お題

#レシピでつくってみた

レシピを見てつくってみた料理を投稿してください!noteにあるレシピでも、InstagramなどのSNSやレシピサイトに掲載されているレシピでもOKです。

人気の記事一覧

【料理エッセイ】業務用マルタイ棒ラーメンで作るネギ油そばが目玉飛び出るほどウマい! 真っ黒だけど意外と苦くないんです。

 去年、わたしの中でベストバイな商品は業務用マルタイ棒ラーメンだった。一緒に買った創味白湯スープで無限替え玉を試したことは記事にして、お陰様でたくさんの人に読んで頂いた。嬉しい!  その後、豚骨スープがなくなってからも棒ラーメンだけはリピートしている。  インスタントの麺よりも生麺に近く、ストレートのツルッとした食感がいちいち楽しい。様々な場面で重宝している。  寒くなってからは鍋の〆に入れると間違いない。寄せ鍋でもキムチ鍋でも豆乳鍋でも、ちゃんとその色に染まってくれる

【料理エッセイ】島田紳助の番組はあまり好きじゃなかったけど、紳助流餃子のレシピは大好きで、20年以上作り続けている

 2000年代のテレビは島田紳助が出まくっていた。圧倒的なトーク力で見たら笑ってしまうんだけど、番組内に漂う緊張感はあからさまで、個人的にその雰囲気はあまり好きじゃなかった。特に『クイズ! ヘキサゴンII』は熱血教師と彼を慕うヤンチャな生徒たちの集まりって感じで、当時、学校という組織に馴染めない高校生だったわたしにとってはトラウマを刺激する内容ですらあった。  それでも、島田紳助を嫌いになれないというか、なんなら、すべての芸人の中で一番記憶に残っているというか、たびたび思い

とろろ蕎麦&そば粉プリン

ビニールでふりふりで簡単に手打ちそば ま、水回しだけの短縮だから そのあとは普通のそば打ちなんだけど😅 うーん🧐 ちょっと太いなぁ… 乾燥してるし仕方ないね… 天ぷらも揚げてみたけれど とろろ蕎麦だから別皿で 今日はちょっと短くて太くなっちゃった😂 地元のそば粉と中力粉の二八蕎麦 うちで採れたほうれん草とねぎと山芋 全部、国産です🤭 そして、そば粉プリンはこちらのレシピで  どんな味になるのか想像もつかず 簡単なので作ってみます 黒みつは手作りしました♫

そば粉100%大福

地元産のそば粉を使って大福〜! えーーー白玉粉も混ぜないで そば粉100%でできるの!?と ちょっと不安になりながら作ってみた🥣 〜見本と材料〜 そば粉と水を混ぜて〜チンして練ったもの 〜作り方〜 手のひらで広げ、粉だらけで写真は撮れず… だけど、グルテンはないから 伸ばすと切れるし、伸びない😑 無理矢理あんこを入れて丸めてはみたけど ひび割れ、あんこは切れ目から飛び出て 散々な出来栄え😢 きな粉でお化粧…少しはキレイにして 半分に切ったらあんこも上手に入って

ドラマ『きのう何食べた?』を観て作ってみたバターチキンカレーとチーズナン。美味しすぎて母が大絶賛した。

まえがき テレビドラマ『きのう何食べた?』で シロさんとケンジが一緒に バターチキンカレーとチーズナンを楽しそうに作って食べていた。 このシーンを観て 今までにカレー粉からカレーを作ったことが無かったのだが、直ぐに挑戦しようと決めた💪🏻 土曜日が出社日だったので 仕事が終わったら夜に仕込んで 日曜日はゆっくり料理をしよう🍳 そう思っていた土曜日の矢先に、 父「今日何時に帰って来れる?」 嫌な予感がした。 父「今日飲み会なんだけど駅まで送り迎えして欲しい」

向こうからレシピがやってきた お砂糖と塩の使い道 大根の漬物

楽しく書道教室に通ってます。 お手本通りになかなか書けない。すんなり上手くいかないからこそ、楽しい。平日の昼間、午前中。数人通っている方たちは常連さんの風格。マダム。なんとなくだけど、書道を嗜むという点で皆似通った性格を持っているような気がするのは私だけ? すごく居心地が良い。 そのうちのお一人が、皆さんにと大根の手作りお漬物をお裾分けに持っていらしてた。この感じ、知ってる!!! うちの母や田舎のやり取りじゃない? 物々交換の世界。こんなところで見つかった。これは、私もも

