![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
唐揚げが安定して美味しくなった私なりの学び。しらすと春菊のオイルジェノベパスタ。
おはようございます。
今朝は早めにキッチンに立ちました。
目は覚めっぱなしなので、身体を覚まします。
スパイスが効いて温かいチャイ。
400mlもあっという間になくなりそうです。
チャイを飲みながら今朝の目的を。
ウィークエンドシトロン
知り合いからレモンをたくさんいただいたので、
「ウィークエンドシトロン」を作りました。
素敵な名前の由来は、週末に大切な人と過ごすときに食べるケーキ、という意味がこめられているんだそう。
ツヤツヤのレモンアイシングの垂れ具合が良い。
アイシングのシャリシャリの食感や、フレッシュなレモンの香りはいい気分になります。
、、週末までケーキは残ってないと思う。
【北海道の郷土料理"くじら汁"】覚え書き
北海道の道南地域のお正月に欠かせない料理である"鯨汁"
塩くじらとたっぷりの野菜を煮込んで作る醤油味の煮物です
江戸後期から明治時代にかけて
道南地域ではニシン漁が盛んに行われていました
鯨は「ニシンを岸に追い込んでくれる」縁起が良い動物として崇められ
厳しい冬の北海道で貴重なタンパク源として重宝されていたそうな
寒い冬を乗り切るための
保存食材を活用した栄養豊富な伝統的な一品です
今年は
【柚子胡椒】かっら!うっま!自家製柚子胡椒(柚子なし・麹あり、なし)
柚子が入っていない?のに、柚子胡椒??
我が家の柚子胡椒は、『柚子なし』です。
それと言うのも、青ゆずが手に入らない土地に住んでいた頃。青唐辛子が出回る6~7月頃に仕込み、冬に黄柚子を入れようと思っていたのですが、柚子なしはあらゆる料理に使いやすい!ってことに氣づいてしまったのです。
柚子が必要なら、その時にすりおろして入れる。普段は、辛い調味料として使うのが定番になりました。また、糀を入れ