報担当です。 今回は、イベント事業部で活躍する二人にインタビューを行いました。音楽・エンタメ業界でそれぞれ異なる経験を積み、現在はANYLANDのイベントチームの一員として活躍している2人。これまでのキャリアや転職のきっかけ、日々の業務への取り組み、そして現場のリアルな話まで、“好きだから続けられる”イベント制作の裏側をざっくばらんに語ってもらいました。 ■この記事に登場するメンバー ■まず、お二人のご経歴についてお伺いさせてください! まろん: 音楽

社員インタビュー|働きながら自分形成できる。本社まで近い!も決め手に。

簡単に自己紹介をお願いします! 2006年に新卒で入社しました。 現在は主にみなとみらいにあるオフィスでの勤務と、自宅からのリモートワークを併用しています。 幼少期からずっと横浜に住んでおり、学生時代はランドマークタワーでバイトしていたこともあって、人生の半分はみなとみらいで過ごしている気分です。もちろん横浜市歌、歌えます!笑 当時IT未経験で飛び込んだ人生初の就職先で、周りの人たちに支えられ(たまには支え?)なんとかここまでやってきました。 こんな私ですがよろしくお願

「物を動かす」から「事業を動かす」へ。オペレーションマネジメントチームが語る、これまでとこれから

受発注管理、倉庫運営、物流最適化。ECビジネスの成長を支えるオペレーションマネジメントでは、日々数多くの判断と対応が求められます。今回は、NOVARCAのオペレーションマネジメントチームのメンバーが集まり、立ち上げから現在までの道のり、そして今後の展望について語り合いました。   ECの表側から裏側まで、すべてをつなぐ仕事原田 私たちオペレーションマネジメントチームが担当しているのは、物流のすべて、専門的に言えばフルフィルメントです。注文から検収までEC物流プロセスの広範

入社前のイメージと現場のリアルを正直トーク! ギャップを成長に変えるNOVARCAの働き方

グローバルなビジネスフィールドで急成長を続けるNOVARCA。そこには、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが、既存の枠にとらわれない新しい価値の創造に挑戦し続けています。今回は、異なる職種と入社タイミングの4名が集まり、入社前後のギャップと実際の働き方について率直に語り合いました。 競合、挑戦、再会。それぞれがNOVARCAに入るまで長島  僕は新卒で貿易会社に入社し、アジア・北米・ヨーロッパなどを中心とした国際物流の営業として5年ほど働いていました。その後、中国向け

社員や家族の相互理解が子育てしやすい職場を作る。NOVARCAの育休事情とは?

NOVARCAでは、仕事と子育ての両立しながら課題に取り組む社員が増えています。その背景には、経営層自らが育休を取得するなど、子育て世代を支援する企業文化があります。実際に育児をしながら第一線で活躍する4名の社員に、両立の苦労や工夫、産休・育休に対する会社の雰囲気について語ってもらいました。 4人の子育て中社員が語る「初めての育休」田口 まずはみなさんの自己紹介と、子育ての状況をお聞かせください。私は2016年12月に入社し、現在ブランドサクセス本部ソーシャルコマース事業部

「企業のグロースエンジン」になるために。新常識を追求するNOVARCAのビジョンとカルチャー

越境ECやグローバルマーケティングを手がけるNOVARCA。2017年の創業以来、中国をはじめとする海外市場で日本企業の成長を支援し続けてきた同社の歩みには、日本企業の世界進出への強い想いが込められています。今回は取締役3名が集まり、NOVARCAのビジョンとカルチャーについて語りました。 異なるキャリアを経て、再び1つのチームに濱野 実は我々3人は高校の同級生です。ただ在学中は特に仲が良かったという訳では無くて、卒業後はそれぞれ別々のキャリアを歩んでいました。私はコンサル