STC Associate対策📘 ✅輸出許可は、個々の契約毎に必要 ※貸し出しで、無償であっても、本邦から外国へ貨物を送ることは輸出に該当🌊 ✅外国為替令(外為令) →外為法第25条に基づく、内閣が制定する命令(政令)

お好み焼き❤️

今日はスーパーで5日分まとめ買い😍 最近はまとめて買うことで、無駄な出費を抑える作戦をしてみてる😍 効果でますように😊✨ 夜ご飯はお好み焼き❤️ フライパンで大きなお好み焼き焼いた❤️ 息子がめちゃ喜んでくれた😍✨ パパにも今日の夜ご飯はお好み焼きだよ!って電話してた😂 あとはピーマンとしらすを炒めた😍 https://www.kurashiru.com/recipes/4163ed53-a1a6-48ed-bb7e-ab43ed3c4dd0 

ある予定のない日曜日

あたたかな冬の終わりの気配。 パンから広がる光景。 迷わず選ぶアロマコーヒー。 カーブの先に見える丘の景色。 たっぷりこぼれ落ちる。 期間限定の春の約束。 守れるかな、守らなければいけない。 ぱちりと目が覚めたものの、今日は休みだし、大きな予定はないしと、ぎゅっと目をつむり2度寝して、7時過ぎにのそのそとお布団から出た。カーテンを開けたら、外は明るい。 夫と出かけて用事をすませた後、予定にはなかったのだけど、お昼まで時間があったから少しドライブしようーと山の方へぶいんと車

鶏むね肉との仁義なき戦いの末に導き出した最適解。

わが家で一番人気の肉は、鶏むね肉です。 牛肉ではありません。 意外ですか? 理由は明確です。 大人側からすると、グラム単価が安くてさっぱり食べられるのが鶏むね肉のいいところ。一方、子ども側からすると、お肉でお腹いっぱいになって美味しいとのこと。だから、毎週のように鶏むね肉が食卓に登場します。 ダイエッターからも人気の鶏むね肉。でも、パサつくのが気になる方もいますよね。私も以前まではパサつくのが嫌で、あまり鶏むね肉を食べませんでした。実家で食卓に出される鶏むね肉は、百発百中

料理下手『揚げ焼き』にチャレンジする

初の「鶏むね肉」+「油で揚げる」です。 作る料理はこれ↓ 【むね肉でうま塩チキンスティック】よくわからないけれど、とりあえあずレシピ通りに作っていきます! 1.むね肉はそぎ切りにし、スティック状に切る。 はい・・・、1行目で私はフリーズした。 むね肉を人生で一度も切ったことがないのに・・・・ 「そぎ切り」??? 落ち着こう・・・検索すればすぐにわかる・・・斜めに斬ればいいんだ。 しかし、不安だったのでパートナーにこれでいいか聞いてみる パートナー「薄いよ、刺身

冬の名残を、ひとり鍋で駆け抜ける

鍋を買いました。黒い、ひとり用の、土鍋。 そして、卓上IHヒーターも。 いやー早く買っておけばよかった。ひとり暮らしの冬の野菜摂取、具沢山味噌汁とかスープでお茶を濁していたのだけれど、それを「鍋」というフォーマットに落とし込むだけでなぜか倍量以上の野菜を受け入れられる(人間って不思議)。 洗い物は少ないし、準備も鍋つゆを沸かす間に野菜と肉を切るだけだから、下ごしらえだけで調理が終わっちゃうようなお得感もある。鍋、ブラボー。 唯一ちょいと工夫が必要だったのが、夫と鍋をすると

でちゃった…あんことクリームパン

久しぶりのパン作り🥖🥐✨ まず、カスタードクリームをレンジで作っちゃいます♫ 江口パティシエの動画をいつも参考に スイーツ作りをしています🌟 今回はあんこは市販のもの🫘 パンを捏ねてても乾燥しちゃう冬❄️ なるべく素早く…と言っても 薄くしても生地が切れなくなるまで ひたすらコネコネ💦 一次二次発酵ともにオーブンにお任せ 成形は苦手だから ま、こんなもんかぁ〜で焼くと 必ず何個かでちゃうのね…🥹 でちゃったクリームとあんこ きちんと閉じないとこうなる🥹 おいし

