見出し画像

ストレスの元凶は“must思考”!「ねばならない」を手放せば、カラダもココロもラクになる!

「ねばならない」を手放したら、体調も人生も軽くなる!

「ちゃんとしなきゃ」「頑張らなきゃ」「こうあるべき」
そんな“ねばならない”思考に縛られていませんか?


・もっと早く起きなきゃ
・もっと仕事を頑張らなきゃ
・ちゃんと毎日運動しなきゃ
・もっと痩せなきゃ
・もっと人に優しくしなきゃ


こんな“自分ルール”を無意識のうちに抱えて、
がんじがらめになっていませんか?


実は、この「ねばならない」という思考は、
知らず知らずのうちに
ココロとカラダを疲れさせ、
体調を落とす原因
になっているんです。




「ねばならない」思考はストレスホルモンを増やす!

「やらなきゃ」「できなきゃいけない」と思うと、
脳はそれをストレスと認識します。


すると、体内では
ストレスホルモン(コルチゾール)が分泌され、
交感神経が過剰に優位になります。

・呼吸が浅くなる → 酸素不足で疲れやすい

・筋肉が緊張 → 肩こり・腰痛・頭痛

・血流が悪くなる → 代謝が低下し、太りやすい

・胃腸の働きが低下 → 消化不良・便秘・胃もたれ

・自律神経が乱れる → 不眠・イライラ・集中力低下



つまり、「もっと頑張らなきゃ!」と
力を入れるほど、体調は悪くなり、
逆に何をしても成果が出にくくなるんです。




「ねばならない」から「こうしたい」に変える

では、「ねばならない」思考から解放されるにはどうすればいいでしょうか?


まず自分に課しているルールを見直してみることが大切です。


例えば
「運動しなきゃ」と思っているなら…
「毎日10分ストレッチできたら、カラダが軽くなるかも♪」と考える。


「早起きしなきゃ」と思っているなら…
「朝、スッキリ目覚めるために夜のルーティンを変えてみよう!」に変える。


「食事制限しなきゃ」と思っているなら…
「カラダに嬉しいものを美味しく食べる習慣を作ろう!」に変える。


こうして、「やらなきゃ!」ではなく、
「こうしたい!」
「こうすると気持ちがいい!」
という考え方にシフトしていくと、
氣持ちが軽くなり、体調もアップしていきます。




「ねばならない」を手放したら、こんな変化が!

・呼吸が深くなる → 酸素が行き渡り、疲れにくいカラダに!

・副交感神経が優位になる → 自律神経が整い、ぐっすり眠れる!

・筋肉の緊張がほぐれる → 肩こり・腰痛・頭痛の軽減!

・血流が良くなる → 代謝が上がり、冷えやむくみも改善!

・メンタルが安定する → イライラや焦りが減り、穏やかに!


たったこれだけで、驚くほど体調と氣持ちがラクになっていくんです。




今日からできる!「ねばならない」思考の手放しワーク

① 紙に「ねばならない」と思っていることを書き出す

② その中から「本当に必要なこと」と「やめても大丈夫なこと」を仕分ける

③ 「やりたい!」「氣持ちいい!」に言い換えてみる

④ できる範囲でゆるく試してみる


たとえば…

「毎日運動しなきゃ」→ ○「今日はちょっとストレッチしてみよう!

「もっと頑張らなきゃ」→ ○「今できることを楽しんでやろう!


こうして少しずつ「ねばならない」思考を手放していくことで、
ココロとカラダが軽くなり、
エネルギーが湧いてくる
のを実感できるはずです。




「ねばならない」を手放して、SHP(Super High Performer)へ!

「もっと頑張らなきゃ…」と無理を重ねるより、
リラックスした状態で楽しく習慣化するほうが、
体調も人生も好転していきます。


SHP(Super High Performer=超健康体)を目指すなら、
まずは「ねばならない」を手放し、
ココロもカラダもゆるめていくことが大切。



・カラダをほぐして、緊張を手放す

・深い呼吸で、心身をリラックスさせる

・小さな成功体験を積み重ねる


こうした習慣を続けることで、
無理なく健康的なカラダとココロが手に入ります!


あなたも今日から
「ねばならない」を手放し、

「こうしたい!」に変えてみませんか?


ココロもカラダも、グッとラクになりますよ!

Just Do It!

いいなと思ったら応援しよう!

BODY Change ブレスマスター 矢川 純
最後まで読んで頂き、有難うございます。チップは必要ありません。これからもあなたがSHP(超健康体)になるための記事を全力で執筆しますので、実践”して超元氣になって下さい!良い記事には「スキ」や「シェア」をお願いします^^

この記事が参加している募集