ノンストップで走り続けてきた7年。創業期メンバーが語る NOVARCAの変遷とDNA

中国トレンドの分析からスタートし、インバウンドマーケティング、越境ECと、時代とともに変化を続けてきたNOVARCA。チャレンジ精神とスピードを武器に、今ではグローバル事業のプロ集団として独自のポジションを確立しています。今回は創業期からのメンバーである田口さん、Jessieさん、森下さんの3名が集まり、NOVARCAの歩みについて語ってもらいました。 会議室サイズのオフィスから始まった創業期の思い出田口 私は2016年末に、 NOVARCAの前身となる会社に入社しました。

《Nazuna 京都 二条城》 平井 さくら

PROFILE平井 さくら短期大学にて、経済を専攻。卒業後はホテルニューアワジに新卒入社し、2年間フロント業務を担当。その後、一度ホテル業界を離れ、アパレル業界での接客経験を経て、再びホテル業界に戻ることを決意。2024年9月にNazunaに入社し、現在フロント業務を担当。 ホテル業界を選んだ理由もともと経済を専攻していましたが、ホテル業界を選んだ理由は「接客が好きで、お客様と深く関わる仕事がしたかった」ことでした。新卒で入社したホテルニューアワジでは、フロント業務を中心に

【コーポレート企画職】社員紹介#9【キャリアリンク】

こんにちは! キャリアリンク採用担当の渡邉です。 社員紹介シリーズ#9は、管理本部幹部候補として期待をされている飯沼さんのご紹介。 2023年入社、現在2年目。第二新卒としてキャリアリンクに入社し、管理本部幹部候補として現在はJOBローテーション中。ですが、各部署でなくてはならない存在となっています。 コーポレート職をご希望の方は、選考フローの中で実際にお話しする機会があるかもしれません。 是非エントリーは下記から!

1人目QAエンジニアの品質全体を支える挑戦|harutaka事業部 兼 新規事業部 QAエンジニアインタビュー

シリーズ【ZENKIGENで「はたらく人」の紹介】では、社員のこれまでの経歴やZENKIGENに入社した理由、実際の仕事内容やそのやりがいについてお伝えしています。 今回はharutaka(ハルタカ)事業部と新規事業部を兼務するQAエンジニアの横田雅和さんのインタビューをお届けします! ZENKIGENで1人目のQAエンジニアとして入社された理由や、仕事をする上で大切にしていることについて伺いました! 未経験領域への挑戦-まずはじめに、これまでのキャリアについて教えてく

【社員インタビュー#2】コンストラクション×塩木

こんにちは! 株式会社BARE NOTE STUDIOの有馬です。 弊社ではilli Staysというグループ滞在向けホテルを運営しています。 本日は社員紹介をしたいと思います! 転職を考えるとき、誰しも「このままでいいのか?」と迷うもの。 新しい環境に飛び込んで得られた成長や気づきを、 現在弊社で活躍しているコンストラクションの塩木さんに話を聞きました! ——転職を決めたきっかけは? 縁の下の力持ちが、もっと活躍し成長できる環境を求めて転職をしました。 私はマルチタス

【24卒社員の奮闘記】新卒入社から1年。フロラが語る成長と今後の展望~フロラ~

新卒で入社し、医師に定期的なアルバイトをご紹介するレギュラーチームで活躍する【フロラ】。 入社から1年が経とうとしています。 この1年はフロラにとってどのようなものだったのでしょうか。これまでを振り返りながら、今後の展望についてもインタビューしました! MRTで過ごした1年。どのような成長を感じていますか? まず1年を振り返ると、社会人としての自覚が芽生え、大きく成長できたと感じています。 年齢の異なる社員の方々と協力し合ったり、医療機関の担当者様と会話を重ねたり、私の紹