【自炊】最近おうちで食べたおいしいやつらを紹介する【無自炊】

最近たべたおいしかったものをひたすらご紹介するシリーズです。(たまにやってるんでシリーズとしました) 長いよ。(コソッ) 目次がもううるさいですね笑 とりあえずトースターで焼いてから始まるパンたち まず大前提として、トースターで焼いてマズいものはこの世にありませんので、もちろんパンはトースターで焼きます。 王道チーズトースト ケチャップ、チューブのからし→ハム→とろけるチーズ→マヨネーズをのせてトースターで焼きます。ピーマンがあるとなおよし(^^) まさかの東西で

ふらおさんのレシピからチョコブラウニー🍫

このケーキはタッパーに入れてレンジで2分でできるケーキなのですが、中のスポンジがチョコレートケーキでそれだけでもとっても美味しい😋 しかも米粉を使っているのでもちもちしていてチョコレートブラウニーみたい! 小麦アレルギーの孫にさっそく作ったらぺろっと食べてくれました😋 ふらおさんのレシピ たったこれだけでスゴイ! 私はベーキングパウダー入りの米粉のホットケーキMIXと砂糖入りのココアスティックを使ったのでさらに楽をしました😆 孫は卵も食べられないので牛乳を少し加えまし

料理下手は「少し」「ひとつまみ」なんかの曖昧な表現で混乱する

今日はパートナーから指令がありました。今日の晩ごはんのメインはコレで! ふむふむ・・・なるほど・・・簡単そうだ。 私は経験を積んだ料理下手。 間違いない、このレシピにはたくさんの罠が仕掛けられてある。 (私にとってはね) 料理下手はまずはレシピを翻訳・解読するところからでは、見ていきます。 この何でもない一文ですら、料理を始めてから読んだら混乱する可能性があります。 トレーの封はあけるの開けないの?  いや、普通は封を開けていないトレーの上からラップはしないだろ

献立決めに悩まない!チャットGPTの便利な使い方

最近知ったのですが、チャットGPTを使って献立を考えてもらえるんですね。これが、なかなか便利なんです。 例えば、冷蔵庫にある食材を入力するだけで、それを使ったメニューを提案してくれるんです。私も以前、料理アプリを使って似たようなことをしていましたが、アプリだと自分で検索して、そこからレシピを選ぶ必要がありました。 でも、チャットGPTなら「豚こま肉と玉ねぎ、ピーマン、卵があるんだけど、何が作れる?」と聞くだけで、すぐにおすすめのメニューをいくつか提案してくれます。 もし

文章の調理法

久々に実家に帰り、母が作ったうどんを食べた。 TVショッピングで買ったうどんの麺らしく、食べてみるとなかなかコシがあって美味しかった。 一口にうどんと言っても、柔らかいうどん、少し麺が伸びてしまったうどん、天ぷらなどの具材がたくさんのったうどんなど色々ある。 実家で食べたコシのあるうどんを食べたいこともあれば、駅前のうどん屋の素朴なうどんが食べたいこともある。何なら「年越しそばはどん兵衛で充分」と言っていた一人暮らしの友人の言わんとするところも分からんではない。 その時

りんご🍎ヨーグルトケーキ

りんご🍎をたくさん頂いたので 簡単にできるケーキを作ってみた🧁 普段、ホットケーキミックスは使わない 全部ホットケーキの味になるような気がして 😅 これはヨーグルト入れるから大丈夫かなと 紙を敷くのも面倒だったので (そんな面倒ならお菓子なんて作るな!笑) 紙型で焼いてみた 熱伝導は悪くなるだろうけど ま、簡単ケーキだからOKでしょ🤭 焼き上がって粗熱とって寝かせて ありゃ…粉糖忘れた…ま、いっか🙃 りんご🍎細かく切りすぎて存在感ない りんご🍎が甘かったのかケーキ

【読書コラム】自炊パスタを成功させる秘訣は茹で方にあり! 市販のソースを使わなくても美味しくできるよ! 『ゆで論』奥田政行(著)

 自分でパスタを作るとあまり美味しくできないという話をよく聞く。原因はソースにあると思いがちだけど、どうやらそうではないらしい。というのも、YouTubeに有名レストランのシェフたちが調理する様子を投稿していて、それを見るとパスタの肝は麺の茹で方にあるとよくわかるから。  茹で方というのも別にあれこれ工夫する必要はなくて、端的な話、茹で汁にどれだけ塩を入れるかだけがポイントらしい。  レシピなどを読むと1リットルのお湯に1%の塩を入れてくださいなど書いてあるけど、これをち

