見出し画像

2025年もM-1ツアーに行ったよ スーマラも観たよ

はい!毎年恒例になりつつあるM-1ツアーレポと、スーパーマラドーナ単独ライブのお話を。

今年も友人のおかげでM-1ツアーに参加することができました。ありがとう。

東京公演です。
M-1ツアーも含め、たまたまご縁があり、2月は3度お笑いライブに行くことができました。
昨年のM-1ツアーからずっと気になっていたエバースがM-1で4位となり、嬉しかったのでやはり生で見たい!という気持ちでお笑いライブを取り、M-1ツアー、そして前はチケットが取れず、寄席は骨折で行けなかったスーパーマラドーナのライブ(今回は単独!)です。

なんだかこう、M-1に対する心持ちも、お笑いに対する心持ちもだんだんと変わっては来ているけれど、やはり身近にあるものだし、周りに好きな人も居てくれるのでなんだかんだ離れられず。特にM-1グランプリは、とんでもない突風が吹くこともあって、大逆転があるところが、夢があって好きなんです。だから今回の令和ロマン2連覇はとっても悔しかった!令和ロマンが嫌いとかではなくて、あくまで、無名や悔しい思いをした漫才師の夢の場所であって欲しかったから。そんなことをうだうだ言いそうでnoteにはあげませんでした。

今回のM-1ツアーは、決勝進出者が 令和ロマン エバース ジョックロック の3組で、ほか7組が敗者復活戦組だった。
2/1に東京ドームシティホールに行きました。M-1ツアー準備運動的なもので、バッテリィズ、エバース、ダイタク、オズワルドは見てきたので温まってます。一組都合により出られなくなり…カラタチが代役となっていましたし、ツアー翌日に、くるまさんの報道まで。ま〜なんとも複雑な気持ちでした。
それは置いておいて、正直に言うと、今回のM-1ツアーで注目枠(既に好きな人たち以外に、この人たちは売れる!来年決勝来そう!)は見つけられませんでした!これまで通り応援していって敗者復活戦ですきをみつけることにします。

ネタが好きだったのは、エバース、家族チャーハン、カラタチですかね。エバースは、これまでテレビも含め観たネタが全部違って全部面白くてクオリティが高くて尊敬してます。タバコのネタ、ふたつもあるの、さすがにコンビ間でタバコに対する捉え方が真逆だからなのかな?と推測してしまった。知らないほうのタバコのネタでした。そもそも町田さん2月ないのに姿見えてたな(やらなかったほうのタバコのネタのおはなしです)
家族チャーハンは、掴みも上手いし、そつないタイプだな〜と。ツッコミが強面だけど丁寧に返しする、というのは、なんとも好みです。ネタが丁寧というかストーリーがあるのがすきなんですね。そして声も聞き心地がよいです。
カラタチはツッコミが落ち着いており、ナイツを彷彿とさせつつ、ふたりともオタクという武器を全面に押し出して解像度高いネタを作るのが素晴らしい。ただこれ、M-1決勝でやったら審査員はどう反応するんだろう。
ふたりとも配信入らないからとグッズ持ってきて、M-1ツアーのお客さんだよ、とアクスタに見せていたの最高でした。前田さんにはぜひ推しの武元唯衣さんと共演して欲しいです。

掴みもそれぞれダイタクをいじったりしており色々ありましたが…トップバッターのオズワルドとトリのインディアンスはさすがでした。
インディアンスはもう何年も好きなので、おふたりを見るだけでにこにこになっちゃう。微笑ましいんですよね、お互い好きでネタやってるんだろうなと思えるから。
ネタだけではなく長めの自己紹介やM-1関連の出演者のネタをもじったりお話したりする時間があるのが醍醐味。平場に強いひとは、バラエティもできるし、M-1グランプリにも強いです。(持論)さすがにM-1ツアーまで来るくらいなのでどの組も面白いですが、割に個性はばらばらで、昨年に引き続きギャグやりまくるスタミナパンとか、ボケの息継ぎないインディアンスとか、謎の2人時間を見せつける令和ロマンとか。豪華でしたしほこほこして楽しめました! M-1ツアーのお話は以上です!追加公演等も行く予定はなしです!そもそも暫くお笑いの予定はないです!


〜スーパーマラドーナ単独に行ったよ〜のお話。
スーマラのネタ大好きです。そもそもわたしは2016年M-1グランプリ最終決戦のオタクなんです。銀シャリ 和牛 スーパーマラドーナ この3組はレベルが高すぎてどれも甲乙つけ難いネタだと思っていますし、持ちネタのクオリティが平均して高いんです。少なくともわたし好み。
一時期 和牛 スーパーマラドーナの漫才は色々と見漁っていました。まとめをずっと聞いていた。
だから、単独に行くのが目標でした。
この2月、ついに叶いました!
どのネタも面白い、初見のネタも面白い!配信なしだからこそ入れ込んだであろうトピックから、ボケツッコミが逆になるネタ、田中さんが暴れたり、武智さんがしばいたりどついたり。仲良しこよしとは違う距離感なんですけど、1時間みっちり見られたからこそ、ふたりの過ごしてきた時間が垣間みえた気がしました!聞き間違いのネタのボケ数の多さと、M-1グランプリのネタが初見ですっっごくよかった!なんだかスーマラもまだ2017年あたりのM-1グランプリに心を置いてきているのだなと思い、息が止まりそうになった。ネタに昇華できるのがさすがプロで、自分ももっと文章にしていってアウトプットしまくって、心を取り返しに行きたいと思います。
M-1グランプリは、復活後、2016,2017年を除くと、ミルクボーイが優勝した年、錦鯉が優勝した年、和牛が出なかったラストイヤーがくっきりと記憶に残っていて。なんといっても、作り込まれたネタが、本当に好きだったんだなあ、と。そう思いながら川西賢志郎さんの書籍を帰り道、買って帰りました。
読んで、M-1の亡霊から解き放たれたいと思いますが、和牛が居ないことには一生切なさを抱いていくのでしょう。
だからこそ、続いていくこと、マラドーナが解散して、また再結成して、スーパーになって、真っ直ぐに漫才をやってくれていることに大感謝です。もし来年も東京にいたら、単独に行きたいですね。北海道に来てくれても喜びます!
そう、あーだこーだ言ったけど
スーパーマラドーナの漫才はおもしろい‼️

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集