優秀だった氷河期世代の先輩たち

私も氷河期世代の余韻の残る年齢なのだけど、大学が地方にあったり先輩たちが着々と就職を決めていたため、いや、私が世間知らずでずぼらサラリーマンのためあまり氷河期世代を知らないまま中年になってしまった。 思えば1社目の日系企業では、バブル期に採用されたくらいの社員さんがうじゃうじゃいて、その後間が空いて自分のちょっと上の先輩がいて…という形だったので「空いた年齢帯」の部分はモロ氷河期世代だったのだろう。 8年勤めた外資系企業では、さまざまな雇用形態の方と一緒に仕事をする機会に

僕が叶えたいのは 営業という仕事の価値を上げること|セールスマーケティング部 林

こんにちは!アペルザ採用チームです。 今回は2023年7月にアペルザに入社し、セールスマーケティング部で活躍する林さんをご紹介します! 林(はやし)さんのプロフィールをご紹介!大学在学中に社交ダンスを始め、プロダンサーとして活躍。 その後、医療機器メーカー、大手医療系人材紹介会社で営業職として従事。 2023年7月にアペルザに入社し、セールスマーケティング部にてリーダーとして活躍中! −−−どうしても気になるので、プロダンサーになった理由から教えていただけますか? 大学

【オフィスツアー】セカンドラボの社内を大公開!社員のカバンの中身・ランチ紹介もお楽しみください♪

こんにちは!セカンドラボnote編集部です。 今回の記事は、セカンドラボのオフィスツアー! 社内の様子を写真とともに紹介していきます。 後半では社員のバッグの中身やお昼ご飯も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください! 1. 2つの駅から徒歩10分程度!アクセス抜群のオフィスです!セカンドラボのある新宿NSビルは、 「新宿駅」と、都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩10分程度とアクセス抜群! オフィスの多いエリアなのでコンビニやご飯屋さんも充実しています◎ 新入社員の歓迎

【社員が語る当社のDE&I】働き方や環境に対するリアルな声をYouTubeで公開

こんにちは!三菱マテリアル採用広報編集部です。 今回は、当社の採用広報YouTubeチャンネルに新しく公開された動画をご紹介します! テーマは「DE&I」「DE&I」とは、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンのことで、日本語にすると「多様性、公平性・公正性、その受容」という意味になります。 当社は「DE&I」を重要な経営課題として位置づけ、多様な人材が活躍できる環境づくりに積極的に取り組んでいます。 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン | サステナビリ

【社員インタビュー】1月より仲間入り!経験豊富な知識を活かしてチームを引っ張ってくれる明るく元気なお姉さん!森山楓香さん

皆さんこんにちは! 株式会社NECT広報担当です! 本日は、1月より新しく人事部になった森山楓香さんに インタビューをさせていただきました! このブログで紐解いていきますので、ぜひ最後まで見ていってください♪ ──名前/入社年月・所属事業部・チーム/簡単な業務内容を教えてください。 名前:森山楓香(もりやまふうか) 入社年月・所属事業部・チーム:2025年1月/人事部/新卒チーム 業務内容:主に新卒採用を行っており、面接やセミナー対応、ナビ媒体の管理を行っています!

Monthly UPWARD 2025年1月

みなさまこんにちは。 UPWARD採用広報担当の佐々木です。 「Monthly UPWARD」1月のハイライトをお伝えします! 執行役員の下野が新取締役 CFOに就任 全社イベント「THE INSPIRING MEETUP」を開催一人ひとりが自分自身の今までの業務を振り返って改善案を発表しあい、明日からの行動をよりよいものにしていくためのワークショップを行いました。 (当日は朝から雪が降り、新幹線が大幅に遅延するというハプニングも…🌨️) マーケティング・セールスWo

「やってみたい」を叶えながら成長する入社1年目の塗装職人

自身の「やってみたい」という興味から、ものづくりの現場に飛び込んだ製造部 塗装グループの生田さん。意欲的な姿勢でぐんぐん成長中の若手職人が、大切にしている価値観を語ります。 (取材・編集:社長室) ―: 仕事の内容を教えてください。 生田: 塗装部門で、色を塗る前のマスキングやパテ研ぎなどの下準備を中心に行っています。最近はたまに塗りの作業もやらせてもらっていて、ここ数日は粉体塗装をマンツーマンで教えてもらっています。 ―: 入社4か月と比較的早い段階で、塗り作業も経験