夜中にパンを殴って、朝に焼く。

「パンを焼く人」にも、憧れている。 前回、「花を飾る人へのあこがれ」を語ったが、同じくらい「パンを焼く人」にも憧れがある。 おうちでパンを焼くって、いいよね。 朝起きて、家中に香ばしい匂いが漂って、食卓にホコホコのあったかいパンが並ぶ。 熱くて持てないくらいのできたてパン。 ちぎると、ほわほわほわあっ、と湯気があふれ、齧り付くと、素朴で優しい甘さが口いっぱいに広がって__ うん、良い。 このイメージどおりの朝を迎えたい。 実は3年前にも「パンを焼きたい」と思って、強力

クリスマスだけどチョコバナナケーキ

 💫✨🌲メリークリスマス🌲💫✨ スポンジ焼いて〜 生クリーム泡だてて〜 いちご切って〜 デコレーションケーキ🎂✨ となるはずが やる気スイッチ行方不明中😑💦 まぁさ〜 デコレーションケーキ作るのはやる気スイッチ入った時にして 別にクリスマスにケーキ食べなきゃいけないなんてないし〜😏 あーーーー 目の前にまっくろくろすけバナナ🍌 こりゃぁ、バナナケーキにしなきゃ🧁 と、いうことで〜 適当に作ったチョコバナナケーキ🍫🍌🧁 チョコチップいっぱい入れたから チョコ

スコおじのスコーン記録24「ベーキングらねぇ粉どもに告ぐ」

◎作成日・レシピ 作成日:2025/1/31(金)夜:生地作成     〜2025/2/1(土)夕:焼成 レシピ:薄力粉75g/強力粉75g     全粒粉25g/アーモンドプードル25g     片栗粉5g/スキムミルク5g/BP10g     全卵35g/牛乳65g     無塩バター50g/きび砂糖20g/塩2g     余熱220℃     →210℃ 20分(下段) ◎感想・考察 今でこそ私はハイペースで 気の赴くままにお菓子を作る 製菓超人みたいになってし

今日はヘルシーにもやしのお好み焼き。 初めて作ったけど意外と美味しかったです。

バレンタインデーにはハートのペリメニとブラウニー💗ブフ・ブルギニヨン

バレンタインデー? そういう商業主義にはのせられないの、私 という考えのかたもいらっしゃるでしょう。 日本独自の行事となったバレンタインデーって、すっかり日本の二月の風物詩となりましたよね。 一人の男性に、じゃなくても、今あなたにとって大切なひとたちに、ありがとうを伝える日。 だから娘たちや少年・少女たちや夫に、ささやかな料理やブラウニーを作ってありがとうの気持ちを伝えて、みんながにっこりするのっていいもんだと感じてきたから、ずっと我が家の二月の風物詩になったのだと思う

赤魚の煮付け❤️

今日はスーパーでまとめ買いしてきた😊 買い物は月曜日、金曜日の週2回にしたら食費の計算も簡単やし前に比べて無駄な買い物もない気がする😍 あとは町内の人に子供会のこと教えてもらって、班長さんと会長さんのお家も教えてもらったから挨拶行ってきた😆✨ 夜ご飯は赤魚の煮付け❤️ ジャーマンポテトも作った🤗 https://www.kurashiru.com/recipes/c64aff1d-8891-478d-88b0-46a805ea9274 

【料理エッセイ】野菜が高い! 高過ぎる! だから豆苗を食べては育て、食べては育て、キッチンで怪しい草を栽培しているみたいになってるよ

 野菜が高い! 高過ぎる!  キャベツ1玉330円とか、レタス1玉350円とか、ネギ2本で300円とか、スーパーの野菜売場に行くと震えてしまう。どれも自分の中で適切価格と思っている金額の1.5〜2倍なんだもの。ちょっと手が出せなくなってしまった。  とはいえ、野菜を食べなかったら身体に悪いような気がする。ただでさえ寒くなり、乾燥し、風邪をひきやすくなっているというのに栄養を摂らないというのはアレだよね。  で、どうなるかと言うと豆苗が輝いて見えてくる。いまのところ値段は