≪rayout Deep Stories No.24≫馬場 航 - 仕事中毒の人格に潜む光と影

2025年1月某日、rayout社内、21時過ぎ。 一般的に、ベンチャー企業や広告業界は夜遅くまで働くというイメージがつきものではあるが、時代は令和。rayout社内もこの時間には静まり返っている。 1989年に「24時間戦えますか。」のCMが放映されたハードコアな時代から 35年が経ち、今やリゲインも「24時間の戦闘力」から「未来の健康の大切さ」にRebornした、そんな時代。 毎晩遅くまで、静まり返るオフィスで不気味な鼻歌を歌いながら鎮座している男がいる。 馬場だ

パナソニック エナジーの環境配慮とコスト最適化の両立を目指した調達の取り組みが掲載されました

みなさん、こんにちは。 パナソニック エナジーinside story編集部です。   当社の環境配慮とコスト最適化の両立を目指した調達の取り組みを紹介する記事がパナソニックグループのコミュニケーションマガジン「幸せの、チカラに。」に公開されました。 近年、世の中ではサステナビリティやESGの重要性が高まっています。 そのため当社は カーボンフットプリント(CFP)※を2030年度に2021年度比で50%低減する目標を掲げ 、脱炭素や循環型社会の実現に向けた取り組みを行って

リープメンバーのお仕事大図鑑 #1 カスタマーエンゲージメント事業部(広報)

皆さん、こんにちは! カスタマーエンゲージメント事業部に所属している本柳(通称“マナ”)です! 今回はリープのメンバーがどんな働き方をしているのか?をご紹介するために、私のある1日の仕事内容をまとめてみました。 ▶カスタマーエンゲージメント事業部とは?まず、どんなお仕事をしている部署なの?と思われる方がいらっしゃるかと思いますが、ざっくりまとめると以下の3つを軸に活動をしています。 ①    まだリープのことを知らないお客様にリープのことを知ってもらう ②    リープ

楽天モバイルのキャンペーンでおトクにスマホライフを楽しもう!3GBを超えるデータ利用で1,000ポイントもらえる!

スマホの通信プラン、見直したいな~って思っている方に朗報です! 楽天モバイルでは、毎月おトクなキャンペーンが開催されているんです✨ 今回は、「3GBを超えるデータ利用で1,000ポイントGETキャンペーン」について詳しくご紹介します! 楽天モバイルの社員紹介もお忘れなく! 紹介経由のお乗り換えで14,000ポイント還元されます! https://r10.to/hNBUcZ?openExternalBrowser=1 3GBを超えるデータ利用で1,000ポイントGETキャン

《Nazuna 京都 椿通》 加波 愛友香

PROFILE加波 愛友香京都府宇治市出身。ホスピタリティの専門学校を卒業後、新卒で「HOTEL THE MITSUI KYOTO」に入社。最初は料飲部に配属され、料理の提供業務に従事した。3年目にはキャリアアップの一環としてフレンチレストランへの異動を提案され、着物を着用しての接客を経験。しかし、自身の適性に合わず1ヶ月で休職を決意。 その後、再スタートを切るも、職場の方向性が大きく変わったことがきっかけで自分の目指す接客とのギャップを感じ退職。より自身の理想に近い環境を求

MSOLのPMO10人に聞いてみた vol.10

今回はMSOLで働く社員のリアルな声をお届けする「10人に聞いてみた」Vol.10をお届けします。いつもMSOL noteをご覧いただきありがとうございます。 MSOL note運営事務局です。 このシリーズでは、実際どんな仕事をしているの?入社はいつ?働いてよかったことは?など10個の質問をPMO10人に聞いていきます! 今回は、中部支社所属でPMA(プロジェクトマネジメントアナリスト)として活躍するY.Sさんにお話を伺いました。 ▼PMAを含めたMSOLの職種はこちら

楽天モバイルの「新生活応援キャンペーン」は利用したほうがいいのか?

こんにちは! みーご🐈‍⬛です! 楽天モバイルで新しいキャンペーンとなる「新生活応援キャンペーン」が発表されました! 19歳から25歳までの新規契約者を対象とした特典になりますが、今回はこちらのキャンペーンについて解説していきたいと思います✨ 「年齢的に自分は対象外だな…」と思ったあなたにも! ほぼ同じ特典が受けられるキャンペーンもご紹介するので、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです✨ 「新生活応援キャンペーン」概要「新生活応援キャンペーン」は19歳~25歳までの

北米からAPAC、南米まで。日本発セキュリティサービスが世界で選ばれる理由とこれからの成長

こんにちは! CSC広報の竹谷です。 サイバーセキュリティクラウド(CSC)は、日本発のグローバルセキュリティメーカーを目指し、アメリカに続いてシンガポールにも拠点を展開するなど、グローバル事業を着実に拡大してきました。 今後、CSCのグローバル事業はどこへ向かうのかーー。 グローバル戦略部 部長 兼 米国拠点 COOの吉見にインタビューを実施し、海外進出の背景や現在の取り組み、そして今後の展望について話を聞きました。 グローバル戦略部 部長 兼 COO of Cyber

【SQUEEZE Voice】地元北海道での挑戦!唯一無二の空間を創り上げる、若きリーダーのホスピタリティ

こんにちは!SQUEEZE広報チームです! SQUEEZEで働くメンバーのことを紹介するインタビュー企画【SQUEEZE Voice】今回は tower eleven hotel / onsen & sauna VMDL・髙橋ひよりのインタビューをお届けします! アルバイトクルーとして 入社後、社員としてキャリアアップし、持ち前のホスピタリティとチャレンジ精神で tower eleven hotel / onsen & sauna (以下:tower eleven hote

「やりたいこと」にこだわらなくていい。成長と成功の秘訣は、目の前のことを面白がるチカラ|田中丸大さん

株式会社For A-career(以下、FAC)では、これまでさまざまな場所でキャリアを積んできたメンバーが多く活躍しています。 人事部の責任者を務める田中丸さんは、日々たくさんの応募者と話す中で、「やりたいことを探すことはさほど重要ではない」と感じていると言います。その裏には、かつて「一番やりたいこと」を仕事にしようとして叶わず、また「自分より優れた人」に対するコンプレックスを克服しようともがきながら過ごした20代のキャリア人生があるそうです。  自身を「何でも3年で飽

【社員インタビュー#9】カジュアル面談から将来のシフトチェンジも見据えて

こんにちはこんばんは さて、前回に引き続きまして、今回はDさんにお話を伺っていきますー! -入社されてから受験まで Dさん:Salesforceの勉強は休日も時間が取れたら3〜4時間やってました。 -勉強した印象はいかがでしたか? Dさん:元々海外の資格なので、どんどんアップデートされ続けていてあまりまだ確立されてない印象でした。テキストがあって、問題集があって、っという資格の普通が通用しなかったですね。難しかったです。 -実務一年前後が対象ですがどう勉強したのでしょう

「面談がラーメンの話で終わってしまって...【社員インタビュー#8】

こんにちは・こんばんはネイチャーインサイトの森です!!久しぶりの投稿です!(2023年夏) 7月に本社が秋葉原に移転し、新本社で最初の投稿となります!(神保町だったのでご近所ですが) 今年は春ごろから立て続けにメンバーが増え、 新しい場・心機一転・初心忘れず、挑戦していきたいです! さてさて、7月に入社されたFさんとDさんにインタビューしました 今回は Fさん メインで伺っていきます! 7月入社から8月中までSalesforceの試験学習をされていたFさんとDさん。