趣味、みそ汁。ネギ、天才。

土井善晴さんの本を読んでとても感動しました。 とはいえこの本を読んだ当時は、食事づくりにはまったく関わる事が許されませんでした。だから読んだ後は「料理のプロがここまで簡素でいいと言っているんだから、ウチでもそんなに手の込んだ事はしなくてもいいんではないのか」と思いつつも、なにせ自分に料理の経験がないので、「それを声高に訴えるのも違うな」と思い、何も言わずに過ごしていました。 今、状況が状況のため自分で食材も買い、料理を始める事に。 とはいえ、基本は手抜き。 ◯「豚汁用野菜

3行日記│友チョコ2025

今年も友チョコ作りを手伝いました。 キューピー3分クッキングのレシピです。 高石紀子先生のパウンドケーキ。(美人) 2/13に製菓コーナーに行っても、材料がありません😨(カルディで買いました、、) もっと早く準備せねばと毎年言ってる気がする。 ラズベリーがなく、ミックスベリーで作りましたが美味しくできました。 ◆ ポケ森で、2月のイベント家具をゲットしたんですが、どうぶつたちの反応が面白かったので載せます。

年末の風物詩は、幸せを運んでくる。

我が家の年末には、欠かせないものがあります。 ほとんどの家庭では、おそらく年末年始にご縁がないものです。年末に欠かせないと言っているのは、おそらく我が家だけ。 欠かせないものというのは、食べ物です。 つまり、料理。 さらにヒントを言うと、材料にピンク色のものがあります。これでだいぶ候補が絞られるかしら。 え、まだわからないって? じゃあ、もっとヒントを出すよ。 魚ではなく、肉。 冬に食べると温まる食べ物。 あ、いま鍋って思った? いいねぇ、いい線行ってる。 さあ

2025.2.7 どん兵衛紅生姜天と朝むすび

本日のお弁当? どん兵衛 紅生姜天 ウインナ かぼちゃサラダ トマト キャベツミックス ウインナ←不揃い…(^^ゞ かぼちゃ←作り置き 朝ごはん 塩昆布マヨむすび オニオンスープ 本日お世話になったレシピです☆

茶碗蒸しをレンジで簡単に作ってみたよ〜再投稿

風がびょーびょー🌪️ 寒い日🥶  ふと茶碗蒸しが食べたくなって検索🔍 あった!レンジで簡単に!🤭 2つ一緒にチンしたらまだ全然で… きちんとひとつずつ200W7分 いい感じ〜😚 とっても優しい味✨ プリン🍮もそうだけど 作るの10分…食べるの1分…笑笑 もっと食べたいくらいがちょうどいいのかも おなかに優しく 寒い日にはあったかいもの おいしくいただきました😋 あれ?私、画像入れるの忘れてた🤭

なんちゃってティラミス

ずーーーっと前にテレビで 「郁恵•井森のお料理BAN!BAN!」を観てて うろ覚えしたなんちゃってティラミス 作ります! 材料 クリームチーズ   200g 生クリーム     100cc 焼きプリン     小2個 マリービスケット  適当 砂糖入りコーヒー液 適当 ココアパウダー   適当 砂糖は味見してみて入れる 1:クリームチーズに生クリーム、焼きプリンを入れ、泡立て器でよく混ぜる 甘味が足りなければ砂糖をプラス 2:マリービスケットをコーヒー液につけて お

お弁当59回目 かぼちゃ塩煮 イカ墨パスタ GHEE 2025/01

お正月は念願の部屋でNHK放送漬けがやけに楽しかったです。 おい。今夜べらぼう忘れるなよ! 隙あらば旅の計画をネジ込む。 そんな一年でした。 精神的には満足してますけど、時間のセコさ否めない。 体は疲れていたみたい・・たははっ 「オメエさん理由がないと<何もしない>ができないのかい?」 もう一人の変な自分が文句を言いだしました。 体調が満全じゃなくてどこにも行けない状況になったらようやく静かになってきましてねえ。 うっすらとした幸せ押し寄せるぅ〜 野菜焼きじゅ〜〜っ

パンガシウスという謎の魚

魚の値段が高騰中。 高騰中、というより、「いつまで経っても値段が下がらない」が適当かもしれません。 季節によって高くなるのは当然で、安い季節が来れば安く売られている、それが魚、というもの。 と思っていたのですが、それが今年はそうでもない。いつまで経っても値段が安くなってくれません。 とあるスーパーで、「150円均一」の棚を発見。 何種類か居並ぶ魚の中、 「パンガシウス」なる魚の切り身を発見。 ???まったく聞いたことがない??? ギリシャ人の名前のようなテルマエロマエ