「ユーザー目線で物事を考えられる人に。」【社員インタビュー#07】

こんにちは!ネイチャーインサイトの森です! 暖かくなってきてまた新しい年度に向けて。という時期ですね(2021年3月現在) この#01でインタビューしたYさんに1年ぶりにお話しを伺いました♪ ◆改めてざっくりYさんの紹介、 2020年2月に入社、文系出身。接客業経験、 ITのカスタマーサポートの窓口の仕事からITに興味を持つ - 入った頃覚えてますか? Yさん: 元々正社員ではなくてインターンシップみたいな気持ちで応募し、 実際面談して入社していろんなことをさせて頂い

「人を笑顔にする仕事は...」【社員インタビュー#06】

こんにちはネイチャーインサイトの森です! 入社したばかりのKさんにお話を伺っていきたいと思います(2020年作成記事) 新卒でもっと早くお会いできる予定だったのですが、 やっとお会いすることができましたー! ◆Kさんの簡単なプロフィール ゲーム制作が主な専門新卒。ゲームアルゴリズムやゲームビジネス、DBやデータベースなど幅広く学ぶ。中学までサッカーのクラブチームに所属。趣味はゲームでSwitchやPCゲームユーザー -会社をみつけたきっかけ・始めた時期は? Kさん:転

「自分に出来ないことが出来る人、全員凄いと思う。」【社員インタビュー#05】

こんにちは!ネイチャーインサイトの森です! 今回はのSさんにお話しを伺いました♪ ◆Sさんプロフィール 6年目の30代男性、ITの得意分野:「浅く広くがモットーです」(全体ざっくり網羅してます) - 入社した動機はズバリ、、、 森:Sさんは当初フリーランスで出会ったんですね。なぜ入社されたんでしょうか? Sさん:豊口さん(取締役)の寛大な心に惹かれました。 森:会社の印象はいかがでしょうか? Sさん:「好きなことをやらせてくれる会社」かな。 - ITとの出会い

「最後は直感で。」入社2日目の【社員インタビュー #04】!!

こんにちは!ネイチャーインサイトの森です。 今回は入社2日目、研修中のAさんにインタビューさせて頂きました♪ (2020年記事作成) Aさんプロフィール 20代後半男性、イラストレーターの専門学校出身。4歳から絵を描く仕事を目指し、アルバイトで一人暮らしの生計を立てつつ、フリーランスでイラストのお仕事も。 -イラストレーター志望だったんですね。 Aさん:はい。コミケとかコミティアにも参加してました。 森:(ガチだ…!) すごい! Aさん:デジタル作品を投稿したり、PC

わたしたちの新人時代~ひたむきな姿勢で、テストから設計へ~

業務内容について 船舶システムの動きを理解し、設計に挑む。 船舶関連のソフトウェア開発を担当しています。入社して半年ほどは、先輩方が作成したソフトウェアの単体テストをし、つくった製品が想定通りの動作を行うか確認していました。その後1年ほどは、コーディングを担当し先輩方が作成したソフトウェアを自分でも作るようになりました。 ソースコードの中身を十分に理解できるようになってからは、どうコーディングをしていくかを設計する役割に。設計を行う際には、クライアントからいただいた機能仕

「 PMOはチームの橋渡し的な存在。」【社員インタビュー #03】〜プロジェクトのチームづくり〜

こんにちは!ネイチャーインサイトの森です。 今回はPMOを経験されている、社員のTさんにインタビューしました! ◆Tさんについて簡単なプロフィール 入社6年目。 前々職はCGデザイナー兼映像デザイナーを7年経験し転職、人材紹介会社のインフラチームでIT分野を経験したのち入社。インフラ中心にPM(プロジェクトマネージャー)や*PMO、サブPMなど重要なポジションで活躍中! そもそも*PMOとは。 *PMO・・・"Project Management Office"の略。プロ