2025.2.13 チャルメラと朝むすび

本日のお弁当? チャルメラ 角煮 小松菜漬け トマト キャベツミックス 角煮←カルディの素でレンチン 小松菜←作り置き 野菜ジュース←冬野菜 朝ごはん 松茸お吸い物むすび 味噌汁 ねぎと七味唐辛子 本日お世話になったレシピです☆

【料理】真心こめたサーロインステーキ~バター醤油香る舞茸を添えて~ をつくる

前回はココスでサーロインステーキを食べ、美味いものはちゃんと美味いということがよくわかった。 しかし考えてみれば自分は家でステーキを焼いたことがない。 というか一人暮らしを始めてから、牛肉を買うこと自体が全く無かったのだ。 理由としては高いからとか臭みがあるからとか、多分色々あったんだろうと思うが、今の自分は一転して牛ステーキを欲している。 そんなわけで、ココスでステーキを食べてきた直後だというのに、大きめのスーパーへと直行した自分なのだった。 ということで『サーロ

2025.2.18 ぶっこみ飯と朝むすび

本日のお弁当? ぶっこみ飯 カップヌードル味 たまご焼き 小松菜漬け トマト キャベツミックス たまご←作り置き 小松菜←作り置き 野菜ジュース←グリーンサラダ 朝ごはん のりたまむすび 松茸お吸い物 とろろ昆布 本日お世話になったレシピです☆

2025/2/15 製菓報告.【魔改造フォンダンショコラ】

2月14日。バレンタインデー。 それはPerfumeとBABYMETALを 脳内をエンドレスリピート再生しながら、 ありとあらゆるチョコレートを 半永久的に貪り続けても 誰にも咎められないという 狂人的イベント(主観による解説 冗談はともかく、 せっかくならチョコを使う お菓子を作りたいと思いつつも、 ガトーショコラや チョコスフレは前に作ったし、 過去に作った事のないもの… という感じで検索していたら 辿り着いたのがフォンダンショコラ。 スプーンを突き刺すと 中から溶け

深夜につめこみnote

「無」になる時間って大事じゃないですか。 私は料理や宿題やってるとき、好きな事で手を動かしているときが「無」になれるので好きです。 誰にも話しかけられない、誰にも邪魔されない。 だから皆が寝た後、深夜に作ることが多いです。 ってカッコよく言ってますが、いつもギリギリなため、早く作らないと、賞味期限が危ないっていうのもあります。(かきかたの宿題もギリギリ) あと、お菓子作りって大体、材料がちょっとずつ余るので、消費するためにもなんか作っています。 🍋🍋🍋🍋🍋 ・レモン

こねない不思議パン 紅茶パン

娘が置いていった強力粉があったので、 心がもやっとした時、気を紛らわしたくて、 仕事終わりの夜や 早起きした朝の出勤前に、 何度か、パンを焼いていました。 で、わかったこと。 生地をまとめて、成形するのが苦手。 レシピ通りに作っているので、 うるさい家族も、美味しいと言ってくれます。 でも、仕上がりが美しくなくて、 かえってストレスを生み出していたのでした。 クックパッドで♪♪maron♪♪さんのレシピを知り、 これならできるかも!と、 「作業5分で不思議パン」を購入しま

シゲクサークルメンバーの記事が「いちご 記事まとめ」マガジンに!(250203)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、3時のおやつ@知識で食を楽しむさんの「ラム酒香る🍓いちご蒸しパンと🍫簡単チョコクリーム (ノンシュガー・ノンオイル・グルテンフリー)」という記事が「note公式マガジン」に取り上げられました!おめでとうございます! いちご 記事まとめラム酒香る🍓いちご蒸しパンと🍫簡単チョコクリーム (ノンシュガー・ノンオイル・グルテンフリー) noteがくれた新しい人生🌈 【親の介助生活】で考えた介護のこと🤔今後の自分

潤い補給にえのきだけ

えのきはいつでもスーパーで買えるお手軽食材。 松茸や椎茸、しめじに比べると、影の薄い、ほそーい存在ですが、体の中の潤い補給を担当してくれます。肌荒れやバサつく髪や喉のイガイガに。 キッチンハサミでチョキチョキ細かく切れば、さっと火が通り、すぐに食べられます。 もう、今日は、疲れて何も作りたくないーってときは、えのきと玉子のスープ。 こちらは、インスタントの玉子スープにえのきを入れたもの。ヨガレッスンから帰ると、動けないほど疲れています。汗をかくと気が消耗されて、体のなか

この料理家のレシピが天才すぎる㉔Genさんのカルニタス編/高山惠

私はフリーライターとして仕事をするかたわら、夫と高校生、小学生の子どもとともに生活しています。原稿などの締め切りに追われる毎日ですが、夜になるととりあえず仕事を切り上げ、台所に立って夕食をつくっています。   そんな自分にとって日々助けになっているのが、SNSなどでみかける「誰かが作った美味しそうなレシピ」。簡単で美味しそうなレシピをみつけては「いいね」を押して、いつでも確認できるようにするのがライフワークとなっています。  ずっと気になってたカルニタスを食べてみたい「カル

シゲクサークルメンバーが有料記事60回販売達成!(250214)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、3時のおやつ@知識で食を楽しむさんが「有料記事60回販売」を達成されました!おめでとうございます! noteがくれた新しい人生🌈【親の介助生活】で考えた介護のこと🤔今後の自分達にも活かせること💡【今日の注目記事】2回目に選出された有料記事表示の優位性を考えてみた💡(小さめのアカウントでも実現可能) 【夏の和菓子】お手軽水まんじゅう【今日の注目記事】に選出された私が分かること〜有料レシピ記事への想いと自己分

スーパーで買える安い鶏肉を絶品料理に変えるプロの料理テクニック#フード#ダイエット

※重曹でお肉がプルプルジューシーになる裏技! 本日の魔法のレシピ ダイエットや筋肉をつけるために鶏胸肉を食べているけど、パサパサで美味しくない…調理すると硬くなってしまい食べにくい…上手く調理できないので諦めてしまった…鶏胸肉を美味しく調理して食べたい! そんなお悩みをお持ちの方のために、今回は、いつもの鶏胸肉がプルプルジューシーに、そして劇的に美味しく変身するコツと魔法のレシピをご紹介いたします。 実は中華料理では定番の『重曹』(炭酸水素ナトリウム)を使った、鶏肉や

スコおじのスコーン記録23「ポロポロしすぎる、きな粉スコーン」

◎作成日・レシピ 作成日:2025/1/17(金)夜:生地作成     〜2025/1/18(土)昼:焼成 レシピ:薄力粉200g/きな粉50g     BP12g     牛乳100g+10g     無塩バター75g/きび砂糖30g/塩3g     余熱210℃     →200℃ 15分(下段) ◎感想・考察 あけましておめでとうございます。 もう2025年も20日経ったけれど、 まだnoteの中では 新年の挨拶をしてなかったので どうぞお納めください。返品不

卵のお化けの作り方

今日は特別に、「プリンを作ると見せかけて卵のお化けを作る」方法を教える。 このレシピで作ると、ときどき成功してすごい美味しいプリンができる可能性もあるが、「なんだよただのプリンじゃねえかコレ!卵のお化け作りたかったのに!」などというクレームは受け付けておりませんのであらかじめご了承いただきたい。 「プリンと見せかけて卵のお化け」の材料はシンプル。 基本的には、卵、牛乳、砂糖の3つだけ。バニラエッセンスやバニラペーストなどがあると、風味が増して良い。プリンと同じだ。 まず

2025.2.12 コロッケどぉ━━ d(゚∀゚)b ━━ん弁当と朝むすび

本日のお弁当 コロッケどぉ〜ん丼 コールスロー 小松菜漬け トマト キャベツミックス お味噌汁 コロッケ←Co-op冷凍食品 コールスロー←ポテチ入り 作り置き 小松菜←作り置き お味噌汁←おふととろろ昆布とねぎ 山椒 野菜ジュース←ベリーサラダ 朝ごはん 鮭たまごむすび わかめスープ 本日お世話になったレシピです☆

2025.1.29 おひとり様ランチと朝むすび

本日のお外ランチ ナメタカレイの煮付け イカ唐揚げ お刺身 たことまぐろ お魚のたまご煮付け お魚の名前忘れた…😢 漬物 味噌汁 朝ごはん 柚子ぽんむすび 松茸お吸い物 とろろ昆布 本日お世話になったレシピです☆